大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
→‎Wii U版: Wii Uシンプルモードのラウンド3と5の情報を追記、同時に誤字修正。
76行目: 76行目:  
*3面+2面+軍団戦(謎のMii軍団20体)+最終戦の全7ラウンド構成。2人協力プレイ対応。
 
*3面+2面+軍団戦(謎のMii軍団20体)+最終戦の全7ラウンド構成。2人協力プレイ対応。
   −
武闘会風のボードの中央に置かれる自分のファイターのフィギュアを動かし、ボード上の相手ファイターのフィギュアに触れると対戦がはじまる。<br />ちなみに、ボードの背景はホンキ度が高いほどが過酷なものに変わっていく。
+
武闘会風のボードの中央に置かれる自分のファイターのフィギュアを動かし、ボード上の相手ファイターのフィギュアに触れると対戦がはじまる。<br />ちなみに、ボードの背景はホンキ度が高いほど過酷なものに変わっていく。
    
ボード上の相手ファイターのフィギュアは1~7人ごとのグループに分かれており、その中の誰かに触れるとそのグループとの対戦になる。<br />対戦ステージはボード上のグループの足下に描かれている。カスタマイズパーツはそのステージをホームとするファイターにまつわるものが出やすい。
 
ボード上の相手ファイターのフィギュアは1~7人ごとのグループに分かれており、その中の誰かに触れるとそのグループとの対戦になる。<br />対戦ステージはボード上のグループの足下に描かれている。カスタマイズパーツはそのステージをホームとするファイターにまつわるものが出やすい。
   −
ラウンドをクリアする度に、乱闘に敗れたフィギュアはボード上から退場する。自分と戦っていない他のグループ内のファイターも一部が退場され、次のラウンドで選べるグループの数が絞られていく。
+
ラウンドをクリアする度に、乱闘に敗れたフィギュアはボード上から退場する。自分と戦っていない他のグループ内のファイターも一部が退場され、次のラウンドで選べるグループの数が絞られていく。最終的に3ラウンド目と5ラウンド目は選べるグループが一つに絞られる。
    
1~3ラウンドの敵ファイター全てが退場すると、色違いの[[カスタマイズ]]キャラが途中参戦し、4~5ラウンドはこれらと進行していく。<br />
 
1~3ラウンドの敵ファイター全てが退場すると、色違いの[[カスタマイズ]]キャラが途中参戦し、4~5ラウンドはこれらと進行していく。<br />
13

回編集

案内メニュー