大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
CM自体もバク転(からのスクリューアタック)しかしないネタ度高めのものを参考にしているとはとても考えられん…
203行目: 203行目:  
=== ワザ ===
 
=== ワザ ===
 
*通常必殺ワザ1:パラライザー / 下スマッシュ攻撃:スラントパラライザー
 
*通常必殺ワザ1:パラライザー / 下スマッシュ攻撃:スラントパラライザー
**『ゼロミッション』第2部と『other  M』の脱出時に用いるメインウェポン。障害物の排除のほか、エネルギーが溜まった後に撃てば一時的に敵の動きを止められるが、敵を倒すことはできない。
+
**『ゼロミッション』第2部と『Other M』の脱出シーンで用いるメインウェポン。障害物の排除のほか、エネルギーが溜まった後に撃てば一時的に敵の動きを止められるが、敵を倒すことはできない。
**『ゼロミッション』のゲーム中では“ハンドガン”という表記であり、同公式サイトの質問コーナーでは‘‘パラライズガン’’と呼称されていた。後の『other  M』では‘‘パラライザー’’で統一されている。
   
**地上版パラライザーは『ゼロミッション』におけるしゃがみ時の基本ポーズ、空中版はそのまま空中での基本ポーズの再現。ポーズはかなり異なるが、下スマッシュ攻撃のように斜め下向きに撃つこともできた。
 
**地上版パラライザーは『ゼロミッション』におけるしゃがみ時の基本ポーズ、空中版はそのまま空中での基本ポーズの再現。ポーズはかなり異なるが、下スマッシュ攻撃のように斜め下向きに撃つこともできた。
 +
**「パラライザー」という名称は『スマブラX』で初めて付けられた名称であり、それ以前は表記が統一されていなかった。『ゼロミッション』では「ハンドガン」という表記であり、同公式サイトの質問コーナー<ref>[http://metroid.jp/metroid_version2/development/faq4.html#stage04 METROID ZERO MISSION OFFICIAL SITE:METROID FAQ]</ref>では「パラライズガン」とも呼称されていた。『スマブラX』の後に発売された『Other M』では「パラライザー」表記となっている。
 
**ちなみにプラズマウィップは『スマブラ』オリジナルの機能。
 
**ちなみにプラズマウィップは『スマブラ』オリジナルの機能。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_ゼロスーツサムス_NB.jpg]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_ゼロスーツサムス_NB.jpg]]
|文=ピンク色。
+
|文=
 
|色=008000
 
|色=008000
 
}}
 
}}
216行目: 216行目:  
**ちなみにプライムシリーズにも「プラズマビーム」はあるが、あちらは荷電粒子を活性化させた超高熱のビームであり、対象物を発火・燃焼させる効果を持っていた。
 
**ちなみにプライムシリーズにも「プラズマビーム」はあるが、あちらは荷電粒子を活性化させた超高熱のビームであり、対象物を発火・燃焼させる効果を持っていた。
 
*通常必殺ワザ3:スプレッドパラライザー
 
*通常必殺ワザ3:スプレッドパラライザー
**着弾点でビームが炸裂・拡散するという見た目や性質は、『other M』に登場する能力「ディフュージョンビーム」に通じるものがある。
+
**着弾点でビームが炸裂・拡散するという見た目や性質は、『Other M』に登場する能力「ディフュージョンビーム」に通じるものがある。
 
*最後の切りふだ:パワードスーツ装着 {{有無|X}}
 
*最後の切りふだ:パワードスーツ装着 {{有無|X}}
 
**『スーパーメトロイド』に「クリスタルフラッシュ」という、よく似た隠し技が存在する。瀕死状態のとき、サブウェポンを多く消費してエネルギー回復を行う技。閃光の中に中身のシルエットが見える。
 
**『スーパーメトロイド』に「クリスタルフラッシュ」という、よく似た隠し技が存在する。瀕死状態のとき、サブウェポンを多く消費してエネルギー回復を行う技。閃光の中に中身のシルエットが見える。
*最後の切りふだ:[[スターシップ]] {{有無|for|1/1}}
+
*最後の切りふだ:[[スターシップ]] {{有無|for|1/1}}{{有無|SP}}
 
**サムスが惑星への移動や探索の拠点として利用する宇宙船。惑星探索中に寄ると体力の回復ができる。『プライム3』ではスターシップを遠隔操作してミサイル攻撃などの援護をさせることができる。
 
**サムスが惑星への移動や探索の拠点として利用する宇宙船。惑星探索中に寄ると体力の回復ができる。『プライム3』ではスターシップを遠隔操作してミサイル攻撃などの援護をさせることができる。
 
**『Nintendo Land』のアトラクション、「メトロイドブラスト」ではスターシップに搭乗して飛び回り射撃することが可能。こちらは三人称視点。
 
**『Nintendo Land』のアトラクション、「メトロイドブラスト」ではスターシップに搭乗して飛び回り射撃することが可能。こちらは三人称視点。
236行目: 236行目:  
**回転数は違うが原作通り丸まって回転ジャンプを行う。
 
**回転数は違うが原作通り丸まって回転ジャンプを行う。
 
*[[ガケつかまり]]
 
*[[ガケつかまり]]
**『ゼロミッション』『other  M』でもガケつかまりが可能。こちらも姿勢は少々異なる。
+
**『ゼロミッション』『Other M』でもガケつかまりが可能。こちらも姿勢は少々異なる。
 
*[[カベジャンプ]]
 
*[[カベジャンプ]]
**『ゼロミッション』『other  M』のキッククライム。原作では回転ジャンプを行う。
+
**『ゼロミッション』『Other M』のキッククライム。原作では回転ジャンプを行う。
 
*[[起き上がり|移動起き]] / [[受け身#床受け身|ころがり受け身]]
 
*[[起き上がり|移動起き]] / [[受け身#床受け身|ころがり受け身]]
 
**初代『メトロイド』の北米版でまるまり(モーフボール)をしたときのものに似ている。ただし『スマブラ』のものはそこまで丸まってはおらず、どちらかというとスクリューアタックに近い。
 
**初代『メトロイド』の北米版でまるまり(モーフボール)をしたときのものに似ている。ただし『スマブラ』のものはそこまで丸まってはおらず、どちらかというとスクリューアタックに近い。
248行目: 248行目:     
== 主な登場作品 ==
 
== 主な登場作品 ==
*[http://metroid.jp/metroid_version2/ メトロイド ゼロミッション] (2004/GBA) 【[20010000007710 Wii U バーチャルコンソール]】
+
*[http://metroid.jp/metroid_version2/ メトロイド ゼロミッション] (2004/GBA) 【[https://www.nintendo.co.jp/titles/20010000007710 Wii U バーチャルコンソール]】
 
*[http://metroid.jp/ METROID Other M] (2010/Wii)
 
*[http://metroid.jp/ METROID Other M] (2010/Wii)
 
*[https://www.nintendo.co.jp/3ds/a9aj/index.html メトロイド サムスリターンズ] (2017/3DS)
 
*[https://www.nintendo.co.jp/3ds/a9aj/index.html メトロイド サムスリターンズ] (2017/3DS)
262行目: 262行目:  
*[http://www.smashbros.com/sp/jp/characters/zerosuit_samus.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:ゼロスーツサムス]
 
*[http://www.smashbros.com/sp/jp/characters/zerosuit_samus.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:ゼロスーツサムス]
 
*[https://www.smashbros.com/ja_JP/fighter/29.html 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』公式サイト:{{PAGENAME}}]
 
*[https://www.smashbros.com/ja_JP/fighter/29.html 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』公式サイト:{{PAGENAME}}]
*[http://www.platypuscomix.net/interactive/justinbailey.html Samus Unmasked in Every Metroid Game] - 『メトロイド』シリーズのエンディングで見られるゼロスーツサムスの一覧。
      
{{テンプレート:ファイター-統合}}
 
{{テンプレート:ファイター-統合}}

案内メニュー