大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
弱攻撃
31行目: 31行目:  
バーストに必要な蓄積ダメージは、終点中央のマリオ相手を前提に記述しています。
 
バーストに必要な蓄積ダメージは、終点中央のマリオ相手を前提に記述しています。
 
=== 弱攻撃 ===
 
=== 弱攻撃 ===
[[ファイル:弱攻撃初段(ブラピ).JPG|300px|一段目のフォアハンドスライス。リーチの割りに早く、隙も少ない。]]
+
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
[[ファイル:弱攻撃単発派生1(ブラピ).JPG|300px|二段目のバックハンドスライス。弱攻撃とは思えないほどのリーチ。隙も割と少ない。]]
+
! フォアハンドスライス || バックハンドスライス
<BR>弱攻撃1・2段目。ここからアッパースイングか、スピニングカッターのいずれかに派生する。
+
|-
*名前: '''フォアハンドスライス'''→'''バックハンドスライス'''
+
|[[ファイル:弱攻撃初段(ブラピ).JPG|300px|一段目のフォアハンドスライス。リーチの割りに早く、隙も少ない。]]||[[ファイル:弱攻撃単発派生1(ブラピ).JPG|300px|二段目のバックハンドスライス。弱攻撃とは思えないほどのリーチ。隙も割と少ない。]]
**性質
+
|-
***'''''ピットとの性能差は無し。'''''
+
|弱攻撃1段目||弱攻撃2段目<BR>ここから単発派生か百裂派生に派生する。
***弱攻撃の中では発生が遅い部類に入るが、リーチの長さも加味すれば速すぎるとも言えるレベルの主力ワザ。発動時は神弓が双剣状態になる。
+
|-
***フォアハンドスライスは、剣部分にあてた場合相手を真上に小さく浮かせ、ブラピ本体部分(ブラピの肩から拳の部分まで)に当てると相手を軽く押し出す。
+
|}
***バックハンドスライスはフォアハンドスライスよりもリーチが長く、R付加値が低い。また、後隙が僅かに伸びている
+
*性質
***こちらはフォアハンドスライスと違い、剣先にあてた場合相手をこちらに引き寄せ、剣中心部分にあてた場合は相手を真上に小さく浮かせ、ブラピ本体(ブラピの肩から拳の部分まで)部分にあてた場合は相手を軽く押し出す。
+
**'''''ピットとの性能差は無し。'''''
**解説
+
**弱攻撃の中では発生が遅い部類に入るが、リーチの長さも加味すれば速すぎるとも言えるレベルの主力ワザ。発動時は神弓が双剣状態になる。
***軽く連打or長押しで単発派生、すばやく連打することで百裂派生に移行する。
+
**フォアハンドスライスは、剣部分にあてた場合相手を真上に小さく浮かせ、ブラピ本体部分(ブラピの肩から拳の部分まで)に当てると相手を軽く押し出す。
 +
**バックハンドスライスはフォアハンドスライスよりもリーチが長く、R付加値が低い。また、後隙が僅かに伸びている
 +
**こちらはフォアハンドスライスと違い、剣先にあてた場合相手をこちらに引き寄せ、剣中心部分にあてた場合は相手を真上に小さく浮かせ、ブラピ本体(ブラピの肩から拳の部分まで)部分にあてた場合は相手を軽く押し出す。
 +
*解説
 +
**軽く連打or長押しで単発派生、すばやく連打することで百裂派生に移行する。
    
===== 単発派生 =====
 
===== 単発派生 =====
[[ファイル:弱攻撃単発派生2(ブラピ).JPG|300px|そこまで大きいわけではないが、後隙がちょっと長めなので注意。]]
+
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
<BR>単発派生のアッパースイング。相手をポーンと打ち上げる。
+
! アッパースイング
*名前: '''アッパースイング'''
+
|-
**性質
+
|[[ファイル:弱攻撃単発派生2(ブラピ).JPG|300px|そこまで大きいわけではないが、後隙がちょっと長めなので注意。]]
***神弓の形態は発動前の状態を維持する。最終段で斜め上前方に吹き飛ばす(上方向に強いベクトルがかかる)
+
|-
***バックハンドスライスより更にリーチが長いが、後隙は更に伸びている。
+
|単発派生のアッパースイング。相手を軽く打ち上げる。
**解説
+
|-
***全体的な性能は非常に良いため積極的に振れるが、バックハンドスライスよりも更に後隙が増えているので無意味な乱発は控えよう。
+
|}
 +
*性質
 +
**神弓の形態は発動前の状態を維持する。最終段で斜め上前方に吹き飛ばす(上方向に強いベクトルがかかる)
 +
**バックハンドスライスより更にリーチが長いが、後隙は更に伸びている。
 +
*解説
 +
**全体的な性能は非常に良いため積極的に振れるが、バックハンドスライスよりも更に後隙が増えているので無意味な乱発は控えよう。
    
===== 百裂派生 =====
 
===== 百裂派生 =====
[[ファイル:弱攻撃百裂派生1(ブラピ).JPG|300px|連打中はずっとこの状態。自分も巻き込んでるように見えるが気にしてはいけない。]]
+
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
[[ファイル:弱攻撃百裂派生2(ブラピ).JPG|300px|最終段の突き上げ。リーチが最も長いワザだったりする。]]
+
! スピニングカッター || 突き上げ
<BR>百列派生のスピニングカッター。最終段で相手を突き上げる。
+
|-
*名前: '''スピニングカッター'''
+
|[[ファイル:弱攻撃百裂派生1(ブラピ).JPG|300px|自分も巻き込んでるように見えるが、気にしてはいけない。]]||[[ファイル:弱攻撃百裂派生2(ブラピ).JPG|300px|リーチが最も長いワザだったりする。]]
**性質
+
|-
***連打中は軽く押し出し続ける。発動時は神弓が両剣状態になる。
+
|百裂派生のスピニングカッター。<BR>連打中はずっとこの状態。||最終段の突き上げ。
***最終段で斜め上前方に吹き飛ばす(横方向に強いベクトルがかかる)
+
|-
**解説
+
|}
***非常に抜け出しやすいため、基本は封印か。使うならクッパやドンキーか、崖待ち手段の一つとして。
+
*性質
 +
**連打中は軽く押し出し続ける。発動時は神弓が両剣状態になる。
 +
**最終段で斜め上前方に吹き飛ばす(横方向に強いベクトルがかかる)
 +
*解説
 +
**非常に抜けられやすいため、基本は封印か。使うならクッパやドンキー等重量級か、崖待ち手段の一つとして。
    
===== データ =====
 
===== データ =====

案内メニュー