大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
266 バイト追加 、 2015年2月19日 (木) 17:45
編集の要約なし
12行目: 12行目:       −
== ヒットストップずらし ==
+
== ヒットストップずらし【ずらし・ベク変】 ==
通称「ずらし」。ダメージを受けているときに方向入力すると、その方向に少しだけファイターをずらすことができる。   
+
通称「ずらし」。ダメージを受けているときに方向入力すると、その方向に少しだけファイターをずらすことができる。  <br>
 
+
相手の百烈攻撃から抜け出したり、投げからの追撃を回避しやすくなったりと、用途の広いテクニック。<br>
相手の百烈攻撃から抜け出したり、投げからの追撃を回避しやすくなったりと、用途の広いテクニック。
  −
 
   
レバーを入力し続けることでもずらせるが、レバーを何度も弾く方がよりずらすことができる。
 
レバーを入力し続けることでもずらせるが、レバーを何度も弾く方がよりずらすことができる。
    
例えばマリオの「下投げ→上強攻撃」のコンボは何もしないと50%以上ものダメージを受けてしまうが、横にずらせば簡単に抜けられる。
 
例えばマリオの「下投げ→上強攻撃」のコンボは何もしないと50%以上ものダメージを受けてしまうが、横にずらせば簡単に抜けられる。
 +
 +
なお、投げやスマッシュ攻撃でふっとび方向が変わる現象はヒットストップずらしではなく「ベクトル変更」であるが、両方合わせて「ずらし」と言われている。
    
== 最速ガケつかまり ==
 
== 最速ガケつかまり ==
51行目: 51行目:  
シールドで防げばガードキャンセルからの反撃が確実なワザは多く、第三者による妨害の可能性のある混戦状況ではともかく、一対一の状況では重要な攻撃手段である。そのために、ガードキャンセルからの反撃を受けないようにワザを出すのもまた重要である。
 
シールドで防げばガードキャンセルからの反撃が確実なワザは多く、第三者による妨害の可能性のある混戦状況ではともかく、一対一の状況では重要な攻撃手段である。そのために、ガードキャンセルからの反撃を受けないようにワザを出すのもまた重要である。
   −
== ガード解除攻撃(反撃) ==
+
== ガード解除攻撃 ==
 
ガードキャンセルと並び、反撃に有用なテクニック。
 
ガードキャンセルと並び、反撃に有用なテクニック。
   105行目: 105行目:  
大半の必殺ワザで可能なテクニックだが、[[カービィ (3DS/Wii U)|カービィ]]の下必殺ワザなど、できないものもある。
 
大半の必殺ワザで可能なテクニックだが、[[カービィ (3DS/Wii U)|カービィ]]の下必殺ワザなど、できないものもある。
   −
== ベクトル反転必殺ワザ ==
+
== ベクトル反転必殺ワザ【空ダ・ベク反】 ==
 
上記の振り向き必殺ワザ同様に向きを反転させて必殺ワザを繰り出すが、反転して必殺ワザを繰り出すには、上記の[[#振り向き必殺ワザ]]による方法だけでなく、必殺ワザを入力した直後にスティックを後ろに倒すことによっても可能である。この方法で反転させると、向きだけでなく横の慣性も反転し、それまでの進行方向とは真逆に折れ曲がるように移動しつつ必殺ワザを繰り出す。発動時に慣性自体が無くなるワザの場合はその場で振り向くだけとなる。
 
上記の振り向き必殺ワザ同様に向きを反転させて必殺ワザを繰り出すが、反転して必殺ワザを繰り出すには、上記の[[#振り向き必殺ワザ]]による方法だけでなく、必殺ワザを入力した直後にスティックを後ろに倒すことによっても可能である。この方法で反転させると、向きだけでなく横の慣性も反転し、それまでの進行方向とは真逆に折れ曲がるように移動しつつ必殺ワザを繰り出す。発動時に慣性自体が無くなるワザの場合はその場で振り向くだけとなる。
  
匿名利用者

案内メニュー