大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
XまとめWIKIから
89行目: 89行目:  
**性質は異なるが、モーションは『スーパーメトロイド』などの「シャインスパーク」とよく似ている。
 
**性質は異なるが、モーションは『スーパーメトロイド』などの「シャインスパーク」とよく似ている。
 
**「シャインスパーク」はサムスが光り輝きながら高速で長距離を一直線にショルダータックルで突き進む特殊技。触れた相手に大ダメージを与えるほか、一部の地形を破壊することができる。
 
**「シャインスパーク」はサムスが光り輝きながら高速で長距離を一直線にショルダータックルで突き進む特殊技。触れた相手に大ダメージを与えるほか、一部の地形を破壊することができる。
 +
{{SG
 +
|画像1=[[ファイル:元ネタ_サムス_DA.jpg]]
 +
}}
 
*つかみ/空中ワイヤー:グラップリングビーム(初代-for)
 
*つかみ/空中ワイヤー:グラップリングビーム(初代-for)
 
**初代メトロイドから登場している、磁気を帯びたビームを放ち、特定の物体を掴む装備。
 
**初代メトロイドから登場している、磁気を帯びたビームを放ち、特定の物体を掴む装備。
 
**特定のブロックや敵に撃ち込んでぶら下がったり、引っ張ったりすることができる。
 
**特定のブロックや敵に撃ち込んでぶら下がったり、引っ張ったりすることができる。
 +
{{SG
 +
|画像1=[[ファイル:元ネタ_サムス_グラップリングビーム.jpg]]
 +
|文=
 +
}}
 
*通常必殺ワザ:チャージショット(初代-for)
 
*通常必殺ワザ:チャージショット(初代-for)
 
**「溜めて撃つ」という点で、『スーパーメトロイド』以降の全シリーズで手に入る武器の「チャージビーム」が元ネタになっていると思われる。
 
**「溜めて撃つ」という点で、『スーパーメトロイド』以降の全シリーズで手に入る武器の「チャージビーム」が元ネタになっていると思われる。
99行目: 106行目:  
**ミサイルに追尾機能がついたのは『プライム』から。
 
**ミサイルに追尾機能がついたのは『プライム』から。
 
**スマブラのミサイルのデザインは『スーパーメトロイド』のもの。
 
**スマブラのミサイルのデザインは『スーパーメトロイド』のもの。
 +
{{SG
 +
|画像1=[[ファイル:元ネタ_サムス_横B1.jpg]]
 +
|画像1=[[ファイル:元ネタ_サムス_横B2.jpg]]
 +
|文=デザインはスーパーメトロイド。誘導はしない。スーパーミサイルはミサイルの二倍くらい速い
 +
|色=008000
 +
}}
 
*上必殺ワザ:スクリューアタック(初代-for)
 
*上必殺ワザ:スクリューアタック(初代-for)
 
**初代メトロイドから以降の多くの作品で登場。
 
**初代メトロイドから以降の多くの作品で登場。
 
**2Dシリーズでは回転ジャンプ時に発動し、触れるだけでザコ敵を一撃で粉砕する強力な装備。無敵状態になるので敵の攻撃を回避する防御としての側面も持つ。慣性の力が強いうえ、回転ジャンプは真上にはできないので、スマブラのように地面と垂直に上昇することは不可。
 
**2Dシリーズでは回転ジャンプ時に発動し、触れるだけでザコ敵を一撃で粉砕する強力な装備。無敵状態になるので敵の攻撃を回避する防御としての側面も持つ。慣性の力が強いうえ、回転ジャンプは真上にはできないので、スマブラのように地面と垂直に上昇することは不可。
 
**ダークエコーズ、コラプションでは2D版でのスペースジャンプと統合されたことにより、平行方向に移動するための位置づけが強くなった。前方に直進するので2Dのものほど使いやすいわけではないが、やはり無敵状態かつ必殺攻撃となるので強力な武器にもなる。
 
**ダークエコーズ、コラプションでは2D版でのスペースジャンプと統合されたことにより、平行方向に移動するための位置づけが強くなった。前方に直進するので2Dのものほど使いやすいわけではないが、やはり無敵状態かつ必殺攻撃となるので強力な武器にもなる。
 +
{{SG
 +
|画像1=[[ファイル:元ネタ_サムス_上B.jpg]]
 +
|文=この状態で破壊できるブロックもある。
 +
|色=008000
 +
}}
 
*下必殺ワザ/横緊急回避:ボム(初代-for)
 
*下必殺ワザ/横緊急回避:ボム(初代-for)
 
**初代メトロイドから登場しているおなじみの技。モーフボール状態で時限爆弾を仕掛ける。
 
**初代メトロイドから登場しているおなじみの技。モーフボール状態で時限爆弾を仕掛ける。
108行目: 126行目:  
**モーフボール状態でボムの爆風を受けるとボムジャンプができるのも原作同様(スマブラではDX以降のシステム)。
 
**モーフボール状態でボムの爆風を受けるとボムジャンプができるのも原作同様(スマブラではDX以降のシステム)。
 
**モーフボールはサムスの身長の半分ほどのサイズで、直径約1mとされている。これを考えるとスマブラでのモーフボールはかなり小さい。
 
**モーフボールはサムスの身長の半分ほどのサイズで、直径約1mとされている。これを考えるとスマブラでのモーフボールはかなり小さい。
 +
{{SG
 +
|画像1=[[ファイル:元ネタ_サムス_下B.jpg]]
 +
|画像2=[[ファイル:元ネタ_サムス_モーフボール.jpg]]
 +
|文=ボムとモーフボール。
 +
|色=008000
 +
}}
 
==== その他 ====
 
==== その他 ====
 
*ジャンプ(初代-for)
 
*ジャンプ(初代-for)
 
**原作のジャンプモーションには、垂直ジャンプと回転ジャンプの2種類がある。回転ジャンプのモーションは空中ジャンプとして使用されている。
 
**原作のジャンプモーションには、垂直ジャンプと回転ジャンプの2種類がある。回転ジャンプのモーションは空中ジャンプとして使用されている。
 
**スマブラのほうが先ではあるが、背中のブースターを使うジャンプはプライムのデモシーンで使用した。
 
**スマブラのほうが先ではあるが、背中のブースターを使うジャンプはプライムのデモシーンで使用した。
*ダッシュ(初代-for)
+
*走行(初代-X)
 
**『スーパーメトロイド』で走る時のモーション。
 
**『スーパーメトロイド』で走る時のモーション。
 +
{{SG
 +
|画像1=[[ファイル:元ネタ_サムス_走行.jpg]]
 +
}}
 +
*走行(for)
 +
**『Other M』で走る時のモーション。
 
*しゃがみ(初代-for)
 
*しゃがみ(初代-for)
 
**『スーパーメトロイド』でしゃがんだ時のポーズ。
 
**『スーパーメトロイド』でしゃがんだ時のポーズ。
 
**ちなみに、しゃがみ状態でさらに十字ボタンを下に押すとモーフボールに変形できる。
 
**ちなみに、しゃがみ状態でさらに十字ボタンを下に押すとモーフボールに変形できる。
 +
{{SG
 +
|画像1=[[ファイル:元ネタ_サムス_しゃがみ.jpg]]
 +
}}
 
*三角跳び(初代-for)
 
*三角跳び(初代-for)
 
**『スーパーメトロイド』、『メトロイドフュージョン』、『メトロイドゼロミッション』のキッククライム。壁を蹴ってジャンプする隠しテクニック。
 
**『スーパーメトロイド』、『メトロイドフュージョン』、『メトロイドゼロミッション』のキッククライム。壁を蹴ってジャンプする隠しテクニック。

案内メニュー