大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
12 バイト除去 、 2022年6月7日 (火) 22:30
254行目: 254行目:  
*上必殺ワザ:スピニングシェル<br>空中ジャンプ / 空中回避 {{有無|DX}}{{有無|X}}
 
*上必殺ワザ:スピニングシェル<br>空中ジャンプ / 空中回避 {{有無|DX}}{{有無|X}}
 
**回転する甲羅は、[[ノコノコ]]などのカメ族を[[ミドリこうら|プレイヤーが蹴り飛ばす]]際に見られるが、クッパ自身が甲羅にこもって回転するアクションを見せたのは『スマブラDX』が初めて<ref>厳密には、海外でのみ発売された『Mario's Time Machine』(NES版)が初出。</ref>。
 
**回転する甲羅は、[[ノコノコ]]などのカメ族を[[ミドリこうら|プレイヤーが蹴り飛ばす]]際に見られるが、クッパ自身が甲羅にこもって回転するアクションを見せたのは『スマブラDX』が初めて<ref>厳密には、海外でのみ発売された『Mario's Time Machine』(NES版)が初出。</ref>。
**空中上必殺ワザの動きは、『スーパーマリオブラザーズ3』の[[クッパ7人衆|コクッパ]]の行動パターンに、ダメージを受けた直後甲羅にこもってジャンプする、というものが近しい。
+
**空中上必殺ワザの動きは、『スーパーマリオブラザーズ3』の[[クッパ7人衆|コクッパ]]の、ダメージを受けた直後甲羅にこもってジャンプするという行動パターンに近しい。
 
**『スーパーマリオワールド』では4面ボスのルドウィッグが甲羅にこもって体当たりする技を見せる。
 
**『スーパーマリオワールド』では4面ボスのルドウィッグが甲羅にこもって体当たりする技を見せる。
 
**『マリオテニスGC』ではこれを逆輸入したスペシャルショット「スピニングシェルダッシュ」が使える。
 
**『マリオテニスGC』ではこれを逆輸入したスペシャルショット「スピニングシェルダッシュ」が使える。

案内メニュー