大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
42行目: 42行目:  
**弱攻撃の中では発生が遅い部類に入るが、リーチの長さも加味すれば速すぎるとも言えるレベルの主力ワザ。発動時は神弓が双剣状態になる。
 
**弱攻撃の中では発生が遅い部類に入るが、リーチの長さも加味すれば速すぎるとも言えるレベルの主力ワザ。発動時は神弓が双剣状態になる。
 
**フォアハンドスライスは、剣部分にあてた場合相手を真上に小さく浮かせ、ブラピ本体部分(ブラピの肩から拳の部分まで)に当てると相手を軽く押し出す。
 
**フォアハンドスライスは、剣部分にあてた場合相手を真上に小さく浮かせ、ブラピ本体部分(ブラピの肩から拳の部分まで)に当てると相手を軽く押し出す。
**バックハンドスライスはフォアハンドスライスよりもリーチが長く、R付加値が低い。また、後隙が僅かに伸びている
+
**バックハンドスライスはフォアハンドスライスよりもリーチが長く、ふっとばし力<ref name="R">リアクション付加値</ref>が低い。また、後隙が僅かに伸びている
 
**こちらはフォアハンドスライスと違い、剣先にあてた場合相手をこちらに引き寄せ、剣中心部分にあてた場合は相手を真上に小さく浮かせ、ブラピ本体(ブラピの肩から拳の部分まで)部分にあてた場合は相手を軽く押し出す。
 
**こちらはフォアハンドスライスと違い、剣先にあてた場合相手をこちらに引き寄せ、剣中心部分にあてた場合は相手を真上に小さく浮かせ、ブラピ本体(ブラピの肩から拳の部分まで)部分にあてた場合は相手を軽く押し出す。
 
*解説
 
*解説
129行目: 129行目:  
**剣先Hit時は威力とふっとばし力が上がる。どちらも横方向にふっとばす。<BR>クリティカル判定は小さめなので注意。
 
**剣先Hit時は威力とふっとばし力が上がる。どちらも横方向にふっとばす。<BR>クリティカル判定は小さめなので注意。
 
*解説
 
*解説
**リーチが長く当てやすいが、ピットと比べるとふっとばし力<ref>リアクション付加値</ref>が異様に低く、撃墜はあまり狙えない。画面端ですら難しい。<ref>相手を場外に追い出せるようになるのも90%前後から</ref><BR>ピットと比べると、かなり使い勝手の悪いワザとなってしまった。
+
**リーチが長く当てやすいが、ピットと比べるとふっとばし力<ref name="R" />が異様に低く、撃墜はあまり狙えない。画面端ですら難しい。<ref>相手を場外に追い出せるようになるのも90%前後から</ref><BR>ピットと比べると、かなり使い勝手の悪いワザとなってしまった。
 
*データ
 
*データ
 
**ダメージ  
 
**ダメージ  

案内メニュー