大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
21行目: 21行目:  
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[ファイル:鉢植えパックン (スーパーマリオ 3Dワールド).png|200x200px|サムネイル|『スーパーマリオ 3Dワールド』の鉢植えパックン。『スマブラSP』でファイターとして参戦するパックンフラワーはこれが基になっている。]]
 
[[ファイル:鉢植えパックン (スーパーマリオ 3Dワールド).png|200x200px|サムネイル|『スーパーマリオ 3Dワールド』の鉢植えパックン。『スマブラSP』でファイターとして参戦するパックンフラワーはこれが基になっている。]]
『スーパーマリオブラザーズ』から登場する、茎の先に大きな口のついた頭を持つ食人花の敵キャラ。マリオシリーズのほとんどの作品に何らかの形で登場しており、他のどのキャラよりも、登場しない作品が少ない。<br>
+
『スーパーマリオブラザーズ』から登場する、茎の先に大きな口のついた頭を持つ食人花の敵キャラ。『マリオ』シリーズのほとんどの作品に何らかの形で登場しており、他のどのキャラよりも、登場しない作品が少ない。<br>
基本的には土管の中に潜んでおり、時おり土管から顔を出して、上を通るマリオに噛みつこうとする。土管に隣接するか、上に乗ると顔を出さなくなる。しかし、作品によってはこの性質に則さない個体もおり、また地面や天井などから直接生えていて身を隠さないものも登場する。
+
基本的には土管の中に潜んでおり、時おり土管から顔を出して、上を通る[[マリオ]]に噛みつこうとする。土管に隣接するか、上に乗ると顔を出さなくなる。しかし、作品によってはこの性質に則さない個体もおり、また地面や天井などから直接生えていて身を隠さないものも登場する。
    
習性は極めて凶暴で、近寄った相手には見境なく攻撃する。主な攻撃手段は鋭い牙による噛みつき攻撃だが、後述の「ファイアパックン」など、噛みつきを行わず遠距離攻撃を仕掛けてくる種も居る。いずれも、マリオに対して明確な敵意を持って行動することが多い。<br>
 
習性は極めて凶暴で、近寄った相手には見境なく攻撃する。主な攻撃手段は鋭い牙による噛みつき攻撃だが、後述の「ファイアパックン」など、噛みつきを行わず遠距離攻撃を仕掛けてくる種も居る。いずれも、マリオに対して明確な敵意を持って行動することが多い。<br>
31行目: 31行目:  
『スーパーマリオサンシャイン』から登場した[[ボスパックン]]は、以降ゴルフやカートなど、多くの作品で操作可能なキャラクターとして登場する。
 
『スーパーマリオサンシャイン』から登場した[[ボスパックン]]は、以降ゴルフやカートなど、多くの作品で操作可能なキャラクターとして登場する。
   −
『スーパーマリオシリーズ』以外の派生シリーズである『マリオパーティ』や『マリオカート』、その他マリオのスポーツゲームでもステージギミックやアイテムなどで登場し、マリオシリーズを何かひとつでもやったことがあるのなら誰でも知ってるキャラクターとなっている。
+
『スーパーマリオシリーズ』以外の派生シリーズである『マリオパーティ』や『マリオカート』、その他『マリオ』のスポーツゲームでもステージギミックやアイテムなどで登場し、『マリオ』シリーズを何かひとつでもやったことがあるのなら誰でも知ってるキャラクターとなっている。
   −
なおシリーズ初期におけるパックンフラワーは「クッパの魔法によって意思を持った植物」とされていたが、この設定は徐々に薄れてきており、近年の作品では自然環境の中で自生しているパックンフラワーも多く見られるようになった。場合によってはクッパにも平気で襲い掛かることもあるため、純粋に「凶暴で危険な植物」というキャラクター性が定着しつつある。
+
なおシリーズ初期におけるパックンフラワーは「[[クッパ]]の魔法によって意思を持った植物」とされていたが、この設定は徐々に薄れてきており、近年の作品では自然環境の中で自生しているパックンフラワーも多く見られるようになった。場合によってはクッパにも平気で襲い掛かることもあるため、純粋に「凶暴で危険な植物」というキャラクター性が定着しつつある。
 
{{-}}
 
{{-}}
  

案内メニュー