大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
21行目: 21行目:     
*横スマッシュ攻撃:なぎ払い
 
*横スマッシュ攻撃:なぎ払い
**『Java Edition』にのみ存在する要素。アタックゲージが満タンの時に剣で攻撃を行うと、ノックバックを伴う範囲攻撃を繰り出す。
+
**『Java Edition』にのみ存在する要素。アタックゲージが満タンの時に剣で攻撃を行うと、ノックバックを伴う範囲攻撃を繰り出す。なお、『スマブラ』では剣を大振りしているが、原作では通常の攻撃モーションと変わらない。
**『スマブラ』では剣を大振りしているが、原作では通常の攻撃モーションと変わらない。
      
*上スマッシュ攻撃:[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF マグマ ブロック]
 
*上スマッシュ攻撃:[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF マグマ ブロック]
35行目: 34行目:  
*つかみ:[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E9%87%A3%E7%AB%BF 釣り竿]と[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B9 柵]
 
*つかみ:[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E9%87%A3%E7%AB%BF 釣り竿]と[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B9 柵]
 
**釣り竿は木の棒3つと糸2つでクラフトできる道具。水場に向かって使用すると釣りができる。また、浮きをMobに引っ掛けて釣ると引き寄せることもできる。『スマブラ』の釣り竿の用途は後者が由来。
 
**釣り竿は木の棒3つと糸2つでクラフトできる道具。水場に向かって使用すると釣りができる。また、浮きをMobに引っ掛けて釣ると引き寄せることもできる。『スマブラ』の釣り竿の用途は後者が由来。
**柵(原作では"フェンス")は木材ブロック4つと木の棒2つでクラフトできるブロック。『Minecraft』に登場するキャラクター(プレイヤーも含む)のほとんどは柵を越えられないため、主に家を守る囲いや動物を飼う牧場の囲いとして使用されることが多い。
+
**柵(原作では"フェンス")は木材ブロック4つと木の棒2つでクラフトできるブロック。『Minecraft』に登場するキャラクターの大半が柵を越えられないため、主に家を守る囲いや動物を飼う牧場の囲いとして使用されることが多い。『スマブラ』で使われている柵はオークの木材で作成した「オークのフェンス」。
    
*前・上投げ / 最後の切りふだの始動ワザ:[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%94%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3 ピストン]
 
*前・上投げ / 最後の切りふだの始動ワザ:[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%94%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3 ピストン]
42行目: 41行目:  
*通常必殺ワザ:採掘 / クラフト / ブロック生成
 
*通常必殺ワザ:採掘 / クラフト / ブロック生成
 
**[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E6%8E%A1%E6%8E%98 採掘]
 
**[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E6%8E%A1%E6%8E%98 採掘]
***ブロックを壊して材料を集めていく作業。素手で壊すこともできるが、石・鉱石はシャベル、木は斧、土・砂はシャベルを用いれば簡単に採掘できる。採掘速度は道具のグレードによって異なる。
+
***『Minecraft』の基本的な作業の1つ。ブロックを壊して材料を集める。素手で壊すこともできるが、石・鉱石はシャベル、木は斧、土・砂はシャベルを用いれば簡単に採掘できる。
 
**[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88 クラフト]
 
**[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88 クラフト]
***採掘で集めた材料を使って新たなアイテムやブロックを作成する作業。クラフトは[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA インベントリ]か[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E5%8F%B0 作業台]のどちらかで行えるが、多くのアイテムは3×3のクラフトグリッドを持つ作業台でしかクラフトできない。
+
***『Minecraft』の基本的な作業の1つ。採掘で集めた材料を使って新たなアイテムやブロックを作成する。クラフトは[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA インベントリ]か[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E5%8F%B0 作業台]のどちらかで行えるが、多くのアイテムは3×3のクラフトグリッドを持つ作業台でしかクラフトできない。
 +
***クラフトで作成する武器・道具のグレードは『Java Edition1.16』より前のバージョンと同じ木・石・鉄・金・ダイヤモンドの5種類。原作では『1.16』から6種類目となるネザライトの武器・道具が新たに登場している。
 +
***金の武器・道具は耐久力が低く、すぐ壊れてしまう。原作では木の武器・道具よりも耐久度が低い。
 
**ブロック生成
 
**ブロック生成
***[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF ブロック]に分類される物は置くことができる。『スマブラ』では足元にブロックを置いている。
+
***[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF ブロック]に分類される物は置くことができる。プレイヤーはこれを利用して建物(家など)を建築していく。なお、『スマブラ』では周囲に何も無い空中にいきなりブロックを置くことができるが、原作では他のブロックに隣接する場所にしか置けないため不可能である。
***『スマブラ』では周囲に何も無い空中にいきなりブロックを置くことができるが、他のブロックに隣接する場所にしか置けない原作では不可能。
+
**ちなみにブロック生成で配置するブロックは[https://minecraft.gamepedia.com/Texture_Update テクスチャの大規模な変更]が行われた『Java Edition 1.14』以降の新テクスチャ、採掘時に小さく出てくるブロックは『1.14』より前の旧テクスチャが使用されている([[頂上]]で採掘・ブロック生成できる氷ブロックがテクスチャの違いが一番分かりやすい)。
    
*横必殺ワザ:[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B3 トロッコ]
 
*横必殺ワザ:[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B3 トロッコ]

案内メニュー