大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
画像追加 公式画像はとりあえずギャラリーに移転させました
78行目: 78行目:  
[[{{PAGENAME}}/攻撃判定|各攻撃判定の詳細]]
 
[[{{PAGENAME}}/攻撃判定|各攻撃判定の詳細]]
 
=== [[弱攻撃]] ===
 
=== [[弱攻撃]] ===
 +
[[ファイル:ディディーコング弱1.JPG|サムネイル|1段目]]
 +
[[ファイル:ディディーコング弱2.JPG|サムネイル|2段目]]
 +
[[ファイル:ディディーコング弱3.JPG|サムネイル|3段目]]
 +
[[ファイル:ディディーコング弱百烈.JPG|サムネイル|百烈攻撃]]
 +
[[ファイル:ディディーコング弱百烈フィニッシュ.JPG|サムネイル|百烈フィニッシュ]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="ライトフラップ"→"レフトフラップ"→"フットプッシュ"→"テイルダンス"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="ライトフラップ"→"レフトフラップ"→"フットプッシュ"→"テイルダンス"}}
 
右はたき→左はたき→右後ろ蹴り→しっぽを振り回す。
 
右はたき→左はたき→右後ろ蹴り→しっぽを振り回す。
89行目: 94行目:  
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*ディディーコングのワザの中で最も出が早い。
 
*ディディーコングのワザの中で最も出が早い。
 +
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
 
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
[[ファイル:WiiU SuperSmashBros Stage05 Screen 02.jpg|サムネイル]]
+
[[ファイル:ディディーコングダッシュ攻撃.JPG|サムネイル]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="ローリングスラップ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="ローリングスラップ"}}
 
ディディーコングの代名詞と言えるローリングアタック(側方倒立回転)。
 
ディディーコングの代名詞と言えるローリングアタック(側方倒立回転)。
102行目: 108行目:  
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*出が早く、3段目を出した後はすぐ動けるため、追撃がしやすい。
 
*出が早く、3段目を出した後はすぐ動けるため、追撃がしやすい。
 
+
<gallery>
 +
WiiU SuperSmashBros Stage05 Screen 02.jpg
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年02月21日.jpg|サムネイル|のびーるパンチ。]]
+
[[ファイル:ディディーコング横強.JPG|サムネイル|のびーるパンチ。]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="ダブルアーム"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="ダブルアーム"}}
 
両腕を長く伸ばし、両拳で攻撃。
 
両腕を長く伸ばし、両拳で攻撃。
115行目: 123行目:  
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*今作のディディーコングの“動きのしなやかさが追求された”結果がよくわかるワザ。かなり腕が伸びるのでリーチが長く、少々離れている相手にも当たりやすい。
 
*今作のディディーコングの“動きのしなやかさが追求された”結果がよくわかるワザ。かなり腕が伸びるのでリーチが長く、少々離れている相手にも当たりやすい。
 
+
<gallery>
 +
公式 きょうの1枚 2014年02月21日.jpg
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
 +
[[ファイル:ディディーコング上強.JPG|サムネイル]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="オーバーヘッドスラップ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="オーバーヘッドスラップ"}}
 
小さくジャンプしながら、頭上をひっかくように攻撃。
 
小さくジャンプしながら、頭上をひっかくように攻撃。
129行目: 140行目:     
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
 +
[[ファイル:ディディーコング下強.JPG|サムネイル|パチッ!]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="ハンドクラップ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="ハンドクラップ"}}
 
姿勢を低くし、目の前で手を叩く。
 
姿勢を低くし、目の前で手を叩く。
139行目: 151行目:     
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
 +
[[ファイル:ディディーコング横スマ1.JPG|サムネイル|1段目]]
 +
[[ファイル:ディディーコング横スマ2.JPG|サムネイル|2段目]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="ダブルラリアット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="ダブルラリアット"}}
 
まず右手のひらで殴打し、回転を加えてすかさず左ラリアット。
 
まず右手のひらで殴打し、回転を加えてすかさず左ラリアット。
152行目: 166行目:     
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
 +
[[ファイル:ディディーコング上スマ1.JPG|サムネイル|1段目]]
 +
[[ファイル:ディディーコング上スマ2.JPG|サムネイル|2段目]]
 +
[[ファイル:ディディーコング上スマ3.JPG|サムネイル|3段目]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="トリプルアタック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="トリプルアタック"}}
 
回転しながら蹴りやパンチをする三段攻撃。
 
回転しながら蹴りやパンチをする三段攻撃。
163行目: 180行目:     
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
 +
[[ファイル:ディディーコング下スマ.JPG|サムネイル]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="ターニングレッグ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="ターニングレッグ"}}
 
体を回転させ、前後地面すれすれに高速の足払いを繰り出す。
 
体を回転させ、前後地面すれすれに高速の足払いを繰り出す。
174行目: 192行目:     
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
 +
[[ファイル:ディディーコング空中ニュートラル.JPG|サムネイル]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="ディディーロール"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="ディディーロール"}}
 
両手足を大きく広げたまま側転し攻撃。
 
両手足を大きく広げたまま側転し攻撃。
186行目: 205行目:     
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
 +
[[ファイル:ディディーコング空前.JPG|サムネイル]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="スクリューキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="スクリューキック"}}
 
前方に回転ドロップキック。
 
前方に回転ドロップキック。
199行目: 219行目:     
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
 +
[[ファイル:ディディーコング空後.JPG|サムネイル]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="クイックバックスピン"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="クイックバックスピン"}}
[[ファイル:公式 ディディーコング7.jpg|サムネイル]]
   
後方に回し蹴り。
 
後方に回し蹴り。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
208行目: 228行目:  
*隙が小さく、前空中攻撃程ではないがリーチがあって使い勝手がいいワザ。低%の相手には連携がしやすい。
 
*隙が小さく、前空中攻撃程ではないがリーチがあって使い勝手がいいワザ。低%の相手には連携がしやすい。
 
*ディディーコングの空中攻撃の中では最も全体フレームが短い。
 
*ディディーコングの空中攻撃の中では最も全体フレームが短い。
 +
<gallery>
 +
公式 ディディーコング7.jpg
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
 +
[[ファイル:ディディーコング空上.JPG|サムネイル]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="ターンキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="ターンキック"}}
 
左足を大きく振り上げる。
 
左足を大きく振り上げる。
222行目: 246行目:     
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
 +
[[ファイル:ディディーコング空下.JPG|サムネイル]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="ハンマーメテオナックル"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="ハンマーメテオナックル"}}
 
下方向に両手を振り下ろす。
 
下方向に両手を振り下ろす。
233行目: 258行目:     
=== [[つかみ]] ===
 
=== [[つかみ]] ===
 +
[[ファイル:ディディーコング掴み.JPG|サムネイル]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="つかみ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="つかみ"}}
 
相手を両手で抱くようにつかむ。
 
相手を両手で抱くようにつかむ。
243行目: 269行目:     
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
 
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
 +
[[ファイル:ディディーコング掴み攻撃.JPG|サムネイル]]
 
掴んだ相手に頭突きをする。
 
掴んだ相手に頭突きをする。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
251行目: 278行目:     
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
 
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
 +
[[ファイル:ディディーコング前投げ.JPG|サムネイル]]
 
掴んだ相手を片手で前に放り投げる。
 
掴んだ相手を片手で前に放り投げる。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
260行目: 288行目:     
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
 
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
 +
[[ファイル:ディディーコング後ろ投げ.JPG|サムネイル]]
 
掴んだ相手を両手で後ろに放り投げる。
 
掴んだ相手を両手で後ろに放り投げる。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
269行目: 298行目:     
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
 
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
 +
[[ファイル:ディディーコング上投げ.JPG|サムネイル]]
 
掴んだ相手を上に蹴り上げる。
 
掴んだ相手を上に蹴り上げる。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
279行目: 309行目:     
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
 
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
 +
[[ファイル:ディディーコング下投げ.JPG|サムネイル]]
 
掴んだ相手を馬跳びの要領で地面に叩きつける。
 
掴んだ相手を馬跳びの要領で地面に叩きつける。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
287行目: 318行目:     
=== [[必殺ワザ#通常必殺ワザ|通常必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#通常必殺ワザ|通常必殺ワザ]] ===
 +
[[ファイル:ディディーコング通常必殺技1.JPG|サムネイル]]
 
==== 通常必殺ワザ1 ====
 
==== 通常必殺ワザ1 ====
[[ファイル:公式 ディディーコング6.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="ピーナッツ・ポップガン"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="ピーナッツ・ポップガン"}}
 
ピーナッツ・ポップガンを構え、ピーナッツを発射する。
 
ピーナッツ・ポップガンを構え、ピーナッツを発射する。
304行目: 335行目:  
*溜めなければピーナッツはゆっくり飛んでいくので、それを追いかけていけば、相手が当たってふっとんだところに追撃可能。また、山なりに飛ぶため、連発すれば空中からの攻めを抑止できる。
 
*溜めなければピーナッツはゆっくり飛んでいくので、それを追いかけていけば、相手が当たってふっとんだところに追撃可能。また、山なりに飛ぶため、連発すれば空中からの攻めを抑止できる。
 
*空中で、このワザを入力する前から、またはほぼ同時にシールドボタンを押しっぱなしにしていると、空中回避を出さずに溜めをキャンセルできる。このテクニックと反転必殺ワザを併用すれば、空中で即座に向きを反転することができる。
 
*空中で、このワザを入力する前から、またはほぼ同時にシールドボタンを押しっぱなしにしていると、空中回避を出さずに溜めをキャンセルできる。このテクニックと反転必殺ワザを併用すれば、空中で即座に向きを反転することができる。
 
+
<gallery>
 +
ディディーコング通常必殺技2.JPG|爆発寸前
 +
ディディーコング通常必殺技3.JPG|爆発後
 +
ディディーコングピーナッツ.JPG|ピーナッツ
 +
公式 ディディーコング6.jpg
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
 
==== 通常必殺ワザ2 ====
 
==== 通常必殺ワザ2 ====
326行目: 362行目:     
==== 横必殺ワザ1 ====
 
==== 横必殺ワザ1 ====
[[ファイル:N3DS SuperSmashBros Stage05 Screen 08.jpg|サムネイル]]
+
[[ファイル:ディディーコング横必殺技1.JPG|サムネイル|飛びかかり]]
 +
[[ファイル:ディディーコング横必殺技2.JPG|サムネイル|キック]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="モンキーフリップ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="モンキーフリップ"}}
 
前方に回転しながら飛びかかり、キックをするかまたは目の前に相手に抱き着く。
 
前方に回転しながら飛びかかり、キックをするかまたは目の前に相手に抱き着く。
340行目: 377行目:  
**着地するか、ガケつかまりするか、攻撃を受けてふっとぶまで、このワザの再使用はできない。
 
**着地するか、ガケつかまりするか、攻撃を受けてふっとぶまで、このワザの再使用はできない。
 
**ワザの動作終了後も横移動速度が変わらないが、ワザや空中緊急回避を繰り出すとディディーの本来持つ最高横移動速度まで減速する。
 
**ワザの動作終了後も横移動速度が変わらないが、ワザや空中緊急回避を繰り出すとディディーの本来持つ最高横移動速度まで減速する。
   
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*相手がガードを固めてきた場合には抱きつき、相手と少し距離が離れている場合はキックと上手く使い分けるといい。<br>ワザを出したときの間合いによっては、出し分けの判断を保留し、相手のその場回避を見てからキックを出すこともできる。
 
*相手がガードを固めてきた場合には抱きつき、相手と少し距離が離れている場合はキックと上手く使い分けるといい。<br>ワザを出したときの間合いによっては、出し分けの判断を保留し、相手のその場回避を見てからキックを出すこともできる。
346行目: 382行目:  
*[[テクニック#エッジキャンセル|エッジキャンセル]]対応ワザ。かなりやりやすく、スマッシュ入力・キックだと更にやりやすくなる。エッジキャンセルすることで後隙を減らせるのでリスクが減るほか、一般的なエッジキャンセルの使われ方のように、奇襲に使うのも有効。台端が多い複雑な地形のステージほど狙える場面が多く、高い運動性能や三角飛び・カベ張りつきと並んでディディーコングの高い地形対応力を構成する要素の一つ。
 
*[[テクニック#エッジキャンセル|エッジキャンセル]]対応ワザ。かなりやりやすく、スマッシュ入力・キックだと更にやりやすくなる。エッジキャンセルすることで後隙を減らせるのでリスクが減るほか、一般的なエッジキャンセルの使われ方のように、奇襲に使うのも有効。台端が多い複雑な地形のステージほど狙える場面が多く、高い運動性能や三角飛び・カベ張りつきと並んでディディーコングの高い地形対応力を構成する要素の一つ。
 
*移動距離が大きいので着地狩り回避にも有効。通常必殺ワザ・下必殺ワザで[[テクニック#方向転換必殺ワザ|方向転換必殺ワザ]]をすると更に着地が狩られにくくなる。通常必殺ワザの場合、モンキーフリップの最中からシールドボタンを押しっぱなしにしておくと、空中緊急回避を出さずに通常必殺ワザをキャンセルするテクニックを成功させやすくなる。
 
*移動距離が大きいので着地狩り回避にも有効。通常必殺ワザ・下必殺ワザで[[テクニック#方向転換必殺ワザ|方向転換必殺ワザ]]をすると更に着地が狩られにくくなる。通常必殺ワザの場合、モンキーフリップの最中からシールドボタンを押しっぱなしにしておくと、空中緊急回避を出さずに通常必殺ワザをキャンセルするテクニックを成功させやすくなる。
 +
<gallery>
 +
ディディーコング横必殺技掴み.JPG
 +
ディディーコング横必殺技投げ1.JPG
 +
ディディーコング横必殺技投げ2.JPG|微メテオ
 +
N3DS SuperSmashBros Stage05 Screen 08.jpg
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
   369行目: 411行目:     
==== 上必殺ワザ1 ====
 
==== 上必殺ワザ1 ====
[[ファイル:公式 ディディーコング3.jpg|サムネイル]]
+
[[ファイル:ディディーコング上必殺技1.JPG|サムネイル]]
 +
[[ファイル:ディディーコング上必殺技2.JPG|サムネイル]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="バレルジェット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="バレルジェット"}}
 
バレルジェットを背負って突撃する。
 
バレルジェットを背負って突撃する。
388行目: 431行目:  
*着地隙があまり長くは無いので、復帰の際にはガケつかまりだけでなく、相手のいない場所へ着地するのも有効な選択肢になる。ステージによっては、ある程度溜めれば反対側のガケまで進んでガケつかまりすることまで可能。移動速度がかなり速いのと発射タイミングが任意なおかげで、相手に向かって突進して止められにくい。
 
*着地隙があまり長くは無いので、復帰の際にはガケつかまりだけでなく、相手のいない場所へ着地するのも有効な選択肢になる。ステージによっては、ある程度溜めれば反対側のガケまで進んでガケつかまりすることまで可能。移動速度がかなり速いのと発射タイミングが任意なおかげで、相手に向かって突進して止められにくい。
 
*バレルジェットの爆発はとても強力だが、狙って当てるのはとても難しい。当たったらラッキー程度に考えたほうがいい。
 
*バレルジェットの爆発はとても強力だが、狙って当てるのはとても難しい。当たったらラッキー程度に考えたほうがいい。
 +
<gallery>
 +
ディディーコングバレルジェット.JPG|ある程度の威力の攻撃を受けると出現する
 +
公式 ディディーコング3.jpg
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
   417行目: 464行目:     
==== 下必殺ワザ1 ====
 
==== 下必殺ワザ1 ====
[[ファイル:公式 ヨッシー8.jpg|サムネイル]]
+
[[ファイル:ディディーコング下必殺技.JPG|サムネイル]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="バナナのかわ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="バナナのかわ"}}
 
アイテムのバナナを後ろに放り投げる。
 
アイテムのバナナを後ろに放り投げる。
432行目: 479行目:  
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*相手に投げつけるとこで相手を転倒させることができるので、転倒からのコンボや、相手の行動の阻害にとても有用。
 
*相手に投げつけるとこで相手を転倒させることができるので、転倒からのコンボや、相手の行動の阻害にとても有用。
 +
<gallery>
 +
公式 ヨッシー8.jpg
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
   450行目: 500行目:     
=== [[最後の切りふだ]] ===
 
=== [[最後の切りふだ]] ===
 +
[[ファイル:ディディーコング最後の切り札.JPG|サムネイル]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="バレルジェットパニック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ディディーコング|ワザ名="バレルジェットパニック"}}
 
バレルジェットで自由に空を飛びまわる。
 
バレルジェットで自由に空を飛びまわる。
143

回編集

案内メニュー