大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
310行目: 310行目:  
*'''音楽:''' 世界を救え! 勇者よ!
 
*'''音楽:''' 世界を救え! 勇者よ!
 
----
 
----
2018年発売のSwitch用ソフト『[[その他のシリーズ一覧#OCTOPATH TRAVELLER|OCTOPATH TRAVELLER]]』より、オルステラ大陸西部から出発する二人の主人公。
+
2018年発売のSwitch用ソフト『[[その他のシリーズ一覧#OCTOPATH TRAVELER|OCTOPATH TRAVELLER]]』より、オルステラ大陸西部から出発する二人の主人公。ちなみに、同作出典のスピリッツは全て隣り合った地域の二人が選出されており、ノベライズ版での組み合わせも意識されている。<br>アーフェンは小さな村に住む薬師。幼少の頃、ある薬師に命を救われた事により、自身も同じ道を歩む決意をする。友人の支えを経て旅立ち、各地で困る人々を救済していくも、旅先の街で会った悪党との出会いを切欠に大きな悩みを抱え込む。人を救う理由について葛藤した彼は、旅路の果てに自分の答えを見つけ出す。気のいい好青年で、子供に懐かれやすい。<br>テリオンは放浪の盗賊。崖の街に隠された宝を狙って屋敷に忍び込むも、強敵を前に隙を見せてしまう。敗北の証を刻まれた彼は自身の誇りに賭け、各地に隠された3つの宝を取り返す旅に出る。恩人に裏切られた過去を持っており、普段から冷めた態度をとっているが、屋敷の当主の持つ"信頼"に感化され、少しずつ心を開いていく。
   −
アーフェンは小さな村に住む薬師。幼少の頃、ある薬師に命を救われた事により、自身も同じ道を歩む決意をする。友人の支えを経て旅立ち、各地で困る人々を救済していくも、旅先の街で会った悪党との出会いを切欠に大きな悩みを抱え込む。人を救う理由について葛藤した彼は、旅路の果てに自分の答えを見つけ出す。気のいい好青年で、子供に懐かれやすい。
+
アーフェン役は医者繋がりでドクターマリオ。毒の床は、敵単体に毒を与える薬師のアビリティ「毒処方」が由来。原作では時間をかけて高ダメージを与える事ができ、薬師の主力攻撃の一つだった。ステージは、アーフェンのストーリー第3章の舞台・リヴィエラの森を意識していると思われる。スキルの「ピンチで回復」は薬師が持つ回復効果を意識したもの。イメージ的には、味方一人を戦闘不能から復帰させるアビリティ「応急処置」が一番近い。<br>テリオン役はクールに隠密行動を取るイメージからシーク。ライフスティールの由来は、攻撃相手からHPを吸収する盗賊のアビリティ「ライフスティールダガー」が由来。
 
  −
テリオンは放浪の盗賊。崖の街に隠された宝を狙って屋敷に忍び込むも、強敵を前に隙を見せてしまう。敗北の証を刻まれた彼は自身の誇りに賭け、各地に隠された3つの宝を取り返す旅に出る。恩人に裏切られた過去を持っており、普段から冷めた態度をとっているが、屋敷の当主の持つ"信頼"に感化され、少しずつ心を開いていく。
  −
 
  −
アーフェン役は医者繋がりでドクターマリオ。毒の床は、敵単体に毒を与える薬師のアビリティ「毒処方」が由来。原作では時間をかけて高ダメージを与える事ができ、薬師の主力攻撃の一つだった。ステージは、アーフェンのストーリー第3章の舞台・リヴィエラの森を意識していると思われる。スキルの「ピンチで回復」は薬師が持つ回復効果を意識したもの。イメージ的には、味方一人を戦闘不能から復帰させるアビリティ「応急処置」が一番近い。
  −
 
  −
テリオン役はクールに隠密行動を取るイメージからシーク。ライフスティールの由来は、攻撃相手からHPを吸収する盗賊のアビリティ「ライフスティールダガー」が由来。
      
== イサ・ジョ ==
 
== イサ・ジョ ==
625行目: 619行目:  
*'''音楽:''' 好敵手 バトル
 
*'''音楽:''' 好敵手 バトル
 
----
 
----
『OCTOPATH TRAVELLER』より、オルステラ大陸南部から出発する二人の主人公。
+
『OCTOPATH TRAVELER』より、オルステラ大陸南部から出発する二人の主人公。<br>オルベリクは、騎士道精神溢れる壮年の剣士。物語を遡ること8年前、護るべき王が親友に殺されるのを目撃し、剣を振るう理由を見失ってしまった。その後は身分を隠して隠居生活を送っていたが、ある日の事、死んだと思われていた親友が生きていた事を知る。彼は再び剣を取る覚悟を決め、街の住人に見送られて旅に赴いた。<br>プリムロゼは踊子として生きる元貴族。10年前、愛する父は3人の男に暗殺された。現場を目撃したプリムロゼは仇打ちを決意し、身分も何もかも全てを投げ打って闘いに身を投じる。砂漠の街で働いていた彼女は犯人の情報を手にし、悲しい別離と共に復讐の旅が始まった。サバサバした性格の持ち主だが、時折天然な一面を見せる事も。
 
  −
オルベリクは、騎士道精神溢れる壮年の剣士。物語を遡ること8年前、護るべき王が親友に殺されるのを目撃し、剣を振るう理由を見失ってしまった。その後は身分を隠して隠居生活を送っていたが、ある日の事、死んだと思われていた親友が生きていた事を知る。彼は再び剣を取る覚悟を決め、街の住人に見送られて旅に赴いた。
  −
 
  −
プリムロゼは踊子として生きる元貴族。10年前、愛する父は3人の男に暗殺された。現場を目撃したプリムロゼは仇打ちを決意し、身分も何もかも全てを投げ打って闘いに身を投じる。砂漠の街で働いていた彼女は犯人の情報を手にし、悲しい別離と共に復讐の旅が始まった。サバサバした性格の持ち主だが、時折天然な一面を見せる事も。
  −
 
  −
オルベリク役は、騎士繋がりで漆黒の騎士が担当。ステージは、オルベリクのストーリー第2章の舞台・ヴィクターホロウの闘技場が由来。原作では親友の行方を聞き出す為、闘技場で武闘大会を勝ち抜くエピソードが描かれた。
     −
プリムロゼ役は、華麗に踊る大人のイメージからベヨネッタ。ジョブの踊子は様々な踊りを駆使して味方にバフ効果を与える事ができ、このバトルは空中攻撃を多用させる事で踊る様子をそれとなく再現している。スキルの「ピンチでいろいろ強化DX」は、踊子のジョブによる各種バフ効果を意識している。
+
オルベリク役は、騎士繋がりで漆黒の騎士が担当。ステージは、オルベリクのストーリー第2章の舞台・ヴィクターホロウの闘技場が由来。原作では親友の行方を聞き出す為、闘技場で武闘大会を勝ち抜くエピソードが描かれた。<br>プリムロゼ役は、華麗に踊る大人のイメージからベヨネッタ。ジョブの踊子は様々な踊りを駆使して味方にバフ効果を与える事ができ、このバトルは空中攻撃を多用させる事で踊る様子をそれとなく再現している。スキルの「ピンチでいろいろ強化DX」は、踊子のジョブによる各種バフ効果を意識している。
    
== 女の子(はじまりの森) ==
 
== 女の子(はじまりの森) ==
1,254行目: 1,242行目:  
**追加ギミック: 回復(相手:40%回復、{{頭アイコン|c=ガオガエン|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}のダメージが70%以上になると発生)、攻撃力アップ(相手:{{頭アイコン|c=ガオガエン|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}のダメージが50%以上になると発生)
 
**追加ギミック: 回復(相手:40%回復、{{頭アイコン|c=ガオガエン|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}のダメージが70%以上になると発生)、攻撃力アップ(相手:{{頭アイコン|c=ガオガエン|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}のダメージが50%以上になると発生)
 
*'''音楽:''' 進撃準備
 
*'''音楽:''' 進撃準備
 +
----
 
アクションRPG『聖剣伝説3』に登場する6人の主人公のうちの2人。
 
アクションRPG『聖剣伝説3』に登場する6人の主人公のうちの2人。
   2,125行目: 2,114行目:  
***お供3の状態: 通常(お供を2人撃墜すると出現)
 
***お供3の状態: 通常(お供を2人撃墜すると出現)
 
*'''音楽:''' 希望を胸に
 
*'''音楽:''' 希望を胸に
 +
----
 
スクウェア(現スクウェア・エニックス)のアクションRPG『[[その他のシリーズ一覧#聖剣伝説シリーズ|聖剣伝説3]]』に登場する6人の主人公のうちの2人。
 
スクウェア(現スクウェア・エニックス)のアクションRPG『[[その他のシリーズ一覧#聖剣伝説シリーズ|聖剣伝説3]]』に登場する6人の主人公のうちの2人。
   2,227行目: 2,217行目:  
*'''音楽:''' 戦闘シーン / 最終ボス戦(黄金の太陽)
 
*'''音楽:''' 戦闘シーン / 最終ボス戦(黄金の太陽)
 
----
 
----
『OCTOPATH TRAVELLER』より、オルステラ大陸東部から出発する二人の主人公。
+
『OCTOPATH TRAVELER』より、オルステラ大陸東部から出発する二人の主人公。<br>トレサは港町の商人の一人娘。町に来た行商人との出会いをきっかけに、ある人物の旅路に思いを馳せ、商人として修行の旅に出る。ライバルとの出会い、恩人との再開を通して成長し、最後は大規模なオークションで旅の答えを見つけ出す。生真面目だけれど元気で明るく、一行のムードメーカーとも言うべき存在。<br>サイラスは大学で研究に携わる学者。ある日の事、大学の図書館から本が盗まれている事を知った彼は、真相を追って旅に出る。学問には自分なりの哲学を持っており、黒幕に対して自分の意見をぶつける事も憚らない。実直な性格でモテるものの、女心にはどこか疎い。
   −
トレサは港町の商人の一人娘。町に来た行商人との出会いをきっかけに、ある人物の旅路に思いを馳せ、商人として修行の旅に出る。ライバルとの出会い、恩人との再開を通して成長し、最後は大規模なオークションで旅の答えを見つけ出す。生真面目だけれど元気で明るく、一行のムードメーカーとも言うべき存在。
+
トレサ役は2Pカラーのむらびと。彼女はパーティメンバー最年少の女の子であり、原作戦闘時のグラフィックも可愛らしく描写されていた。また、『どうぶつの森』シリーズは金策を主軸としたゲームであり、商人のイメージとそれなりに合致している。強風は、商人が風魔法を扱う唯一の初期ジョブである事が由来。<br>サイラス役は、3属性の魔法を使いこなす「学者」ジョブになぞらえてルフレ。ステージは、サイラスのストーリー第3章において、黒幕の一人が人体実験を行っていた洋館をイメージしている。打撃武器は、学者が杖を使って物理攻撃を行う事が由来だろうか。
 
  −
サイラスは大学で研究に携わる学者。ある日の事、大学の図書館から本が盗まれている事を知った彼は、真相を追って旅に出る。学問には自分なりの哲学を持っており、黒幕に対して自分の意見をぶつける事も憚らない。生真面目な性格でモテるものの、女心にはどこか疎い。
  −
 
  −
トレサ役は2Pカラーのむらびと。彼女はパーティメンバー最年少の女の子であり、原作戦闘時のグラフィックも可愛らしく描写されていた。また、『どうぶつの森』シリーズは金策を主軸としたゲームであり、商人のイメージとそれなりに合致している。強風は、商人が風魔法を扱う唯一の初期ジョブである事が由来。
  −
 
  −
サイラス役は、3属性の魔法を使いこなす「学者」ジョブになぞらえてルフレ。ステージは、サイラスのストーリー第3章において、黒幕の一人が人体実験を行っていた洋館をイメージしている。打撃武器は、学者が杖を使って物理攻撃を行う事が由来だろうか。
      
== トンピー ==
 
== トンピー ==
2,541行目: 2,525行目:  
*'''音楽:''' バトル開始(カセキホリダー ムゲンギア)
 
*'''音楽:''' バトル開始(カセキホリダー ムゲンギア)
 
----
 
----
『OCTOPATH TRAVELLER』より、オルステラ大陸北部から出発する二人の主人公。
+
『OCTOPATH TRAVELER』より、オルステラ大陸北部から出発する二人の主人公。<br>ハンイットは森に住む狩人。村人から信頼される確かな腕前を持っており、捉えた魔物を自在に操る事ができる。敬愛する師匠は1年前に「赤目」と呼ばれる魔物を捕りに行ったきり戻っていない。師匠の身にただならぬ事態が訪れた事で、彼女は相棒の獣・リンデと共に長い旅へと身を投じる。<br>オフィーリアは大陸に伝わる「聖火教」の神官。床に伏せた父を看取る親友に変わり、各地に聖火を灯す旅へと赴く。旅の終わりには親友と再会し、大きな試練と向き合う事になる。芯の強い優しさを持っており、彼女の運ぶ種火にはその性格が映し出されていると言う。
   −
ハンイットは森に住む狩人。村人から信頼される確かな腕前を持っており、捉えた魔物を自在に操る事ができる。敬愛する師匠は1年前に「赤目」と呼ばれる魔物を捕りに行ったきり戻っていない。師匠の身にただならぬ事態が訪れた事で、彼女は相棒の獣・リンデと共に長い旅へと身を投じる。
+
ハンイット役は弓矢を使いこなす「狩人」ジョブになぞらえてピット。ウルフはリンデの役。クリティカルヒットの由来は、狩人が強制クリティカルの攻撃技や味方のクリティカル率を上げるサポート技を所持していた事が由来。捕まえた魔物を使って攻撃できる事にちなみ、BGMは発掘した恐竜を戦わせる『カセキホリダー』シリーズからの出典。<br>オフィーリア役は宗教色のイメージに加えデザインも近いパルテナ。ピンチ時には全員が回復するが、これは神官がパーティ全員を回復させるアビリティを所持していた事が由来。ステージは、オフィーリアの故郷である雪国・フレイムグレースが由来<br>。スキルの「たまに切りふだもう一回」は、一定確率で再行動できる狩人のサポートアビリティ「ラストアクト」か、対象パーティの技を連続発動させる神官のアビリティ「聖火神エルフリックの導き」が由来。
 
  −
オフィーリアは大陸に伝わる「聖火教」の神官。床に伏せた父を看取る親友に変わり、各地に聖火を灯す旅へと赴く。旅の終わりには親友と再会し、大きな試練と向き合う事になる。芯の強い優しさを持っており、彼女の運ぶ種火にはその性格が映し出されていると言う。
  −
 
  −
ハンイット役は弓矢を使いこなす「狩人」ジョブになぞらえてピット。ウルフはリンデの役。クリティカルヒットの由来は、狩人が強制クリティカルの攻撃技や味方のクリティカル率を上げるサポート技を所持していた事が由来。捕まえた魔物を使って攻撃できる事にちなみ、BGMは発掘した恐竜を戦わせる『カセキホリダー』シリーズからの出典。
  −
 
  −
オフィーリア役は宗教色のイメージに加えデザインも近いパルテナ。ピンチ時には全員が回復するが、これは神官がパーティ全員を回復させるアビリティを所持していた事が由来。ステージは、オフィーリアの故郷である雪国・フレイムグレースが由来。スキルの「たまに切りふだもう一回」は、神官の奥義(各ジョブの最強アビリティ)である「聖火神エルフリックの導き」が由来。原作では、対象パーティの技を連続発動させる効果を持っていた。
      
== バイキンはかせ ==
 
== バイキンはかせ ==
2,900行目: 2,878行目:  
**追加ギミック: 地震
 
**追加ギミック: 地震
 
*'''音楽:''' 夜明けの砂漠
 
*'''音楽:''' 夜明けの砂漠
 +
----
 
アクションRPG『聖剣伝説3』に登場する6人の主人公のうちの2人。
 
アクションRPG『聖剣伝説3』に登場する6人の主人公のうちの2人。
  
121

回編集

案内メニュー