大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
38 バイト追加 、 2018年12月25日 (火) 01:57
168行目: 168行目:  
== 競技的観点から見た終点 ==
 
== 競技的観点から見た終点 ==
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
足場が一つだけということは[[飛び道具]]からの逃げ場が殆ど無いということで、他のステージに比べリーチの長いワザを活かしやすいステージとなっており、必然的に'''飛び道具のないファイターは苦戦を強いられる'''。
+
足場が一つだけということは「着地する足場を変えて攻撃や回避」ができず、上下への逃げ場が極めて少ないということである。そのため他のステージに比べリーチの長いワザを活かしやすいステージとなっており、必然的に'''[[飛び道具]]のないファイターは苦戦を強いられる'''。
 
   
浮かした・浮かされた後の着地・迎撃の攻防も変わる。対地の突進技や、下に向かって撃てる飛び道具等を床下に潜られてかわされることがないが、そもそも床下からの一方的な攻撃(上向きの飛び道具など)を受けることもない。<br/>
 
浮かした・浮かされた後の着地・迎撃の攻防も変わる。対地の突進技や、下に向かって撃てる飛び道具等を床下に潜られてかわされることがないが、そもそも床下からの一方的な攻撃(上向きの飛び道具など)を受けることもない。<br/>
   −
つまり「着地する足場を変えて攻撃や回避」ができなくなる。比べるステージにもよるが、基本的には着地側≒空中に逃げた側が苦しく、地上から迎撃する側がラッシュをかけやすい。
+
つまり比べるステージにもよるが、基本的には着地側≒空中に逃げた側が苦しく、地上から迎撃する側がラッシュをかけやすい。
シンプルな外見に反し、上記のように有利か不利がハッキリする、とてもユニークで尖ったステージである。
+
シンプルな外見に反し、上記のようにファイターのワザ構成で有利か不利がハッキリする、とてもユニークで尖ったステージである。
    
『スマブラfor』では背景に強烈なフラッシュが起こるタイミングが有り、その際にファイターが見えづらくなってしまうと問題視されていた。
 
『スマブラfor』では背景に強烈なフラッシュが起こるタイミングが有り、その際にファイターが見えづらくなってしまうと問題視されていた。
4,465

回編集

案内メニュー