大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
62 バイト除去 、 2018年11月23日 (金) 10:53
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
'''カスタマイズ'''は、[[スマブラfor]]で新しく追加された機能で、ゲーム中で手に入れた"カスタマイズパーツ"を用いることで[[ファイター]]のステータスの振り幅や必殺ワザを変えたり、[[Miiファイター]]の容姿を変更することができる機能。
+
<div style="
 +
    margin: 0.5em 0;
 +
    padding: 3px 2em;
 +
    background-color: transparent;
 +
    border-bottom: 1px solid #aaa;
 +
    font-size: 90%;">
 +
{| style="width:100%; background:transparent;"
 +
| style="width:25px;" | [[ファイル:Disambig_gray.png|25px|曖昧さ回避]]
 +
| 『[[スマブラSP]]』のカスタマイズ要素については、「[[スピリット]]」をご覧ください。
 +
|}
 +
</div>
 +
'''カスタマイズ'''とは、ゲーム中で手に入れた"カスタマイズパーツ"を用いることで[[ファイター]]のステータスの振り幅や必殺ワザを変えたり、[[Miiファイター]]の容姿を変更することができる、『[[スマブラfor]]』の機能。
    
カスタマイズは「キャラ作り」から行う。3DS版のみ、キャラクターセレクトからも行うことができる。カスタマイズしたファイターは10セット、Miiファイターは99セットまで保存できる。また、[[3DS/Wii U 連動|3DS版やWii U版との連動]]や[[インターネット]]の「共有」で他人のカスタマイズキャラをコピーして使うことができるが、そのファイターのカスタマイズを変更することはできない。[[追加コンテンツ]]のコスチュームをダウンロードしていないユーザーがそのMiiを使う時はその部位が'''初期装備になる'''(ぼうし:なし、からだ:ノーマルスーツ)。  
 
カスタマイズは「キャラ作り」から行う。3DS版のみ、キャラクターセレクトからも行うことができる。カスタマイズしたファイターは10セット、Miiファイターは99セットまで保存できる。また、[[3DS/Wii U 連動|3DS版やWii U版との連動]]や[[インターネット]]の「共有」で他人のカスタマイズキャラをコピーして使うことができるが、そのファイターのカスタマイズを変更することはできない。[[追加コンテンツ]]のコスチュームをダウンロードしていないユーザーがそのMiiを使う時はその部位が'''初期装備になる'''(ぼうし:なし、からだ:ノーマルスーツ)。  
12行目: 23行目:  
「攻撃」「防御」「速さ」の三種類があり、合計3つ装備することができる。パーツにはステータスアップだけではなくステータスダウンも設定されており、「攻撃」には防御ダウン、「防御」には速さダウン、「速さ」には攻撃ダウンが付く。これにより、ステータスに偏りを出したり、バランスをとらせたりすることが可能。また、ホームランバットのスイングが早くなるなど、特殊な効果も与えるものもある。
 
「攻撃」「防御」「速さ」の三種類があり、合計3つ装備することができる。パーツにはステータスアップだけではなくステータスダウンも設定されており、「攻撃」には防御ダウン、「防御」には速さダウン、「速さ」には攻撃ダウンが付く。これにより、ステータスに偏りを出したり、バランスをとらせたりすることが可能。また、ホームランバットのスイングが早くなるなど、特殊な効果も与えるものもある。
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
== カスタマイズ必殺ワザ ==
 
== カスタマイズ必殺ワザ ==
 
{{Rellink|各カスタマイズ必殺ワザの詳細は、各ファイターのページを参照。}}
 
{{Rellink|各カスタマイズ必殺ワザの詳細は、各ファイターのページを参照。}}
21行目: 33行目:  
カスタマイズ必殺ワザは、[[#カスタマイズパーツが手に入ることがあるゲームモード]]で、使用したファイターのものが手に入りやすい。しかし、1回のプレイで手に入る量は少なく、更に必ずそのファイターのものが出るというわけではないので、目当てのファイターのものをコンプリートするには運と時間を要する。効率よく集められるゲームモードは、[[オールスター]]、[[フィールドスマッシュ]]、[[オーダー]]のクレイジーサイド、任意のファイターのカスタマイズが出やすくなる現象を利用しての[[フィギュアラッシュ]]。[[クリアゲッター]]のコンプリートを目指しているならば、全ファイターでオールスターをクリアするお題への挑戦を兼ねて、オールスターでカスタマイズを集めていくのが良い。
 
カスタマイズ必殺ワザは、[[#カスタマイズパーツが手に入ることがあるゲームモード]]で、使用したファイターのものが手に入りやすい。しかし、1回のプレイで手に入る量は少なく、更に必ずそのファイターのものが出るというわけではないので、目当てのファイターのものをコンプリートするには運と時間を要する。効率よく集められるゲームモードは、[[オールスター]]、[[フィールドスマッシュ]]、[[オーダー]]のクレイジーサイド、任意のファイターのカスタマイズが出やすくなる現象を利用しての[[フィギュアラッシュ]]。[[クリアゲッター]]のコンプリートを目指しているならば、全ファイターでオールスターをクリアするお題への挑戦を兼ねて、オールスターでカスタマイズを集めていくのが良い。
 
{{-}}
 
{{-}}
== Miiファイターの"ぼうし"と"からだ" ==
+
 
 +
== Miiファイターのコスチューム ==
 
[[ファイル:公式 キャラ作り6.jpg|thumb|300px|]]
 
[[ファイル:公式 キャラ作り6.jpg|thumb|300px|]]
Miiファイターは上記2つによる性能の変更に加え、"ぼうし"と"からだ"の二つのパーツを変更できる。これにより、Miiの見た目を変化させることができる。"からだ"を変更すると武器の見た目も変更される。
+
{{main|Miiファイターコスチューム}}
パーツの中には、ゲームキャラクターを元ネタにしたものがある。
+
Miiファイターは上記2つによる性能の変更に加え、"ぼうし"と"からだ"の二つのパーツを変更できる。これにより、Miiの見た目を変化させることができる。"からだ"を変更すると武器の見た目も変更される。パーツの中には、ゲームキャラクターを元ネタにしたものがある。
 
  −
[[追加コンテンツ]]では、新たな"ぼうし"と"からだ"が販売されている。
  −
 
  −
*[[Miiファイター|Miiファイターについてはこちらから]]
  −
*[[カスタマイズパーツ"ぼうし" "からだ" |Miiファイターの見た目を変更するパーツの一覧はこちらから]]
  −
*[[追加コンテンツ#Miiファイター 追加コスチューム|追加コンテンツで販売されているコスチュームの詳細についてはこちらから]]
      
そっくりのMiiを作れば、自分や、知り合い、有名人、漫画やアニメ・ゲームのキャラを擬似的に参戦させることができる。なお、そっくりのMiiを作るのが面倒だという人は写真撮影を行い、そこからMiiを自動で作成する機能があるのでそれを使用すると楽に作成できるのでオススメ。また、MiiのデータをQRコードにして配布ができる機能があり、ゲーム、アニメのキャラや、有名人に似せたMiiなどを作成し、ネット上で配布しているユーザーもいるのでそちらを使うのも良い手段。
 
そっくりのMiiを作れば、自分や、知り合い、有名人、漫画やアニメ・ゲームのキャラを擬似的に参戦させることができる。なお、そっくりのMiiを作るのが面倒だという人は写真撮影を行い、そこからMiiを自動で作成する機能があるのでそれを使用すると楽に作成できるのでオススメ。また、MiiのデータをQRコードにして配布ができる機能があり、ゲーム、アニメのキャラや、有名人に似せたMiiなどを作成し、ネット上で配布しているユーザーもいるのでそちらを使うのも良い手段。

案内メニュー