大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
567行目: 567行目:  
== 備考 ==
 
== 備考 ==
 
*このモードは、[[桜井政博]]が過去に制作した『カービィのエアライド』のゲームモードの一つ「シティトライアル」のシステムを基に制作された<ref>[https://youtu.be/ir98bJkma_4?t=2005 大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9 プレゼンテーション映像] 33分25秒~</ref>。
 
*このモードは、[[桜井政博]]が過去に制作した『カービィのエアライド』のゲームモードの一つ「シティトライアル」のシステムを基に制作された<ref>[https://youtu.be/ir98bJkma_4?t=2005 大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9 プレゼンテーション映像] 33分25秒~</ref>。
 +
** システムが共通しているのはもちろん、宝物庫解禁や強化期間など途中で発生するイベントも近い性質を持つものがある。
 
*フィールド内にある扉を出入りすると、[[状態異常]]や{{for|リトル・マック}}の[[K.O.ゲージ]]、{{for|ルフレ}}のサンダーソードと魔導書の耐久値、{{for|クラウド}}の[[リミットゲージ]]がリセットされる。
 
*フィールド内にある扉を出入りすると、[[状態異常]]や{{for|リトル・マック}}の[[K.O.ゲージ]]、{{for|ルフレ}}のサンダーソードと魔導書の耐久値、{{for|クラウド}}の[[リミットゲージ]]がリセットされる。
 
*各種パラメータの数字に使われているフォントは、『スマブラfor』の開発元であるバンダイナムコゲームス(旧ナムコ)がかつて1980年代に作成し、『{{シリーズ|パックマン}}』を始めとする多くのゲームで使用されていた「アタリフォント」と呼ばれる物である。
 
*各種パラメータの数字に使われているフォントは、『スマブラfor』の開発元であるバンダイナムコゲームス(旧ナムコ)がかつて1980年代に作成し、『{{シリーズ|パックマン}}』を始めとする多くのゲームで使用されていた「アタリフォント」と呼ばれる物である。
74

回編集

案内メニュー