大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
697 バイト追加 、 2019年1月20日 (日) 18:14
編集の要約なし
12行目: 12行目:  
|出演SP=1
 
|出演SP=1
 
}}
 
}}
'''{{PAGENAME}}'''(Zero)は、カプコンの『ロックマン』シリーズに登場するキャラクター。ここでは主に、『ロックマンX』シリーズにおけるゼロについて記載する。
+
'''{{PAGENAME}}'''(Zero)は、カプコンの『ロックマンX』シリーズ、及び『ロックマンゼロ』シリーズに登場するキャラクター。
 
__TOC__
 
__TOC__
 
{{-}}
 
{{-}}
    
== 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U ==
『スマブラWii U』に[[フィギュア]]が収録されているほか、{{for|Mii 剣術タイプ}}用のゼロのコスチュームが[[追加コンテンツ]]になっている。
+
『スマブラWii U』に『ロックマンX』シリーズのゼロの[[フィギュア]]が収録されている。
 
=== フィギュア ===
 
=== フィギュア ===
 
;[{{有無|WiiU}}フィギュア名鑑] {{PAGENAME}}
 
;[{{有無|WiiU}}フィギュア名鑑] {{PAGENAME}}
30行目: 30行目:     
== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ==
 +
=== アシストフィギュア ===
 
[[ファイル:公式絵 SP {{PAGENAME}}.png|200x200px|サムネイル|『スマブラSP』の公式絵。]]
 
[[ファイル:公式絵 SP {{PAGENAME}}.png|200x200px|サムネイル|『スマブラSP』の公式絵。]]
[[アシストフィギュア]]から登場する。日本版での声は原作同様、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BD%AE%E9%AE%8E%E9%BE%8D%E5%A4%AA%E9%83%8E 置鮎龍太郎]が務める。
+
『ロックマンX』シリーズのゼロが[[アシストフィギュア]]として登場する。日本版での声は原作同様、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BD%AE%E9%AE%8E%E9%BE%8D%E5%A4%AA%E9%83%8E 置鮎龍太郎]が務める。
    
エアダッシュが可能で機敏な動きで立ち回り、ゼットセイバーを使った以下の剣技で攻撃する。
 
エアダッシュが可能で機敏な動きで立ち回り、ゼットセイバーを使った以下の剣技で攻撃する。
38行目: 39行目:  
*空中回転斬り
 
*空中回転斬り
 
*衝撃波を放つ「幻夢零」
 
*衝撃波を放つ「幻夢零」
 +
 +
撃墜時には、[[ロックマン]]と同じように爆散エフェクトが表示される。
 +
 
;データ
 
;データ
 
:HP: ?
 
:HP: ?
 +
 +
 +
=== スピリット ===
 +
「ゼロ (ゼットバスター)」と「ゼロ (ゼットセイバー)」に加え、『ロックマンゼロ』シリーズのゼロが「ロックマンゼロ」名義で[[スピリット]]として登場している。
    
== ギャラリー ==
 
== ギャラリー ==
48行目: 56行目:     
== 原作 ==
 
== 原作 ==
『ロックマンX』シリーズの主人公[[エックス]]の先輩で相棒的存在である特A級クラスのイレギュラーハンター。制作者は[[ロックマン]]やエックスの生みの親ライト博士を目の敵にするDr.ワイリー。『ロックマンX5』ではルートによっては、エックスと宿命的な戦いをする運命になる。初期のシリーズではエックス同様バスターでの攻撃が主なものだったが、『ロックマンX2』からゼットセイバーと呼ばれる光子剣を扱うようになり、シリーズが進むに連れてゼットセイバーがメインの武器となっていった。
+
[[ファイル:ゼロ (ロックマンゼロ).jpg|200x200px|サムネイル|『ロックマンゼロ』のゼロ。]]
 +
『ロックマンX』シリーズの主人公[[エックス]]の先輩で相棒的存在である特A級クラスのイレギュラーハンター。制作者は[[ロックマン]]やエックスの生みの親ライト博士を目の敵にする[[Dr.ワイリー]]。『ロックマンX5』ではルートによっては、エックスと宿命的な戦いをする運命になる。初期のシリーズではエックス同様バスターでの攻撃が主なものだったが、『ロックマンX2』からゼットセイバーと呼ばれる光子剣を扱うようになり、シリーズが進むに連れてゼットセイバーがメインの武器となっていった。
    
その時代から100年後が舞台となる『ロックマンゼロ』シリーズでは主人公として登場。ネオ・アルカディアによる圧政に反抗するレジスタンスのリーダー・シエルにより封印から目覚め、シエルとレジスタンスらと共にネオ・アルカディアに反旗を翻す戦いに身を投じる。なお、デザインは大きく異なるが、これは世界観の違いによるもので、本来の外見などは全く変わらないというのが公式の見解である<ref>『リマスタートラック ロックマンゼロ・テロス』ブックレット</ref>。
 
その時代から100年後が舞台となる『ロックマンゼロ』シリーズでは主人公として登場。ネオ・アルカディアによる圧政に反抗するレジスタンスのリーダー・シエルにより封印から目覚め、シエルとレジスタンスらと共にネオ・アルカディアに反旗を翻す戦いに身を投じる。なお、デザインは大きく異なるが、これは世界観の違いによるもので、本来の外見などは全く変わらないというのが公式の見解である<ref>『リマスタートラック ロックマンゼロ・テロス』ブックレット</ref>。
57行目: 66行目:  
*空中回転斬り:これと同じモーションのラーニング技は多いが、『X4』の「空円斬」(スプリット・マシュラーム)が近いか。
 
*空中回転斬り:これと同じモーションのラーニング技は多いが、『X4』の「空円斬」(スプリット・マシュラーム)が近いか。
 
*幻夢零:『X5』で敵として出現する覚醒ゼロ専用技。原作では一定時間以上経過すると無敵状態で巨大な衝撃波を連発し続ける即死技で、こうなると倒すことが不可能になってしまう。他の作品へ出演した時には、ゼロを象徴する必殺技としてプレイヤーが使用できることが多い。
 
*幻夢零:『X5』で敵として出現する覚醒ゼロ専用技。原作では一定時間以上経過すると無敵状態で巨大な衝撃波を連発し続ける即死技で、こうなると倒すことが不可能になってしまう。他の作品へ出演した時には、ゼロを象徴する必殺技としてプレイヤーが使用できることが多い。
 +
撃墜時の爆散エフェクト(通称ティウンティウン)は、スーパーファミコン時代の『X』シリーズの再現。
    
== 備考 ==
 
== 備考 ==
64行目: 74行目:  
<references />
 
<references />
    +
{{テンプレート:Miiコスチューム 原作 (3DS/Wii U)}}
 
{{テンプレート:アシストフィギュア}}
 
{{テンプレート:アシストフィギュア}}
 
{{テンプレート:ロックマンシリーズ}}
 
{{テンプレート:ロックマンシリーズ}}
   
{{デフォルトソート:せろ}}
 
{{デフォルトソート:せろ}}
 
[[カテゴリ:ロックマンシリーズ]]
 
[[カテゴリ:ロックマンシリーズ]]
 +
[[カテゴリ:Miiファイターコスチューム]]
 
[[カテゴリ:アシストフィギュア]]
 
[[カテゴリ:アシストフィギュア]]

案内メニュー