大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
310行目: 310行目:  
ここでは、条件が特殊な課題の達成法を紹介。
 
ここでは、条件が特殊な課題の達成法を紹介。
 
;大乱闘
 
;大乱闘
*自分のハンデを300%にして挑戦する課題は、アイテムを[[妖精のビン]]のみの回復系に設定したり、ふっとび率を2.0倍に設定するのが有効。いずれもストック制が選べるので、[[神殿]]や[[ステージギミック#ギミックOFF|ギミックOFF]]の[[洞窟大作戦]]などで逃げに徹して時間を稼ぐとなおよし。出現アイテムを[[ハンマー]]・[[ゴールデンハンマー]]・[[スペシャルフラッグ]]に設定して、簡単に得点を稼げるようにするという手もある。
+
*「自分のハンデを300%にして挑戦する」課題は、アイテムを[[妖精のビン]]のみの回復系に設定したり、ふっとび率を2.0倍に設定するのが有効。いずれもストック制が選べるので、[[神殿]]や[[ステージギミック#ギミックOFF|ギミックOFF]]の[[洞窟大作戦]]などで逃げに徹して時間を稼ぐとなおよし。出現アイテムを[[ハンマー]]・[[ゴールデンハンマー]]・[[スペシャルフラッグ]]に設定して、簡単に得点を稼げるようにするという手もある。
*CPLv.9のCP4体(''5人非チーム対戦'')を相手にメテオスマッシュ撃墜を3回決める課題は、{{SP|アイク}}・{{SP|クロム}}や{{SP|デデデ}}のようにアーマー持ちの急降下メテオ攻撃を繰り出す上必殺ワザのファイターで道連れメテオを練習していれば達成できる。'''順位は不問で、1位になれなくても大丈夫。'''今作のCPLv.9は積極的に復帰阻止に向かってくるので、ファイターにもよるがこの手の道連れにはよくひっかかりやすい。
+
*「CPLv.9のCP4体(''5人非チーム対戦'')を相手にメテオスマッシュ撃墜を3回決める」課題は、{{SP|アイク}}・{{SP|クロム}}や{{SP|デデデ}}のようにアーマー持ちの急降下メテオ攻撃を繰り出す上必殺ワザのファイターで道連れメテオを練習していれば達成できる。'''順位は不問で、1位になれなくても大丈夫。'''今作のCPLv.9は積極的に復帰阻止に向かってくるので、ファイターにもよるがこの手の道連れにはよくひっかかりやすい。
**オールスター組み手のメテオ撃墜も同様だが、こちらは道連れ落下が許されないので、崖捕まりをしながらのメテオを成功させる必要がある。
+
**いろんなあそびにおける「オールスター組み手で1回メテオ撃墜」も同様。不安なら崖捕まりをしながらのメテオを練習してみるとよい。
*インクリングの横必殺ワザ「スプラローラー」でLv.9のCPを3回地面に埋めるは、[[チームアタック]]ありのルールにして味方を埋めることでも達成可能。
+
*『インクリングの横必殺ワザ「スプラローラー」でLv.9のCPを3回地面に埋める』は、[[チームアタック]]ありのルールにして味方を埋めることでも達成可能。
*蓄積ダメージを 250%までためるは、自分の蓄積ダメージを溜めることでも達成可能。CPレベルとふっとび率を下げて、[[エンジェランド]]の橋の上に浮いている足場下部の棘に刺さり続ければ簡単に溜められる。
+
*『蓄積ダメージを 250%までためる』については、自分が受けた蓄積ダメージでもOK。CPレベルとふっとび率を下げて、[[エンジェランド]]の橋の上に浮いている足場下部の棘に刺さり続ければ簡単にクリアできる。
 
;アドベンチャー
 
;アドベンチャー
 
*難易度は不問。「最終決戦ノーミス(ステップ1を{{SP|ガノンドロフ}}でノーミスも含む)」「すべてのバトルに勝利」が無理なら「とてもかんたん」で。
 
*難易度は不問。「最終決戦ノーミス(ステップ1を{{SP|ガノンドロフ}}でノーミスも含む)」「すべてのバトルに勝利」が無理なら「とてもかんたん」で。
328行目: 328行目:  
*「トレーニング」の連続ヒット数を20回以上にするには、[[スマートボム]]を複数出して次々と投げ込むのがお手軽。なお、アイテムを使ったヒット数は赤色で表示され区別されるが、過去作と変わらず最高記録には残る。
 
*「トレーニング」の連続ヒット数を20回以上にするには、[[スマートボム]]を複数出して次々と投げ込むのがお手軽。なお、アイテムを使ったヒット数は赤色で表示され区別されるが、過去作と変わらず最高記録には残る。
 
;その他
 
;その他
*「サウンドテスト」で音楽を750種類以上聴けるようになる課題は、初期状態で715曲再生可能であるため、クリアには35曲集める必要がある。なお、DLCの楽曲もカウントされるので、追加楽曲が多い{{SP|テリー}}か{{SP|カズヤ}}をどちらか1つ購入するだけでも達成可能。
+
*「「サウンドテスト」で音楽を750種類以上聴けるようになる」課題は、初期状態で715曲再生可能であるため、クリアには35曲集める必要がある。なお、DLCの楽曲もカウントされるので、追加楽曲が多い{{SP|テリー}}か{{SP|カズヤ}}をどちらか1つ購入するだけでも達成可能。
    
== 備考 ==
 
== 備考 ==
4,465

回編集

案内メニュー