大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
103行目: 103行目:  
=== ワザ ===
 
=== ワザ ===
 
*片翼
 
*片翼
**『FFVII』本編でのラスボスとしてのセフィロス以外では、『キングダム ハーツ』シリーズや『FFVII AC』以降で片翼を生やした姿が見られる。
+
**『FFVII』本編のラスボスとしてのセフィロス以外では、『キングダム ハーツ』シリーズや『FFVII AC』以降で片翼を生やした姿が見られる。
 
**『FFVII AC』のコンプリート版では片翼を生やしてクラウドを追い打ちする空中戦の追加シーンがある<ref>オリジナル版でもセフィロスが消える直前に片翼を生やしている。</ref>。
 
**『FFVII AC』のコンプリート版では片翼を生やしてクラウドを追い打ちする空中戦の追加シーンがある<ref>オリジナル版でもセフィロスが消える直前に片翼を生やしている。</ref>。
 
**PSP版『DFF』のEXモード(強化状態)では、片翼で空中を自由に飛行することが可能になる。また、一部攻撃にスーパーアーマーが付与されるのも『DFF』と共通する。
 
**PSP版『DFF』のEXモード(強化状態)では、片翼で空中を自由に飛行することが可能になる。また、一部攻撃にスーパーアーマーが付与されるのも『DFF』と共通する。
134行目: 134行目:  
**セフィロスは初期版『FFVII』のセーファ・セフィロス戦で「フレア」を使用していた<ref>インターナショナル版以降は「シャドウフレア」に差し替えられている。</ref>。
 
**セフィロスは初期版『FFVII』のセーファ・セフィロス戦で「フレア」を使用していた<ref>インターナショナル版以降は「シャドウフレア」に差し替えられている。</ref>。
 
**派生形の「メガフレア」と「ギガフレア」は、召喚マテリア「バハムート」「バハムート改」の召喚魔法として登場している。
 
**派生形の「メガフレア」と「ギガフレア」は、召喚マテリア「バハムート」「バハムート改」の召喚魔法として登場している。
***「フレア」は原作とはかけ離れた見た目をしているが、「メガフレア」は原作の「バハムート」のものに非常に近い。<br>また、「ギガフレア」は「バハムート改」のものの再現ではなく、『スマブラ』での「フレア」に代わって、原作の「フレア」を再現している。
+
***「フレア」は原作とはかけ離れた見た目をしているが、「メガフレア」は原作のバハムートの物に非常に近い。<br>また、「ギガフレア」はバハムート改の物の再現ではなく、『スマブラ』での「フレア」に代わって、原作の「フレア」を再現している。
    
*横必殺ワザ:シャドウフレア
 
*横必殺ワザ:シャドウフレア
162行目: 162行目:     
=== その他 ===
 
=== その他 ===
*走行
+
*[[走行]]
 
**クラウドと同じく、[[クラウド・ストライフ#その他|『FFVII』の攻撃コマンド時の移動や『FFVII AC』の飛ぶように移動する表現を再現している。]]
 
**クラウドと同じく、[[クラウド・ストライフ#その他|『FFVII』の攻撃コマンド時の移動や『FFVII AC』の飛ぶように移動する表現を再現している。]]
   −
*しゃがみ
+
*[[しゃがみ]]
 
**正宗の持ち方は異なるが、姿勢は『FFVIIR』のバースト状態とほぼ同じ。
 
**正宗の持ち方は異なるが、姿勢は『FFVIIR』のバースト状態とほぼ同じ。
   172行目: 172行目:  
***『スマブラ』でも「八刀一閃」を出し終えた際に空中にいた場合はしりもち落下をするため、上記の作品での流れを再現出来る。
 
***『スマブラ』でも「八刀一閃」を出し終えた際に空中にいた場合はしりもち落下をするため、上記の作品での流れを再現出来る。
   −
*横アピール:霞の構えで刀を高く構える
+
*[[横アピール]]:霞の構えで刀を高く構える
 
**『FFVII』のクラウドの過去回想時及び最終決戦時で見せる、戦闘時の待機ポーズなどと同じ。
 
**『FFVII』のクラウドの過去回想時及び最終決戦時で見せる、戦闘時の待機ポーズなどと同じ。
   −
*勝利演出
+
*[[勝利演出]]
 
**豹変したセフィロスが最初に及んだ凶行であるニブルヘイムの惨劇が基となっており、原作では村人を惨殺した直後に映る炎の中のセフィロスがプリレンタリングムービーで表現されている。
 
**豹変したセフィロスが最初に及んだ凶行であるニブルヘイムの惨劇が基となっており、原作では村人を惨殺した直後に映る炎の中のセフィロスがプリレンタリングムービーで表現されている。
 
***『スマブラ』ではそのムービーが二つの勝利演出に分割される形で再現されている。十字ボタンの上入力指定で顔をゆっくり顔を上げながら不気味な笑みを浮かべ、左入力指定で後ろを向き炎の中へと消えていく。
 
***『スマブラ』ではそのムービーが二つの勝利演出に分割される形で再現されている。十字ボタンの上入力指定で顔をゆっくり顔を上げながら不気味な笑みを浮かべ、左入力指定で後ろを向き炎の中へと消えていく。

案内メニュー