大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
→‎通常必殺ワザ: 「詳しすぎず、説明不足すぎず」というのが当Wikiの方針だと認識しました。全年齢に対応した記事に仕上げれるよう工夫していきます。
342行目: 342行目:  
*時間経過でビームのエネルギーが溜まる特殊な[[溜めワザ]]。3段階式になっており、ロボットの頭部にあるLEDランプの点灯具合で何段階目か判断できる。ランプの光が大きくなるとビームを発射可能(1段階目)、さらに激しくなると最大溜めになる。3秒ほどで1段階目になり、15秒ほどで2段階目(最大)になる。
 
*時間経過でビームのエネルギーが溜まる特殊な[[溜めワザ]]。3段階式になっており、ロボットの頭部にあるLEDランプの点灯具合で何段階目か判断できる。ランプの光が大きくなるとビームを発射可能(1段階目)、さらに激しくなると最大溜めになる。3秒ほどで1段階目になり、15秒ほどで2段階目(最大)になる。
 
**対戦開始時は'''最初から1段階目分のエネルギーが溜まっている'''。ミスすると溜めた分がリセットされるが、0ではなく1段階目分が溜まった状態で復活する。
 
**対戦開始時は'''最初から1段階目分のエネルギーが溜まっている'''。ミスすると溜めた分がリセットされるが、0ではなく1段階目分が溜まった状態で復活する。
*ビームはエネルギー系の[[飛び道具]]で、相殺不可。[[判定|相殺判定]]は無い。<br />また、浅い角度で地形に当たると、一度だけ跳ね返って方向が変わる。
+
*ビームはエネルギー系の[[飛び道具]]で、貫通性がある。[[判定|相殺判定]]は無い。<br />また、浅い角度で地形に当たると、一度だけ跳ね返って方向が変わる。
 
**溜め1段階目は非常に弾速が早い。判定は細く打点が高いためしゃがみで避けることができる。
 
**溜め1段階目は非常に弾速が早い。判定は細く打点が高いためしゃがみで避けることができる。
 
**2段階目(最大溜め)になると、弾速は遅くなるが威力やビームのサイズが大きくなる。射程距離もわずかに伸びる。
 
**2段階目(最大溜め)になると、弾速は遅くなるが威力やビームのサイズが大きくなる。射程距離もわずかに伸びる。
 
**エネルギーが溜まっていない状態でもワザは使えるが、ビームは出ず不発になる。しかし、ロボットの目の先にエネルギーが出て目の前の相手を攻撃することはできる。なお、この攻撃は火炎[[属性]]となっている。
 
**エネルギーが溜まっていない状態でもワザは使えるが、ビームは出ず不発になる。しかし、ロボットの目の先にエネルギーが出て目の前の相手を攻撃することはできる。なお、この攻撃は火炎[[属性]]となっている。
*ワザを入力してから発射する直前までスティックを上下に倒して発射角度をつけることができる。
+
*ワザを入力してから発射する直前までスティックを上下に倒して発射角度をつけることができる。また、斜め入力にも対応しており、細かな角度も打ち分け可能。
 
----
 
----
 
*ロボットの遠距離戦の要となるワザ。連発は出来ないものの、射程が長く地形反射もあり、2段階目は持続にも優れているので、様々な場面で使える。
 
*ロボットの遠距離戦の要となるワザ。連発は出来ないものの、射程が長く地形反射もあり、2段階目は持続にも優れているので、様々な場面で使える。
108

回編集

案内メニュー