大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
20行目: 20行目:  
マリオと同じ感覚で使ってみるか、となると苦労することになるだろう。機動力の低さを火力やテクニックでカバーしていく、上級者向けキャラと言える。<br>
 
マリオと同じ感覚で使ってみるか、となると苦労することになるだろう。機動力の低さを火力やテクニックでカバーしていく、上級者向けキャラと言える。<br>
 
<br>
 
<br>
ジャンプ力が低いこととCPUのヘボさのために、一見すると復帰力が非常に低いと思われがちであるが、実際は低いとは言えそこまで終わっているわけではない。<br>
+
ジャンプ力が低いこととCPUの弱さのために、一見すると復帰力が非常に低いと思われがちであるが、実際は低いとは言え、そこまで終わっているわけではない。<br>
空中でドクタートルネードを出すことで復帰距離を伸ばすことが可能であり、これを含めた場合<b>ドクターマリオの横復帰力はマリオよりも上となる。</b><br>
+
空中でドクタートルネードを出すことで復帰距離を伸ばすことが可能であり、これを含めた場合、<b>ドクターマリオの横復帰力はマリオよりも上となる。</b><br>
 
<br>
 
<br>
 
ちなみに、マリオとドクターマリオの重さはまったく一緒である。また並べないとわからないレベルではあるが、マリオより微妙に身長が低い。<br>
 
ちなみに、マリオとドクターマリオの重さはまったく一緒である。また並べないとわからないレベルではあるが、マリオより微妙に身長が低い。<br>
27行目: 27行目:     
*長所
 
*長所
**一部の技モーションはマリオと同じなので、お手玉や牽制は似たような動きが可能。
+
**一部のワザモーションはマリオと同じなので、お手玉や牽制は似たような動きが可能。
**マリオと比べて火力、吹き飛ばしが上がっているので相手をガンガン吹き飛ばしていける。
+
**マリオと比べて火力、吹き飛ばしが上がっているので、相手をガンガン吹き飛ばしていける。
 
**マリオよりもバースト手段が豊富。
 
**マリオよりもバースト手段が豊富。
**横Bに落下慣性が付く。
+
**横必殺ワザに落下慣性が付く。
**ドクタートルネード(下B)が復活していて、さらに判定がやたら強いので暴れ・復帰・復帰阻止に使える。
+
**「ドクタートルネード(下必殺ワザ)」が復活していて、さらに判定がやたら強いので、暴れ・復帰・復帰阻止に使える。
    
*短所
 
*短所
**足が非常に遅く(ゼルダと同程度。ワースト5に入るレベル。)追撃や着地狩りがしづらい。
+
**足が非常に遅く(ゼルダと同程度。ワースト5に入るレベル。)、追撃や着地狩りがしづらい。
**運動不足(DXのフィギュアより)らしく、ジャンプ力が低い。空中での機動力も低い。
+
**運動不足(DXのフィギュアより)らしく、ジャンプ力が低い。空中での機動力も低い。
 
**復帰力が低い。さらに復帰ルートの自由度も低く、復帰妨害に非常に弱い。
 
**復帰力が低い。さらに復帰ルートの自由度も低く、復帰妨害に非常に弱い。
 
**復帰するための操作がかなり難しい。一瞬の操作ミスが自滅につながってしまうため、事故率が非常に高い。
 
**復帰するための操作がかなり難しい。一瞬の操作ミスが自滅につながってしまうため、事故率が非常に高い。
**上Bの上昇がマリオより低い。無敵が付いておらず、相手に潰されやすい。
+
**上必殺ワザの上昇がマリオより低い。無敵が付いておらず、相手に潰されやすい。
**空中で横Bを使うと一切上昇しない。
+
**空中で横必殺ワザを使うと一切上昇しない。
    
== 前々作からの主な変更点 ==
 
== 前々作からの主な変更点 ==
*DXよりも空中技の火力が低い(特に空前)
+
*DXよりも空中ワザの火力が低い(特に空中前攻撃)
    
*三角跳びができるようになった。
 
*三角跳びができるようになった。
    
==アップデートでの変更点==
 
==アップデートでの変更点==
空下が弱体化。10%に。
+
空中下攻撃が弱体化。10%に。
横スマ、空前の吹き飛ばしが上昇。
+
横スマッシュ、空中前攻撃の吹き飛ばしが上昇。
    
== ワザ ==
 
== ワザ ==
55行目: 55行目:  
*パンチした後、反対の手でパンチ、キック
 
*パンチした後、反対の手でパンチ、キック
 
*性質
 
*性質
**三段攻撃。一段目が当たれば、Aを押したままで3段目まで出せる。
+
**三段攻撃。一段目が当たれば、ボタンを押したままで3段目まで出せる。
**誰にもあたってない場面でAを押し続けると、その場で一段目を出し続ける。
+
**誰にもあたってない場面でボタンを押し続けると、その場で一段目を出し続ける。
 
*解説
 
*解説
 
**出が早い。序盤のダメージ稼ぎに。
 
**出が早い。序盤のダメージ稼ぎに。
84行目: 84行目:  
**シフトチェンジ対応技。
 
**シフトチェンジ対応技。
 
*解説
 
*解説
**マリオと同じ技。
+
**マリオと同じワザ。
 
*データ
 
*データ
 
**名前:ミドルキック
 
**名前:ミドルキック
95行目: 95行目:  
*上方向にアッパーカット。
 
*上方向にアッパーカット。
 
*性質
 
*性質
**マリオと同じようなお手玉コンボができる。ここから空上での追撃可能。
+
**マリオと同じようなお手玉コンボができる。ここから空中上攻撃での追撃が可能。
 
*解説
 
*解説
 
**
 
**
108行目: 108行目:  
*しゃがんで回転蹴り。
 
*しゃがんで回転蹴り。
 
*性質
 
*性質
**靴にも攻撃判定あり。だが威力は弱くなる。
+
**靴にも攻撃判定あり。しかし威力は弱くなる。
 
*解説
 
*解説
 
**
 
**
217行目: 217行目:  
*下に錐もみ回転しながらキック。
 
*下に錐もみ回転しながらキック。
 
*性質
 
*性質
**モーションはルイージと同じ。だが連続ヒットする。
+
**モーションはルイージと同じだが、こちらは連続ヒットする。
 
**判定が長く続くので、置いたり回避狩りに使える。着地隙が多いが、着地時も特殊な判定がある。
 
**判定が長く続くので、置いたり回避狩りに使える。着地隙が多いが、着地時も特殊な判定がある。
 
*解説
 
*解説
258行目: 258行目:  
*前方に投げる。
 
*前方に投げる。
 
*性質
 
*性質
**後ろ投げと違い相手を巻き込まないが、動作は早い
+
**後ろ投げと違い相手を巻き込まないが、動作は早い。
 
*データ
 
*データ
 
**名前:ヒコーキ投げ
 
**名前:ヒコーキ投げ
309行目: 309行目:  
[[ファイル:公式 ドクターマリオ10.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:公式 ドクターマリオ10.jpg|サムネイル]]
 
*性質
 
*性質
**カプセルを投げつける。ファイアボールと微妙に軌道が違う。空中で投げたときは、バウンドがかなり高くなる。
+
**カプセルを投げつける。ファイアボールとは微妙に軌道が違うほか、物理系の飛び道具なので反射ができない。空中で投げたときは、バウンドがかなり高くなる。
**因みに、カプセルを投げる時の音は原作でのカプセル消し、ヒット音はウイルスを消した時の効果音である。
+
**ちなみに、カプセルを投げる時の音は原作でのカプセル消し、ヒット音はウイルスを消した時の効果音である。
 
*解説
 
*解説
 
**
 
**
334行目: 334行目:  
[[サムネイル (3DS/Wii U)|サムネイル]]
 
[[サムネイル (3DS/Wii U)|サムネイル]]
 
*性質
 
*性質
**でかいカプセルを投げる。
+
**大きなカプセルを投げる。
 
*解説
 
*解説
 
**
 
**
375行目: 375行目:  
***
 
***
 
*解説
 
*解説
**クリーンヒットすれば風圧効果もあるので威力が下がるのを抜いても復帰妨害に非常に優秀である。カスタマイズ戦に最適。
+
**クリーンヒットすれば、風圧効果もあるので威力が下がるのを抜いても、復帰妨害に非常に優秀である。カスタマイズ戦に最適。
 
*データ
 
*データ
 
**名前: '''風のシーツ'''
 
**名前: '''風のシーツ'''
387行目: 387行目:  
*性質
 
*性質
 
**マリオと同じく前方に向かってパンチ。根元をあてると斜め45度に強烈に吹き飛ばす、マリオとルイージの技を足して2で割ったような技。
 
**マリオと同じく前方に向かってパンチ。根元をあてると斜め45度に強烈に吹き飛ばす、マリオとルイージの技を足して2で割ったような技。
**ただしマリオ、ルイージのように発動直後に無敵はない。上昇力もマリオと比べて低い。(戦場の中央でやるとわかりやすい。マリオは上の台に乗れるが、ドクターマリオは乗れない)
+
**ただしマリオ、ルイージのように発動直後に無敵はない。上昇力もマリオと比べて低い(戦場の中央でやるとわかりやすい。マリオは上の台に乗れるが、ドクターマリオは乗れない)。
 
**無敵がないので相手がメテオをしていた場合、こちらが落ちる。
 
**無敵がないので相手がメテオをしていた場合、こちらが落ちる。
 
*解説
 
*解説
412行目: 412行目:  
[[サムネイル (3DS/Wii U)|サムネイル]]
 
[[サムネイル (3DS/Wii U)|サムネイル]]
 
*性質
 
*性質
**炎をまといながら上昇してパンチ。威力は高いがあまり上昇しない。出始めと最後の2回のみ攻撃判定が出る
+
**炎をまといながら上昇してパンチ。威力は高いがあまり上昇しない。出始めと最後の2回のみ攻撃判定が出る。
 
*解説
 
*解説
 
**
 
**
425行目: 425行目:  
[[サムネイル (3DS/Wii U)|サムネイル]]
 
[[サムネイル (3DS/Wii U)|サムネイル]]
 
*性質
 
*性質
**体を高速回転させながら攻撃。64、DXまでのマリオの下必殺技。
+
**体を高速回転させながら攻撃。64、DXまでのマリオの下必殺ワザ。
 
**ボタン連打で上昇する。がそのあとの硬直で落ちてしまうので横移動専用に使うことになる。
 
**ボタン連打で上昇する。がそのあとの硬直で落ちてしまうので横移動専用に使うことになる。
 
*解説
 
*解説
**判定が強いので暴れに優秀な技。ただし低%でこの技を使うと最終段に割り込まれることもある。
+
**判定が強いので暴れに優秀なワザ。ただし低%でこのワザを使うと、最終段に割り込まれることもある。
 
**最終段の吹き飛ばしはそこそこ強く、画面端で当たればフィニッシュも可能。
 
**最終段の吹き飛ばしはそこそこ強く、画面端で当たればフィニッシュも可能。
**空中で連打しながら出すとスーパージャンプパンチ1回分くらいの距離を横に移動できる。復帰の際の距離稼ぎやフェイントとして非常に有効。生存率に関わるので必ずマスターしよう。
+
**空中で連打しながら出すと、スーパージャンプパンチ1回分くらいの距離を横に移動できる。復帰の際の距離稼ぎやフェイントとして非常に有効。生存率に関わるので必ずマスターしよう。
**またシンプル本気度9のMii軍団は一撃で吹き飛ぶ。困った時にどうぞ
+
**また、シンプル本気度9のMii軍団は一撃で吹き飛ぶ。困った時にどうぞ。
 
*データ
 
*データ
 
**名前: '''ドクタートルネード'''
 
**名前: '''ドクタートルネード'''
441行目: 441行目:  
[[サムネイル (3DS/Wii U)|サムネイル]]
 
[[サムネイル (3DS/Wii U)|サムネイル]]
 
*性質
 
*性質
**地上でやると最後に上昇&相手を風圧で押し出す。ただし横移動はできないので崖の真上で使うと復帰に役立つ。
+
**地上でやると最後に上昇&相手を風圧で押し出す。ただし横移動はできないので、崖の真上で使うと復帰に役立つ。
 
*解説
 
*解説
 
**
 
**
453行目: 453行目:  
[[サムネイル (3DS/Wii U)|サムネイル]]
 
[[サムネイル (3DS/Wii U)|サムネイル]]
 
*性質
 
*性質
**発生が若干遅くなりさらに単発技になるが吹き飛ばしの威力が上がる。横移動はほとんどできず、空中で使うと一切上昇しない。
+
**発生が若干遅くなりさらに単発技になるが、吹き飛ばしの威力が上がる。横移動はほとんどできず、空中で使うと一切上昇しない。
 
*解説
 
*解説
 
**
 
**
508行目: 508行目:  
**地面を踏みしめる。アピール時間が一番長い。
 
**地面を踏みしめる。アピール時間が一番長い。
 
*横アピール
 
*横アピール
**カプセルをぽいっと投げる。DXでのアピール
+
**カプセルをぽいっと投げる。DXでのアピール。
 
*下アピール
 
*下アピール
 
**肩をたたく。
 
**肩をたたく。
580行目: 580行目:  
ドクターマリオの復帰力はかなり低い。素の復帰力はマックレベルといってもいいほど。<br />
 
ドクターマリオの復帰力はかなり低い。素の復帰力はマックレベルといってもいいほど。<br />
 
ドクタートルネードは理論値連打しなければ微妙に落下してしまい、スーパージャンプパンチは無敵がないので簡単に復帰妨害を受けてしまう。<br />
 
ドクタートルネードは理論値連打しなければ微妙に落下してしまい、スーパージャンプパンチは無敵がないので簡単に復帰妨害を受けてしまう。<br />
復帰中に何かしらの技がかすっただけで復帰が不可能、なんてこともあるので注意。
+
復帰中に何かしらのワザがかすっただけで復帰が不可能、なんてこともあるので注意。
    
==== ドクタートルネード ====
 
==== ドクタートルネード ====
 
空中でドクタートルネードをボタン連打しながら繰り出すと横への移動距離が伸びる。復帰力の低いドクターマリオには必須のテクニックと言える。<br />
 
空中でドクタートルネードをボタン連打しながら繰り出すと横への移動距離が伸びる。復帰力の低いドクターマリオには必須のテクニックと言える。<br />
技の硬直中に落下してしまうため、下からの上昇には使えないので注意。基本は横移動のみに使う。
+
ワザの硬直中に落下してしまうため、下からの上昇には使えないので注意。基本は横移動のみに使う。
    
トルネード使用後は空中制動が悪くなり、何もしないとそのまま真下の方向に落っこちてしまう。<br />
 
トルネード使用後は空中制動が悪くなり、何もしないとそのまま真下の方向に落っこちてしまう。<br />
594行目: 594行目:     
==== スーパージャンプパンチ ====
 
==== スーパージャンプパンチ ====
スーパージャンプパンチはレバーを前方向に入力することで僅かだが距離を伸ばすことができる。少しでも距離を稼ごう。<br/>
+
スーパージャンプパンチはレバーを前方向に入力することで、わずかだが距離を伸ばすことができる。少しでも距離を稼ごう。<br/>
 
後方向に倒してしまうと、真上の方向に飛んでしまうので注意。<br/>
 
後方向に倒してしまうと、真上の方向に飛んでしまうので注意。<br/>
 
あえて真上方向に飛ぶことで下からの復帰に使えるが、失敗すると逆側にワザがでてしまうことがあり実践するのは難しい。
 
あえて真上方向に飛ぶことで下からの復帰に使えるが、失敗すると逆側にワザがでてしまうことがあり実践するのは難しい。
匿名利用者

案内メニュー