大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
48行目: 48行目:  
**クリア条件備考: メインファイター{{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}を撃破する
 
**クリア条件備考: メインファイター{{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}を撃破する
 
*'''音楽:''' ドルピックタウン
 
*'''音楽:''' ドルピックタウン
*'''由来:''' 「スーパーマリオサンシャイン」に登場したアイテムで、ドルピック島にとって宝のような存在。「スーパーマリオ64」や「スーパーマリオギャラクシー」のパワースターに相当する。このため星と関係の深いカービィとロゼッタが選出されていて、アイテムも星に関するものばかり出る。カービィの色は、ゲームに登場するコインの色を意識したものか。
+
*'''由来:''' 『スーパーマリオサンシャイン』に登場したアイテムで、ドルピック島にとって宝のような存在。『スーパーマリオ64』や『スーパーマリオギャラクシー』のパワースターに相当する。このため星と関係の深いカービィとロゼッタが選出されていて、アイテムも星に関するものばかり出る。カービィの色は、ゲームに登場するコインの色を意識したものか。
    
=== ブンブン ===
 
=== ブンブン ===
62行目: 62行目:  
**相手の状態: [[巨大化]](スーパーアーマー、超速ダッシュ)
 
**相手の状態: [[巨大化]](スーパーアーマー、超速ダッシュ)
 
*'''音楽:''' 砦のボス(スーパーマリオブラザーズ3)
 
*'''音楽:''' 砦のボス(スーパーマリオブラザーズ3)
*'''由来:''' 「スーパーマリオブラザーズ3」で初登場した中ボス。剛腕を振り回し、体当たりのみで攻撃してくる。ステージはマリオ3の砦を意識したものか。
+
*'''由来:''' 『スーパーマリオブラザーズ3』で初登場した中ボス。剛腕を振り回し、体当たりのみで攻撃してくる。ステージはマリオ3の砦を意識したものか。
    
=== ポリーン ===
 
=== ポリーン ===
82行目: 82行目:  
**クリア条件備考: メインファイター{{頭アイコン|c=ピーチ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}を撃墜する
 
**クリア条件備考: メインファイター{{頭アイコン|c=ピーチ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}を撃墜する
 
*'''音楽:''' Jump Up, Super Star!
 
*'''音楽:''' Jump Up, Super Star!
*'''由来:''' 1981年のアーケード版「ドンキーコング」のヒロイン。スピリッツは「スーパーマリオオデッセイ」のデザインだが、シチュエーションは「ドンキーコング」を意識している。同作でのポリーンは攫われ役で、現在のピーチの立ち位置に相当する。途中から出てくるマリオは「ドンキーコング」の主人公。持参するハンマーは元々「ドンキーコング」のアイテム。当時のマリオには今ほどのジャンプ力は無く、障害物の転がるタルもギリギリで飛び越えなければならない程であった。
+
*'''由来:''' 1981年のアーケード版『ドンキーコング』のヒロイン。スピリッツは『スーパーマリオオデッセイ』のデザインだが、シチュエーションは『ドンキーコング』を意識している。同作でのポリーンは攫われ役で、現在のピーチの立ち位置に相当する。途中から出てくるマリオは『ドンキーコング』の主人公。持参するハンマーは元々『ドンキーコング』のアイテム。当時のマリオには今ほどのジャンプ力は無く、障害物の転がるタルもギリギリで飛び越えなければならない程であった。
    
=== サンプル ===
 
=== サンプル ===
匿名利用者

案内メニュー