大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
サイズ変更なし 、 2015年11月30日 (月) 15:07
編集の要約なし
26行目: 26行目:     
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
『[[スマブラX]]』では「フレンドリスト」でフレンドに見せることができるアイコンとして所持しているMiiを使うことができた。[[ファイター]]としては『[[スマブラfor]]』で'''Miiファイター'''として初参戦。2014年6月11日に放送された『Nintendo Digital Event』で参戦が明らかにされた。最初から作成・選択可能なファイターとして登場している。また、Miiが主に活躍するゲームを基にしたステージ"[[すれちがい伝説]]、"[[トモダチコレクション]]"、"[[パイロットウイングス]]"、"[[ウーフーアイランド]]"ではハード本体に登録されたMiiが背景キャラとして登場している。ほか、「[[ワールドスマッシュ]]」ではコマとしてMiiを選ぶことになる。
+
『[[スマブラX]]』では「フレンドリスト」でフレンドに見せることができるアイコンとして所持しているMiiを使うことができた。[[ファイター]]としては『[[スマブラfor]]』で'''Miiファイター'''として初参戦。2014年6月11日に放送された『Nintendo Digital Event』で参戦が明らかにされた。最初から作成・選択可能なファイターとして登場している。また、Miiが主に活躍するゲームを基にしたステージ"[[すれちがい伝説]]"、"[[トモダチコレクション]]"、"[[パイロットウイングス]]"、"[[ウーフーアイランド]]"ではハード本体に登録されたMiiが背景キャラとして登場している。ほか、「[[ワールドスマッシュ]]」ではコマとしてMiiを選ぶことになる。
    
『[[スマブラX]]』ではMiiの参戦は検討したものの、Miiにはわきあいあいとした雰囲気があり殴ったり蹴ったりは向いていない<ref name="vol455">桜井政博のゲームについて思うこと VOL.455</ref><ref>Nintendo Digital Event</ref>、キャラが立っていないために対戦相手として面白くない<ref name="vol455" /><ref name="twitter1">[https://twitter.com/sora_sakurai/status/6279903813046272 桜井 政博/@Sora_Sakurai]</ref>、いじめみたいなことが起こる<ref name="twitter1" />、などの判断により参戦は見送られた。しかし、Miiが『スマブラX』以降もあらゆる場面で使用され続け任天堂ハードにおいて重要な位置付けになっていったこと、そして特に、Miiの持つ容姿のカスタマイズと、『スマブラfor』の新機能の必殺ワザのカスタマイズ機能を活かせば後述のように「だれでも参戦」させられることが、『スマブラfor』でMiiを参戦させる理由となった。
 
『[[スマブラX]]』ではMiiの参戦は検討したものの、Miiにはわきあいあいとした雰囲気があり殴ったり蹴ったりは向いていない<ref name="vol455">桜井政博のゲームについて思うこと VOL.455</ref><ref>Nintendo Digital Event</ref>、キャラが立っていないために対戦相手として面白くない<ref name="vol455" /><ref name="twitter1">[https://twitter.com/sora_sakurai/status/6279903813046272 桜井 政博/@Sora_Sakurai]</ref>、いじめみたいなことが起こる<ref name="twitter1" />、などの判断により参戦は見送られた。しかし、Miiが『スマブラX』以降もあらゆる場面で使用され続け任天堂ハードにおいて重要な位置付けになっていったこと、そして特に、Miiの持つ容姿のカスタマイズと、『スマブラfor』の新機能の必殺ワザのカスタマイズ機能を活かせば後述のように「だれでも参戦」させられることが、『スマブラfor』でMiiを参戦させる理由となった。
96行目: 96行目:  
いくつかのワザの中には他のファイターと似たワザを使うが、詳細は省略する。
 
いくつかのワザの中には他のファイターと似たワザを使うが、詳細は省略する。
   −
格闘タイプは[[マリオ]]、[[キャプテン・ファルコン]]、[[リトル・マック]]に、剣術タイプは[[リンク]]、[[マルス]]、[[アイク]]に、射撃タイプは[[サムス]]、[[フォックス]]、[[ネス]]、[[ロックマン]]と性質が似たワザがある。  
+
格闘タイプは[[マリオ]]、[[キャプテン・ファルコン]]、[[リトル・マック]]に、剣術タイプは[[リンク]]、[[マルス]]、[[アイク]]に、射撃タイプは[[サムス]]、[[フォックス]]、[[ネス]]、[[ロックマン]]と性質が似たワザがある。
    
== 主な登場作品 ==
 
== 主な登場作品 ==
匿名利用者

案内メニュー