大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
ギャラリー画像サイズ調整
26行目: 26行目:     
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
SP_Robin_NA1_01.jpg|1段目
 
SP_Robin_NA1_01.jpg|1段目
 
SP_Robin_NA2_01.jpg|2段目
 
SP_Robin_NA2_01.jpg|2段目
34行目: 34行目:  
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Robin_NA1_02.jpg|1段目のリーチ。発生のわりにはなかなか。
 
SP_Robin_NA1_02.jpg|1段目のリーチ。発生のわりにはなかなか。
 
SP_Robin_NA1_03.jpg|斜め方向にも判定が出ており、低空の相手にも問題なく当たる。
 
SP_Robin_NA1_03.jpg|斜め方向にも判定が出ており、低空の相手にも問題なく当たる。
70行目: 70行目:  
*モーション上では上方向から剣を振っているが、実際に攻撃判定が出るのはルフレの目線の高さから。
 
*モーション上では上方向から剣を振っているが、実際に攻撃判定が出るのはルフレの目線の高さから。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Robin_Ftilt_02.jpg|リーチの長さはこのくらい。
 
SP_Robin_Ftilt_02.jpg|リーチの長さはこのくらい。
 
SP_Robin_Ftilt_03.jpg|上方向の判定は薄い。
 
SP_Robin_Ftilt_03.jpg|上方向の判定は薄い。
91行目: 91行目:  
*後方にも判定が少しあり、後ろで密着している背の高い相手や空中の相手に当てることができる。
 
*後方にも判定が少しあり、後ろで密着している背の高い相手や空中の相手に当てることができる。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Robin_Utilt_02.jpg|上方向のリーチ。
 
SP_Robin_Utilt_02.jpg|上方向のリーチ。
 
SP_Robin_Utilt_03.jpg|台の上にいる相手に対して。ほぼ見た目通り。
 
SP_Robin_Utilt_03.jpg|台の上にいる相手に対して。ほぼ見た目通り。
114行目: 114行目:  
*崖際で当てて場外に出した場合は、[[#通常空中攻撃]]や[[#前空中攻撃]]で追撃したり、空中ジャンプを読んで[[#ダッシュ攻撃]]を置いたりしたい。
 
*崖際で当てて場外に出した場合は、[[#通常空中攻撃]]や[[#前空中攻撃]]で追撃したり、空中ジャンプを読んで[[#ダッシュ攻撃]]を置いたりしたい。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Robin_Dtilt_02.jpg|[[ガケつかまり]]中の相手に対して使える。ふっとばし力は低め。
 
SP_Robin_Dtilt_02.jpg|[[ガケつかまり]]中の相手に対して使える。ふっとばし力は低め。
 
SP_Robin_Dtilt_03.jpg|[[#弱攻撃]]1段目よりも少し長い程度。2段目よりは短い。
 
SP_Robin_Dtilt_03.jpg|[[#弱攻撃]]1段目よりも少し長い程度。2段目よりは短い。
146行目: 146行目:  
*サンダーソードは少しだけ持続があり、後半で当てると威力、ふっとばし力が落ちる。回避読みで置いておくと当たることがある。
 
*サンダーソードは少しだけ持続があり、後半で当てると威力、ふっとばし力が落ちる。回避読みで置いておくと当たることがある。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
SP_Robin_Fsmash_01.jpg|サンダーソード使用時
 
SP_Robin_Fsmash_01.jpg|サンダーソード使用時
 
SP_Robin_Fsmash_02.jpg|青銅の剣使用時
 
SP_Robin_Fsmash_02.jpg|青銅の剣使用時
 
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Robin_Fsmash_03.jpg|踏み込みがあるため、それなりに遠くまで届く。加えて見た目以上に長い判定。
 
SP_Robin_Fsmash_03.jpg|踏み込みがあるため、それなりに遠くまで届く。加えて見た目以上に長い判定。
 
</gallery>
 
</gallery>
182行目: 182行目:  
**しかし上方向には十分なリーチがあるので対空には使える。
 
**しかし上方向には十分なリーチがあるので対空には使える。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
SP_Robin_Usmash_01.jpg|サンダーソード使用時(スピニングソード)
 
SP_Robin_Usmash_01.jpg|サンダーソード使用時(スピニングソード)
 
SP_Robin_Usmash_02.jpg|青銅の剣使用時(ライジングスラスト)
 
SP_Robin_Usmash_02.jpg|青銅の剣使用時(ライジングスラスト)
 
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Robin_Usmash_03.jpg|サンダーソードの刀身を1.5倍にしたくらいの位置まで届く。
 
SP_Robin_Usmash_03.jpg|サンダーソードの刀身を1.5倍にしたくらいの位置まで届く。
 
SP_Robin_Usmash_04.jpg|対地ではこんなもん。[[#上強攻撃]]よりも気持ち短いくらい。
 
SP_Robin_Usmash_04.jpg|対地ではこんなもん。[[#上強攻撃]]よりも気持ち短いくらい。
228行目: 228行目:  
**強攻撃や空中攻撃など、他のワザで対応できるのであればそうするに越したことはない。
 
**強攻撃や空中攻撃など、他のワザで対応できるのであればそうするに越したことはない。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
SP_Robin_Dsmash_01.jpg|300px|サムネイル|サンダーソード使用時
 
SP_Robin_Dsmash_01.jpg|300px|サムネイル|サンダーソード使用時
 
SP_Robin_Dsmash_02.jpg|200px|サムネイル|サンダーソード使用時は地面に電撃が発生。
 
SP_Robin_Dsmash_02.jpg|200px|サムネイル|サンダーソード使用時は地面に電撃が発生。
234行目: 234行目:  
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Robin_Dsmash_04.jpg|崖際の攻防で使いやすいワザ。
 
SP_Robin_Dsmash_04.jpg|崖際の攻防で使いやすいワザ。
 
SP_Robin_Dsmash_05.jpg|後ろ向きでは電撃部分しか当たらない。
 
SP_Robin_Dsmash_05.jpg|後ろ向きでは電撃部分しか当たらない。
266行目: 266行目:  
**強くはふっとばさないが、相手の空中ジャンプ後に当てることができれば、帰ってこれない場合が多い。
 
**強くはふっとばさないが、相手の空中ジャンプ後に当てることができれば、帰ってこれない場合が多い。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
SP_Robin_Nair_03.jpg|1段目(サンダーソード使用時)
 
SP_Robin_Nair_03.jpg|1段目(サンダーソード使用時)
 
SP_Robin_Nair_04.jpg|2段目(サンダーソード使用時)
 
SP_Robin_Nair_04.jpg|2段目(サンダーソード使用時)
296行目: 296行目:  
**連係においては、ふっとばし方向が下側にずれるため青銅の剣の方が追い打ちしづらい。
 
**連係においては、ふっとばし方向が下側にずれるため青銅の剣の方が追い打ちしづらい。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
SP_Robin_Fair_02.jpg|サンダーソード」使用時
 
SP_Robin_Fair_02.jpg|サンダーソード」使用時
 
SP_Robin_Fair_01.jpg|青銅の剣使用時
 
SP_Robin_Fair_01.jpg|青銅の剣使用時
 
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Robin_SB_05.jpg|追撃や撃墜に有用。
 
SP_Robin_SB_05.jpg|追撃や撃墜に有用。
 
</gallery>
 
</gallery>
327行目: 327行目:  
*小ジャンプからすぐ出した場合、着地隙がぎりぎり発生しないよう、少しディレイをつけて急降下することで隙が少なくなる。
 
*小ジャンプからすぐ出した場合、着地隙がぎりぎり発生しないよう、少しディレイをつけて急降下することで隙が少なくなる。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
SP_Robin_Bair_02.jpg|サンダーソード使用時
 
SP_Robin_Bair_02.jpg|サンダーソード使用時
 
SP_Robin_Bair_01.jpg|青銅の剣使用時
 
SP_Robin_Bair_01.jpg|青銅の剣使用時
350行目: 350行目:  
*ふっとばし力もあり、上空で当てれば100%を超えたあたりから撃墜を狙える。
 
*ふっとばし力もあり、上空で当てれば100%を超えたあたりから撃墜を狙える。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
SP_Robin_Uair_02.jpg|サンダーソード使用時
 
SP_Robin_Uair_02.jpg|サンダーソード使用時
 
SP_Robin_Uair_01.jpg|青銅の剣使用時
 
SP_Robin_Uair_01.jpg|青銅の剣使用時
381行目: 381行目:  
**ベクトルも始動部分と変わらず横寄りで、サンダーソードよりも復帰阻止での安定感はあるが、わざわざ狙いに行くほどのものではない。
 
**ベクトルも始動部分と変わらず横寄りで、サンダーソードよりも復帰阻止での安定感はあるが、わざわざ狙いに行くほどのものではない。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
ファイル:SP_Robin_Dair_02.jpg|サンダーソード使用時
 
ファイル:SP_Robin_Dair_02.jpg|サンダーソード使用時
 
ファイル:SP_Robin_Dair_01.jpg|青銅の剣使用時
 
ファイル:SP_Robin_Dair_01.jpg|青銅の剣使用時
408行目: 408行目:  
**特に[[ガードキャンセル]]で使用する際には、相手の硬直の長さと互いの間合いに十分注意して出すこと。
 
**特に[[ガードキャンセル]]で使用する際には、相手の硬直の長さと互いの間合いに十分注意して出すこと。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=各種モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=各種モーション>
 
SP_Robin_Grab.jpg|立ちつかみ
 
SP_Robin_Grab.jpg|立ちつかみ
 
SP_Robin_DGrab.jpg|ダッシュつかみ
 
SP_Robin_DGrab.jpg|ダッシュつかみ
440行目: 440行目:  
*サドンデスでも撃墜できないことがあるので、サドンデスで掴んだ場合は[[#下投げ]]か[[#後投げ]]を使おう。
 
*サドンデスでも撃墜できないことがあるので、サドンデスで掴んだ場合は[[#下投げ]]か[[#後投げ]]を使おう。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Robin_Fthrow_02.jpg|ふっとばし予測線。相手の%の影響が小さい。
 
SP_Robin_Fthrow_02.jpg|ふっとばし予測線。相手の%の影響が小さい。
 
</gallery>
 
</gallery>
455行目: 455行目:  
*崖を背負っていれば130%あたりから撃墜が狙える。
 
*崖を背負っていれば130%あたりから撃墜が狙える。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Robin_Bthrow_02.jpg|ふっとばし予測線。%による伸びが大きいため撃墜手段になる。
 
SP_Robin_Bthrow_02.jpg|ふっとばし予測線。%による伸びが大きいため撃墜手段になる。
 
</gallery>
 
</gallery>
470行目: 470行目:  
*[[#前投げ]]と同じくリアクション影響値が低い。
 
*[[#前投げ]]と同じくリアクション影響値が低い。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Robin_Uthrow_02.jpg|ふっとばし予測線。ほぼ真上にふっとぶ。
 
SP_Robin_Uthrow_02.jpg|ふっとばし予測線。ほぼ真上にふっとぶ。
 
</gallery>
 
</gallery>
485行目: 485行目:  
**0%なら[[#上強攻撃]]に、多少ダメージが蓄積したら[[#通常空中攻撃]]・[[#上空中攻撃]]・[[#上スマッシュ攻撃]]に繋がる。
 
**0%なら[[#上強攻撃]]に、多少ダメージが蓄積したら[[#通常空中攻撃]]・[[#上空中攻撃]]・[[#上スマッシュ攻撃]]に繋がる。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Robin_Dthrow_02.jpg|ふっとばし予測線。序盤から中盤にかけて追撃が狙える。
 
SP_Robin_Dthrow_02.jpg|ふっとばし予測線。序盤から中盤にかけて追撃が狙える。
 
</gallery>
 
</gallery>
602行目: 602行目:  
*ルフレの動きで高さが変わる性質を利用し、落下しながら発射するなどの工夫で、縦軸の範囲を少し広げてより当てやすくなる。多段ヒットしづらくなるため、撃墜%が増えてしまうデメリットはある。
 
*ルフレの動きで高さが変わる性質を利用し、落下しながら発射するなどの工夫で、縦軸の範囲を少し広げてより当てやすくなる。多段ヒットしづらくなるため、撃墜%が増えてしまうデメリットはある。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Robin_NB_14.jpg|本作では追加入力によって帯(持続・ヒット数)を伸ばすことはできなくなった。
 
SP_Robin_NB_14.jpg|本作では追加入力によって帯(持続・ヒット数)を伸ばすことはできなくなった。
 
SP_Robin_NB_15.jpg|ほぼ同時に撃った場合。
 
SP_Robin_NB_15.jpg|ほぼ同時に撃った場合。
634行目: 634行目:  
**置き方としては、[[ガケつかまり]]の無敵切れに火柱が直接ヒットするように狙う方法や、その場上がりや攻撃上がりの位置に置く方法などがある。
 
**置き方としては、[[ガケつかまり]]の無敵切れに火柱が直接ヒットするように狙う方法や、その場上がりや攻撃上がりの位置に置く方法などがある。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=>
 
SP_Robin_SB_01.jpg|球状の炎を頭上から斜め下に飛ばす。
 
SP_Robin_SB_01.jpg|球状の炎を頭上から斜め下に飛ばす。
 
SP_Robin_SB_02.jpg|着弾すると火柱が発生。
 
SP_Robin_SB_02.jpg|着弾すると火柱が発生。
641行目: 641行目:  
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Robin_SB_05.jpg|距離によっては追撃が狙える。
 
SP_Robin_SB_05.jpg|距離によっては追撃が狙える。
 
SP_Robin_SB_06.jpg|より近い距離で当てた場合はスマッシュ攻撃で追撃することも可能。
 
SP_Robin_SB_06.jpg|より近い距離で当てた場合はスマッシュ攻撃で追撃することも可能。
689行目: 689行目:  
*メテオワザとしては、発生が早い点と復帰が同時にできる点で[[#下空中攻撃]]に勝っている。状況に応じて使い分けたい。
 
*メテオワザとしては、発生が早い点と復帰が同時にできる点で[[#下空中攻撃]]に勝っている。状況に応じて使い分けたい。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Robin_UB_03.jpg|ガケをつかめるようになるのは2発目以降。
 
SP_Robin_UB_03.jpg|ガケをつかめるようになるのは2発目以降。
 
SP_Robin_UB_04.jpg|魔道書が無い状態で使用すると、1回目に限りホップする。
 
SP_Robin_UB_04.jpg|魔道書が無い状態で使用すると、1回目に限りホップする。
736行目: 736行目:  
**当てたときのリターンが非常に大きいため、テクニックを活用してこのワザの発動機会を増やせるようにしたい。
 
**当てたときのリターンが非常に大きいため、テクニックを活用してこのワザの発動機会を増やせるようにしたい。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Robin_DB_02.jpg|ヒットすると相手を拘束し、自分の蓄積ダメージを押し付ける。実用的な効果を誇る、とても貴重な回復ワザ。
 
SP_Robin_DB_02.jpg|ヒットすると相手を拘束し、自分の蓄積ダメージを押し付ける。実用的な効果を誇る、とても貴重な回復ワザ。
 
SP_Robin_DB_03.jpg|背後から当てると、与えるダメージと回復量が増す。
 
SP_Robin_DB_03.jpg|背後から当てると、与えるダメージと回復量が増す。

案内メニュー