大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
ギャラリー画像サイズ調整
52行目: 52行目:  
*ふっとばし力はそれなりで、相手の蓄積ダメージが溜まりすぎた際の撃墜手段として使える。
 
*ふっとばし力はそれなりで、相手の蓄積ダメージが溜まりすぎた際の撃墜手段として使える。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=>
 
ファイル:ピカチュウ (SP) 横強 (1).jpg|シフトなし
 
ファイル:ピカチュウ (SP) 横強 (1).jpg|シフトなし
 
ファイル:ピカチュウ (SP) 横強 (2).jpg|上シフト
 
ファイル:ピカチュウ (SP) 横強 (2).jpg|上シフト
110行目: 110行目:  
*ふっとばし力があるのでフィニッシュに向く。ただし出始め(根本)はあまりふっとばさない。
 
*ふっとばし力があるのでフィニッシュに向く。ただし出始め(根本)はあまりふっとばさない。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
ファイル:ピカチュウ (SP) 横スマ (1).jpg|
 
ファイル:ピカチュウ (SP) 横スマ (1).jpg|
 
ファイル:ピカチュウ (SP) 横スマ (2).jpg|
 
ファイル:ピカチュウ (SP) 横スマ (2).jpg|
200行目: 200行目:  
*復帰阻止でも使いやすい。崖メテオと、急降下で最終段をすからせる[[疑似メテオ]]の二択が強力。
 
*復帰阻止でも使いやすい。崖メテオと、急降下で最終段をすからせる[[疑似メテオ]]の二択が強力。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
ピカチュウ (SP) 後空中 (1).jpg|
 
ピカチュウ (SP) 後空中 (1).jpg|
 
ピカチュウ (SP) 後空中 (2).jpg|
 
ピカチュウ (SP) 後空中 (2).jpg|
259行目: 259行目:  
*リーチは少し短めだが隙が少ない。強気で振っても大丈夫。
 
*リーチは少し短めだが隙が少ない。強気で振っても大丈夫。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=各種モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=各種モーション>
 
ピカチュウ (SP) ダッシュつかみ.jpg|ダッシュつかみ
 
ピカチュウ (SP) ダッシュつかみ.jpg|ダッシュつかみ
 
ピカチュウ (SP) 振り向きつかみ.jpg|振り向きつかみ
 
ピカチュウ (SP) 振り向きつかみ.jpg|振り向きつかみ
349行目: 349行目:  
*復帰時には、空中ジャンプから崖付近に向けて1、2発飛ばしておけば、崖上がりが少し楽になる。
 
*復帰時には、空中ジャンプから崖付近に向けて1、2発飛ばしておけば、崖上がりが少し楽になる。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=>
 
ファイル:ピカチュウ (SP) NB (2).jpg|空中や崖際で出すと電気の弾を飛ばす。地上に着くと電撃になる。
 
ファイル:ピカチュウ (SP) NB (2).jpg|空中や崖際で出すと電気の弾を飛ばす。地上に着くと電撃になる。
 
ファイル:ピカチュウ (SP) NB (3).jpg|電撃は地形に沿って進む。
 
ファイル:ピカチュウ (SP) NB (3).jpg|電撃は地形に沿って進む。
372行目: 372行目:  
*使用後は[[しりもち落下]]にならずに行動でき、その移動力のお陰で横復帰に役立てることが可能。ただし下手に使うと[[カウンターワザ]]の格好の餌食なので注意しよう。
 
*使用後は[[しりもち落下]]にならずに行動でき、その移動力のお陰で横復帰に役立てることが可能。ただし下手に使うと[[カウンターワザ]]の格好の餌食なので注意しよう。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=>
 
ファイル:ピカチュウ (SP) 横B (1).jpg|溜めモーション
 
ファイル:ピカチュウ (SP) 横B (1).jpg|溜めモーション
 
ファイル:ピカチュウ (SP) 横B (2).jpg|非最大溜めの突進
 
ファイル:ピカチュウ (SP) 横B (2).jpg|非最大溜めの突進
399行目: 399行目:  
*移動先を読まれて強めの攻撃判定を持つ技を置かれると簡単に迎撃されてしまう。安易な連発は厳禁。
 
*移動先を読まれて強めの攻撃判定を持つ技を置かれると簡単に迎撃されてしまう。安易な連発は厳禁。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=>
 
ファイル:ピカチュウ (SP) 上B (2).jpg|入力すると進行方向を示す矢印が表示される。
 
ファイル:ピカチュウ (SP) 上B (2).jpg|入力すると進行方向を示す矢印が表示される。
 
ファイル:ピカチュウ (SP) 上B (3).jpg|移動を始めるまでに方向を決めることができる。
 
ファイル:ピカチュウ (SP) 上B (3).jpg|移動を始めるまでに方向を決めることができる。
435行目: 435行目:  
*空中コンボを受けている時に出せば、吹っ飛びつつも追撃に来る相手に割り込んで中断させられるチャンスがある。
 
*空中コンボを受けている時に出せば、吹っ飛びつつも追撃に来る相手に割り込んで中断させられるチャンスがある。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=>
 
ファイル:ピカチュウ (SP) 下B (2).jpg|黒い雲から雷を落とす。
 
ファイル:ピカチュウ (SP) 下B (2).jpg|黒い雲から雷を落とす。
 
ファイル:ピカチュウ (SP) 下B (3).jpg|雷がピカチュウに当たると放電で周囲を攻撃。
 
ファイル:ピカチュウ (SP) 下B (3).jpg|雷がピカチュウに当たると放電で周囲を攻撃。

案内メニュー