大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
42 バイト追加 、 2018年6月27日 (水) 07:51
242行目: 242行目:  
=== 動作などの元ネタ ===
 
=== 動作などの元ネタ ===
 
==== ワザ ====
 
==== ワザ ====
*弱攻撃:ずつき / 後投げ:じごくぐるま / 横必殺ワザ:ロケットずつき
+
*弱攻撃:ずつき / 後投げ:じごくぐるま<br />横必殺ワザ:ロケットずつき {{有無|DX}}以降
 
**ピカチュウはレベルアップでは覚えないが、『赤・緑』でのみ、わざマシンを使えば覚えさせることができた技。「ずつき」に関しては『金・銀』ではわざマシンで、『ハートゴールド・ソウルシルバー』では、ウバメのもりにて人から教えてもらうことが出来る。
 
**ピカチュウはレベルアップでは覚えないが、『赤・緑』でのみ、わざマシンを使えば覚えさせることができた技。「ずつき」に関しては『金・銀』ではわざマシンで、『ハートゴールド・ソウルシルバー』では、ウバメのもりにて人から教えてもらうことが出来る。
 
**弱攻撃の「ずつき」は『スマブラX』から10%の確率で相手を[[転倒]]させるようになったが、原作でも30%の確率で相手をひるませて1ターン行動不能にさせる追加効果がある。
 
**弱攻撃の「ずつき」は『スマブラX』から10%の確率で相手を[[転倒]]させるようになったが、原作でも30%の確率で相手をひるませて1ターン行動不能にさせる追加効果がある。
265行目: 265行目:  
*下必殺ワザ3:じこはつでん {{有無|for|1/1}}
 
*下必殺ワザ3:じこはつでん {{有無|for|1/1}}
 
**原作にはない技だが、『ポケモンカードゲーム 強化パック ロストリンク』に収録されている[https://wiki.xn--rckteqa2e.com/wiki/%E3%83%91%E3%83%81%E3%83%AA%E3%82%B9_(LL) パチリス]のポケパワーにも同じ名前が使われている。名前が同じであるだけで、直接の関連性はない。
 
**原作にはない技だが、『ポケモンカードゲーム 強化パック ロストリンク』に収録されている[https://wiki.xn--rckteqa2e.com/wiki/%E3%83%91%E3%83%81%E3%83%AA%E3%82%B9_(LL) パチリス]のポケパワーにも同じ名前が使われている。名前が同じであるだけで、直接の関連性はない。
*最後の切りふだ:ボルテッカー
+
*最後の切りふだ:ボルテッカー {{有無|X}}以降
 
**『エメラルド』以降で登場した、ピカチュウ系統の専用技。もちもの"でんきだま"を持ったピカチュウまたはライチュウが持ってきた卵から孵ったピチューが最初から覚えている。
 
**『エメラルド』以降で登場した、ピカチュウ系統の専用技。もちもの"でんきだま"を持ったピカチュウまたはライチュウが持ってきた卵から孵ったピチューが最初から覚えている。
 
**ゲームやアニメで見る「ボルテッカー」は黄色い電気を帯びた体当たりだが、青い球状の電気を纏って不規則に体当たりをする攻撃方法は、ポケモンの開発元・ゲームフリークがポケモンよりも前に作ったメガドライブ用ソフト『パルスマン』の同名アクションが元になっている。
 
**ゲームやアニメで見る「ボルテッカー」は黄色い電気を帯びた体当たりだが、青い球状の電気を纏って不規則に体当たりをする攻撃方法は、ポケモンの開発元・ゲームフリークがポケモンよりも前に作ったメガドライブ用ソフト『パルスマン』の同名アクションが元になっている。

案内メニュー