大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
kuroganehammerからフレームデータ詳細
1行目: 1行目:  
{{更新データ|2014.11.18}}
 
{{更新データ|2014.11.18}}
{{stub}}
   
{{Otheruses|『[[スマブラfor]]』のファイターのピクミン&オリマー|オリマー及びアルフ全般|キャプテン・オリマー|ピクミン全般|ピクミン}}
 
{{Otheruses|『[[スマブラfor]]』のファイターのピクミン&オリマー|オリマー及びアルフ全般|キャプテン・オリマー|ピクミン全般|ピクミン}}
 
{{infobox キャラクター
 
{{infobox キャラクター
18行目: 17行目:     
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
{{節スタブ}}
   
不時着した星に住む生物"ピクミン"を従えて戦う宇宙飛行士。原作同様にオリマー自身は貧弱なため、ピクミンの力を借りることが必要不可欠。
 
不時着した星に住む生物"ピクミン"を従えて戦う宇宙飛行士。原作同様にオリマー自身は貧弱なため、ピクミンの力を借りることが必要不可欠。
   236行目: 234行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ピクミン&オリマー 弱攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ピクミン&オリマー 弱攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
左手でパンチ → 右手でパンチ。
 
左手でパンチ → 右手でパンチ。
*'''ダメージ:''' 4%/3%→4%/3% [1段目→2段目] [拳/腕]
+
*'''ダメージ:''' 4%->3% → 4%/3% [1段目:始->持続 → 2段目:拳/腕]
*'''発生:''' 1段目: 4F
+
*'''発生:''' 4F->5F → 4F-5F [1段目:始->持続 → 2段目]
 +
**1段目が3%になるのは、拳が大きくなった時。
 
*ボタン押しっぱなしでも2段目を出すことができる。
 
*ボタン押しっぱなしでも2段目を出すことができる。
 
-----
 
-----
251行目: 250行目:  
側転しながらの攻撃。
 
側転しながらの攻撃。
 
*'''ダメージ:''' 7%+4%、計11%
 
*'''ダメージ:''' 7%+4%、計11%
*'''発生:''' 8F
+
*'''発生:''' 8F-10F , 11F-14F
 
-----
 
-----
 
*オーソドックスなダッシュ攻撃。低%でも、当てればそれなりに浮かせられる。しかしその分、ふっとばしの伸びは非常に悪い。サドンデスでも撃墜できないほど。
 
*オーソドックスなダッシュ攻撃。低%でも、当てればそれなりに浮かせられる。しかしその分、ふっとばしの伸びは非常に悪い。サドンデスでも撃墜できないほど。
264行目: 263行目:  
腕をぐるぐる回してからパンチ。
 
腕をぐるぐる回してからパンチ。
 
*'''ダメージ:''' 11%  
 
*'''ダメージ:''' 11%  
*'''発生:''' 15F
+
*'''発生:''' 15F-17F
 
-----
 
-----
 
*射程は弱攻撃の一段目よりほんの少し長い程度。
 
*射程は弱攻撃の一段目よりほんの少し長い程度。
277行目: 276行目:  
オリマーがきりもみ回転しながら上へ小ジャンプ。
 
オリマーがきりもみ回転しながら上へ小ジャンプ。
 
*'''ダメージ:''' 0.6%*6+4%、全7段ヒットで計7.6%
 
*'''ダメージ:''' 0.6%*6+4%、全7段ヒットで計7.6%
*'''発生:''' 6F  
+
*'''発生:''' 6F , 8F , 10F , 12F , 14F , 16F , 18F
 
-----
 
-----
 
*最終段は頭についているアンテナの辺りまで判定が広がる。
 
*最終段は頭についているアンテナの辺りまで判定が広がる。
290行目: 289行目:  
オリマーが前方向に倒れこんで頭突きを繰り出す。
 
オリマーが前方向に倒れこんで頭突きを繰り出す。
 
*'''ダメージ:''' 6%
 
*'''ダメージ:''' 6%
*'''発生:''' 6F
+
*'''発生:''' 6F-12F
 
*ワザを出すとオリマーが少し前進する。
 
*ワザを出すとオリマーが少し前進する。
 
-----
 
-----
303行目: 302行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ピクミン&オリマー 横スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ピクミン&オリマー 横スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
ピクミンを前方に向かって、ロケットのように突進させる。
 
ピクミンを前方に向かって、ロケットのように突進させる。
*'''ダメージ''' [始--] [ホールドなし~ホールド最大]
+
*'''ダメージ:''' [始->持続1->持続2] [ホールドなし~ホールド最大]
**赤ピクミン: 17.4%~24.36% - 12%~16.8% - 7.2%~10.08%
+
**赤ピクミン: 17.4%->12%->7.2% ~ 24.36%->16.8%->10.08%
**黄・青ピクミン: 14.5%~20.3% - 10%~14% - 6%~8.4%
+
**黄・青ピクミン: 14.5%->10%->6% ~ 20.3%->14%->8.4%
**白ピクミン: 11.6%~16.24% - 8%~11.2% - 4.8%~6.72%
+
**白ピクミン: 11.6%->8%->4.8% ~ 16.24%->11.2%->6.72%
**紫ピクミン: 20.3%~28.42% - 14%~19.6% - 8.4%~11.76%
+
**紫ピクミン: 20.3%->14%->8.4% ~ 28.42%->19.6%->11.76%
*'''発生:''' 11F
+
*'''発生:''' 11F-14F -> 15F-20F -> 21F-29F [始->持続1->持続2]
 
*発動中のピクミンは物理系[[飛び道具]]扱いになる。
 
*発動中のピクミンは物理系[[飛び道具]]扱いになる。
 
*崖端で外に向かって打つと、ピクミンが外へ飛び出して落下していく。
 
*崖端で外に向かって打つと、ピクミンが外へ飛び出して落下していく。
330行目: 329行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ピクミン&オリマー 上スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ピクミン&オリマー 上スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
ピクミンを上方向にジャンプして突進させる。
 
ピクミンを上方向にジャンプして突進させる。
*'''ダメージ''' [始:-遠-終] [ホールドなし~ホールド最大]
+
*'''ダメージ:''' [始:クリーンヒット/カス当たり -> 持続] [ホールドなし~ホールド最大]
**赤ピクミン: 15.6%~21.84% - 12%~16.8% - 13.2%~18.43%
+
**赤ピクミン: 15.6%/12% -> 13.2%  ~ 21.84%/16.8% -> 18.43%
**黄・青ピクミン: 13%~18.2% - 10%~14% - 11%~15.4%
+
**黄・青ピクミン: 13%/10% -> 11% ~18.2%/14% -> 15.4%
**白ピクミン: 10.4%~14.56% - 8%~11.2% - 8.8%~12.32%
+
**白ピクミン: 10.4%/8% -> 8.8% ~ 14.56%/11.2% -> 12.32%
**紫ピクミン: 18.2%~25.48% - 14%~19.6% - 15.4%~21.56%
+
**紫ピクミン: 18.2%/14% -> 15.4% ~ 25.48%/19.6% -> 21.56%
*'''発生:''' 12F
+
*'''発生:''' 12F-16F -> 17F-22F [始->持続] / 出始めのカス当たり: 12F-13F
 
*発動中のピクミンは物理系[[飛び道具]]扱いになる。
 
*発動中のピクミンは物理系[[飛び道具]]扱いになる。
 
-----
 
-----
346行目: 345行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ピクミン&オリマー 下スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ピクミン&オリマー 下スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
2匹のピクミンを左右に走らせる。
 
2匹のピクミンを左右に走らせる。
*'''ダメージ''' [始-] [ホールドなし~ホールド最大]
+
*'''ダメージ:''' [始->持続] [ホールドなし~ホールド最大]
**赤ピクミン: 13.2%~18.48% - 10.8%~15.12%
+
**赤ピクミン: 13.2%->10.8% ~ 18.48%->15.12%
**黄・青ピクミン: 11%~15.4% - 9%~12.6%
+
**黄・青ピクミン: 11%->9% ~ 15.4%->12.6%
**白ピクミン:  8.8%~12.32% - 7.2%~10.08%
+
**白ピクミン:  8.8%->7.2% ~ 12.32%->10.08%
**紫ピクミン: 15.4%~21.56% - 12.6%~17.64%
+
**紫ピクミン: 15.4%->12.6% ~ 21.56%->17.64%
*'''発生:''' 10F
+
*'''盾削り値:''' +1%
 +
*'''発生:''' 10F-10F -> 14F-18F/14F-15F [始 -> 持続:紫ピクミン以外/紫ピクミン]
 
*発動中のピクミンは物理系[[飛び道具]]扱いになる。
 
*発動中のピクミンは物理系[[飛び道具]]扱いになる。
 
-----
 
-----
372行目: 372行目:  
オリマーが空中できりもみ回転する。
 
オリマーが空中できりもみ回転する。
 
*'''ダメージ:''' 1.5%*4+2%、全5段ヒットで計8%
 
*'''ダメージ:''' 1.5%*4+2%、全5段ヒットで計8%
*'''発生:''' 7F
+
*'''発生:''' 7F-8F , 11F-12F , 15F-16F , 19F-20F , 23F-24F
 
*'''着地硬直:''' 15F
 
*'''着地硬直:''' 15F
 
-----
 
-----
390行目: 390行目:  
**白ピクミン: 6.8%
 
**白ピクミン: 6.8%
 
**紫ピクミン: 11.9%
 
**紫ピクミン: 11.9%
*'''発生:''' 7F
+
*'''発生:''' 7F-9F
 
*'''着地硬直:''' 15F
 
*'''着地硬直:''' 15F
 +
*[[相殺#特殊な相殺判定|特殊な相殺判定]]を持つ。
 
-----
 
-----
 
*リーチは短いが挙動は素直で使いやすい。隙も短め。連携中の追撃や、低空での牽制に。
 
*リーチは短いが挙動は素直で使いやすい。隙も短め。連携中の追撃や、低空での牽制に。
407行目: 408行目:  
**白ピクミン: 8.64%  
 
**白ピクミン: 8.64%  
 
**紫ピクミン: 15.12%
 
**紫ピクミン: 15.12%
*'''発生:''' 10F
+
*'''発生:''' 10F-13F
 
*'''着地硬直:''' 15F
 
*'''着地硬直:''' 15F
 +
*[[相殺#特殊な相殺判定|特殊な相殺判定]]を持つ。
 
-----
 
-----
 
*前空中攻撃に比べ若干隙が増えた分、威力が高い。リーチはあまり変わらない。
 
*前空中攻撃に比べ若干隙が増えた分、威力が高い。リーチはあまり変わらない。
424行目: 426行目:  
**白ピクミン: 7.2%
 
**白ピクミン: 7.2%
 
**紫ピクミン: 12.6%
 
**紫ピクミン: 12.6%
*'''発生:''' 8F
+
*'''発生:''' 8F-15F
 
*'''着地硬直:''' 30F
 
*'''着地硬直:''' 30F
 +
*[[相殺#特殊な相殺判定|特殊な相殺判定]]を持つ。
 
-----
 
-----
 
*やはり範囲はイマイチだが持続が長い。
 
*やはり範囲はイマイチだが持続が長い。
442行目: 445行目:  
**白ピクミン: 7.2%  
 
**白ピクミン: 7.2%  
 
**紫ピクミン: 12.6%
 
**紫ピクミン: 12.6%
*'''発生:''' 9F
+
*'''発生:''' 9F -> 10F-15F [始(メテオ)->持続]
 
*'''着地硬直:''' 30F
 
*'''着地硬直:''' 30F
 +
*[[相殺#特殊な相殺判定|特殊な相殺判定]]を持つ。
 
*空中にいる相手に出初め根元を当てると[[メテオスマッシュ]]。それ以外は斜めに飛ばす。
 
*空中にいる相手に出初め根元を当てると[[メテオスマッシュ]]。それ以外は斜めに飛ばす。
 
-----
 
-----
457行目: 461行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ピクミン&オリマー つかみ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ピクミン&オリマー つかみ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
ピクミンを走らせてつかみかかる。
 
ピクミンを走らせてつかみかかる。
*'''発生:''' 10F
+
*'''発生:''' 10F-19F
 
*ピクミンの色によって、掴める射程に差がある。
 
*ピクミンの色によって、掴める射程に差がある。
 
**白>赤・黄・青>紫 の順。白と紫では二倍近く差がある。
 
**白>赤・黄・青>紫 の順。白と紫では二倍近く差がある。
561行目: 565行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' なし
 
*'''ダメージ:''' なし
 +
*'''発生:''' ピクミン生成: 1F
 
*一回の使用につき、ピクミンを1匹引き抜く。場にいるピクミンの数が3匹になるまで引っこ抜くことができる。
 
*一回の使用につき、ピクミンを1匹引き抜く。場にいるピクミンの数が3匹になるまで引っこ抜くことができる。
 
**空中で使用したときと、既に3匹のピクミンがいるときは失敗する。失敗すると隙が大きいので注意。
 
**空中で使用したときと、既に3匹のピクミンがいるときは失敗する。失敗すると隙が大きいので注意。
612行目: 617行目:  
*'''ダメージ''' (※つかみが効かない敵キャラ)
 
*'''ダメージ''' (※つかみが効かない敵キャラ)
 
**赤ピクミン: 7.8% / 黄・青ピクミン: 6.5% / 白ピクミン: 5.2% / 紫ピクミン: 6%
 
**赤ピクミン: 7.8% / 黄・青ピクミン: 6.5% / 白ピクミン: 5.2% / 紫ピクミン: 6%
 +
*'''盾削り値:''' 紫ピクミン使用時に+1%
 +
*'''発生:''' 9F-
 
*黄ピクミンは山なりに飛び、白ピクミンは速く遠くまで飛ぶ。紫ピクミンは飛距離が短い。
 
*黄ピクミンは山なりに飛び、白ピクミンは速く遠くまで飛ぶ。紫ピクミンは飛距離が短い。
 
*紫ピクミン以外の投げられたピクミンは宙にいる間に相手やアイテムに当たるとくっつき、しばらくの間攻撃する。シールド中の相手にはくっつかない。
 
*紫ピクミン以外の投げられたピクミンは宙にいる間に相手やアイテムに当たるとくっつき、しばらくの間攻撃する。シールド中の相手にはくっつかない。
707行目: 714行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' なし
 
*'''ダメージ:''' なし
 +
*'''スーパーアーマー:''' 6F-12F
 
*どんな場所にいるピクミンでも、すぐに呼び寄せることができる。ただし、「ピクミンひっこ抜き」でひっこ抜かれた直後やスマッシュ攻撃の直後などのピクミンが後隙のモーションを取っている場合は反応しない。
 
*どんな場所にいるピクミンでも、すぐに呼び寄せることができる。ただし、「ピクミンひっこ抜き」でひっこ抜かれた直後やスマッシュ攻撃の直後などのピクミンが後隙のモーションを取っている場合は反応しない。
 
*ピクミンが離れている時に使うと、ピクミンが赤→黄→青→白→紫の順で隊列。すでに隊列している場合は、使うたびに色に倣った順で入れ替わっていく。
 
*ピクミンが離れている時に使うと、ピクミンが赤→黄→青→白→紫の順で隊列。すでに隊列している場合は、使うたびに色に倣った順で入れ替わっていく。
747行目: 755行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ピクミン&オリマー 切りふだ (3).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ピクミン&オリマー 切りふだ (3).JPG|250px|サムネイル]]
 
強制的に夕暮れが訪れ、オリマーはドルフィン初号機に乗り込んで退避。原生生物が暴れ出し、最後にはロケットが落下してきて爆発する。
 
強制的に夕暮れが訪れ、オリマーはドルフィン初号機に乗り込んで退避。原生生物が暴れ出し、最後にはロケットが落下してきて爆発する。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 10% / 10% / 1%*15 / 10% / 12%/10% [ロケット出現/ロケット上昇/チャッピー/ロケット墜落/爆発:近/遠]
 
*'''ダメージ:''' 10% / 10% / 1%*15 / 10% / 12%/10% [ロケット出現/ロケット上昇/チャッピー/ロケット墜落/爆発:近/遠]
 
*まずオリマーがロケットに乗る。出現した瞬間のロケットは相手が地上にいる場合は地面に[[状態異常#埋まり状態|埋め]]、空中にいる場合は[[メテオ]]になる。意外と範囲は広い。埋まり時間は非常に長く、最後の爆発が当たらなかった後も続くため、埋まるとこの後の攻撃がまず確定する。
 
*まずオリマーがロケットに乗る。出現した瞬間のロケットは相手が地上にいる場合は地面に[[状態異常#埋まり状態|埋め]]、空中にいる場合は[[メテオ]]になる。意外と範囲は広い。埋まり時間は非常に長く、最後の爆発が当たらなかった後も続くため、埋まるとこの後の攻撃がまず確定する。
755行目: 763行目:  
*最後にロケットが落下する。ロケットはメテオ効果を持ち、地面か壁に着くと爆発する。ロケットはステージ中央から落下し、スティックの左右でコントロールできる。操作はロケットが見えない内からできる。
 
*最後にロケットが落下する。ロケットはメテオ効果を持ち、地面か壁に着くと爆発する。ロケットはステージ中央から落下し、スティックの左右でコントロールできる。操作はロケットが見えない内からできる。
 
*使用後はオリマーが飛び出て回転落下する。オリマーは着地するまで左右移動以外の行動ができない。攻撃や空中ジャンプはもちろん、ガケつかまりさえできない。着地すると必ずダウンする。この着地は受け身はできない。
 
*使用後はオリマーが飛び出て回転落下する。オリマーは着地するまで左右移動以外の行動ができない。攻撃や空中ジャンプはもちろん、ガケつかまりさえできない。着地すると必ずダウンする。この着地は受け身はできない。
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*演出が多い切りふだであるが、最後の墜落さえ当てれば大きく吹っ飛ばせる。相手の近くで使えば以降の攻撃は確実に決まる。
 
*演出が多い切りふだであるが、最後の墜落さえ当てれば大きく吹っ飛ばせる。相手の近くで使えば以降の攻撃は確実に決まる。
  

案内メニュー