大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
13 バイト除去 、 2015年9月12日 (土) 23:52
編集の要約なし
199行目: 199行目:     
=== スマッシュ攻撃 ===
 
=== スマッシュ攻撃 ===
{{main|スマッシュ攻撃]}}
+
{{main|スマッシュ攻撃}}
 
地上で弾き入力をしながら攻撃ボタンを押すと、それに対応した方向に強攻撃よりも更に強烈な攻撃を繰り出す。 強攻撃同様に、横・上・下の3種類がある。
 
地上で弾き入力をしながら攻撃ボタンを押すと、それに対応した方向に強攻撃よりも更に強烈な攻撃を繰り出す。 強攻撃同様に、横・上・下の3種類がある。
   215行目: 215行目:     
==== スマッシュホールド ====
 
==== スマッシュホールド ====
{{main|スマッシュ攻撃#スマッシュホールド]}}
+
{{main|スマッシュ攻撃#スマッシュホールド}}
 
各種スマッシュ攻撃を入力後、攻撃ボタンを押しっぱなしにすることでワザの前動作の途中で動きを止め、力を溜めることができる。攻撃ボタンを離すか、一定時間溜めると自動的にワザが繰り出される。
 
各種スマッシュ攻撃を入力後、攻撃ボタンを押しっぱなしにすることでワザの前動作の途中で動きを止め、力を溜めることができる。攻撃ボタンを離すか、一定時間溜めると自動的にワザが繰り出される。
   223行目: 223行目:     
=== 空中攻撃 ===
 
=== 空中攻撃 ===
{{main|空中攻撃]}}
+
{{main|空中攻撃}}
 
空中で攻撃ボタンを方向入力せずに押す、または前後上下に方向入力しながら押すと、それに対応した方向に空中攻撃を繰り出す。
 
空中で攻撃ボタンを方向入力せずに押す、または前後上下に方向入力しながら押すと、それに対応した方向に空中攻撃を繰り出す。
   238行目: 238行目:     
==== 空中ワイヤー ====
 
==== 空中ワイヤー ====
{{main|空中攻撃#空中ワイヤー]}}
+
{{main|空中攻撃#空中ワイヤー}}
 
一部のキャラクターだけが可能な空中攻撃で、空中でつかみボタンを押すか、空中回避中に攻撃ボタンを押すことによって発動し、キャラクターからワイヤーが一直線に伸びる。ワイヤーというのは使用する道具の総称で、リンクならクローショット、トゥーンリンクならフックショット、サムスならグラップリングビームを使用する。  
 
一部のキャラクターだけが可能な空中攻撃で、空中でつかみボタンを押すか、空中回避中に攻撃ボタンを押すことによって発動し、キャラクターからワイヤーが一直線に伸びる。ワイヤーというのは使用する道具の総称で、リンクならクローショット、トゥーンリンクならフックショット、サムスならグラップリングビームを使用する。  
   246行目: 246行目:     
=== つかみ ===
 
=== つかみ ===
{{main|つかみ]}}
+
{{main|つかみ}}
 
地上で[[#シールド]]と攻撃ボタンが同時に押されていると、キャラクターが正面に掴みかかる。つかみボタンには、シールドと攻撃の2つを一度に入力する機能を持っている。
 
地上で[[#シールド]]と攻撃ボタンが同時に押されていると、キャラクターが正面に掴みかかる。つかみボタンには、シールドと攻撃の2つを一度に入力する機能を持っている。
   262行目: 262行目:     
==== つかみ攻撃 ====
 
==== つかみ攻撃 ====
{{main|つかみ#つかみ攻撃]}}
+
{{main|つかみ#つかみ攻撃}}
 
相手を掴んでいる状態で攻撃ボタンを押すと、相手を掴んだまま攻撃を行なう。  
 
相手を掴んでいる状態で攻撃ボタンを押すと、相手を掴んだまま攻撃を行なう。  
    
==== つかみはずし ====
 
==== つかみはずし ====
{{main|つかみ#つかみはずし]}}
+
{{main|つかみ#つかみはずし}}
 
何らかの出来事によって、つかみが解除されることがある。
 
何らかの出来事によって、つかみが解除されることがある。
   272行目: 272行目:     
=== 投げ ===
 
=== 投げ ===
{{main|投げ]}}
+
{{main|投げ}}
 
掴んでいる間に方向入力をすることでその方向へ掴んでいる相手を投げることができる。
 
掴んでいる間に方向入力をすることでその方向へ掴んでいる相手を投げることができる。
   287行目: 287行目:     
=== 必殺ワザ ===
 
=== 必殺ワザ ===
{{main|必殺ワザ]}}
+
{{main|必殺ワザ}}
 
必殺ワザボタンをスティックを入れずに押す、またはスティックを上下横に入れながら押すと、それに対応した個性的なワザを繰り出す。「'''通常必殺ワザ'''」「'''横必殺ワザ'''」「'''上必殺ワザ'''」「'''下必殺ワザ'''」がある。大半は地空両方で使うことができる。
 
必殺ワザボタンをスティックを入れずに押す、またはスティックを上下横に入れながら押すと、それに対応した個性的なワザを繰り出す。「'''通常必殺ワザ'''」「'''横必殺ワザ'''」「'''上必殺ワザ'''」「'''下必殺ワザ'''」がある。大半は地空両方で使うことができる。
   293行目: 293行目:     
=== 最後の切りふだ ===
 
=== 最後の切りふだ ===
{{main|最後の切りふだ]}}
+
{{main|最後の切りふだ}}
 
[[アイテム#スマッシュボール]]を壊してゲットするとキャラごとの奥義「[[最後の切りふだ]]」が出せるようになる。  
 
[[アイテム#スマッシュボール]]を壊してゲットするとキャラごとの奥義「[[最後の切りふだ]]」が出せるようになる。  
   358行目: 358行目:  
==地形利用==
 
==地形利用==
 
===ガケつかまり===
 
===ガケつかまり===
{{main|ガケつかまり]}}
+
{{main|ガケつかまり}}
 
空中でキャラがガケ(ステージの端など)に近づくと、ガケに自動的に掴まる。
 
空中でキャラがガケ(ステージの端など)に近づくと、ガケに自動的に掴まる。
   375行目: 375行目:     
==== ガケ奪い====
 
==== ガケ奪い====
{{main|ガケ奪い]}}
+
{{main|ガケ奪い}}
 
既にガケつかまりしているキャラクターがいる崖にガケつかまりをすると、先客はガケからはじき出される。後からガケつかまりした側には専用のアクションは無い。
 
既にガケつかまりしているキャラクターがいる崖にガケつかまりをすると、先客はガケからはじき出される。後からガケつかまりした側には専用のアクションは無い。
   381行目: 381行目:     
=== ワイヤー復帰 ===
 
=== ワイヤー復帰 ===
{{main|空中攻撃#空中ワイヤー]}}
+
{{main|空中攻撃#空中ワイヤー}}
 
ガケ付近で[[#空中ワイヤー]]をすると、ワイヤーがガケに向かって伸びていき、ガケにひっかかる。そしてキャラクターがガケにワイヤーでぶら下がっている状態になり、攻撃ボタンか上に方向入力するとワイヤーを手繰り寄せて[[#ガケつかまり]]をする。
 
ガケ付近で[[#空中ワイヤー]]をすると、ワイヤーがガケに向かって伸びていき、ガケにひっかかる。そしてキャラクターがガケにワイヤーでぶら下がっている状態になり、攻撃ボタンか上に方向入力するとワイヤーを手繰り寄せて[[#ガケつかまり]]をする。
  

案内メニュー