大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
113行目: 113行目:  
*'''音楽:''' 水中BGM(スーパーマリオブラザーズ)
 
*'''音楽:''' 水中BGM(スーパーマリオブラザーズ)
 
*'''由来:'''『スーパーマリオブラザーズ』から登場している水中ステージの常連敵キャラ。マリオが水中でふわふわした挙動を強いられる中、ゲッソーは浮き沈みを繰り返して縦横無尽に泳ぐのが特徴。踏んでも倒すことは出来ないため、ファイアボールで遠くから仕留めるのが対抗策となる。対戦ステージの出典作『スーパーマリオサンシャイン』では、大型の個体「ボスゲッソー」が登場した。インクリングは言わずもがなイカ繋がり。
 
*'''由来:'''『スーパーマリオブラザーズ』から登場している水中ステージの常連敵キャラ。マリオが水中でふわふわした挙動を強いられる中、ゲッソーは浮き沈みを繰り返して縦横無尽に泳ぐのが特徴。踏んでも倒すことは出来ないため、ファイアボールで遠くから仕留めるのが対抗策となる。対戦ステージの出典作『スーパーマリオサンシャイン』では、大型の個体「ボスゲッソー」が登場した。インクリングは言わずもがなイカ繋がり。
 +
 +
=== シャイン ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' LEGEND
 +
*'''属性:''' <b style="color:gray">無</b>
 +
*'''セットパワー:''' 13,100
 +
*'''ステージ:''' [[ドルピックタウン]] (屋根の上、原作でシレナビーチの入口があった場所)
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: [[スーパースター]]、[[ワープスター]]、[[スターロッド]]、[[スーパースターリング]]
 +
**相手の状態: [[スーパースター|無敵]](15秒経過で解除される)
 +
**お供1: {{頭アイコン|c=カービィ|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供1の状態: 通常(開始から15秒経過で出現)
 +
**お供2: {{頭アイコン|c=カービィ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供2の状態: 通常(開始から20秒経過で出現)
 +
**お供3: {{頭アイコン|c=カービィ|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供3の状態: 通常(開始から25秒経過で出現)
 +
**追加ギミック: いきなり切りふだスタンバイ({{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}:開始から1秒経過で発生し、30秒経過ごとに再発生する)
 +
**クリア条件備考: {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}を撃墜する
 +
*'''音楽:''' ドルピックタウン
 +
*'''由来:''' 『スーパーマリオサンシャイン』に登場するアイテムで、ドルピック島にとって宝のような存在。『スーパーマリオ64』や『スーパーマリオギャラクシー』のパワースターに相当する。このため星と関係の深いロゼッタとカービィが選出されていて、アイテムも星に関するものばかり出る。カービィの色は、ゲームに登場するコインの色を意識したものか。
    
=== [[ジーノ]] ===
 
=== [[ジーノ]] ===
136行目: 158行目:  
*'''音楽:''' レインボーロード シリーズメドレー
 
*'''音楽:''' レインボーロード シリーズメドレー
 
*'''由来:''' 『スーパーマリオRPG』のパーティの一人。機械仕掛けの腕を持つ人形で、射撃攻撃を使いこなす。お供として登場するのは『スーパーマリオRPG』の他のメンバー。カービィはマロ役。お供全員がチャージ切りふだONなのは、原作でのスペシャル技の再現と思われる。マリオがミドリこうらを持っているのは、原作で使用する武器の1つ「ノコノコこうら」に由来している。ピーチがオート回復持ちなのは、スペシャル技に回復系が多いため。ステージと音楽は、ストーリーとの関わりの深い「星の降る丘」を意識したものか。
 
*'''由来:''' 『スーパーマリオRPG』のパーティの一人。機械仕掛けの腕を持つ人形で、射撃攻撃を使いこなす。お供として登場するのは『スーパーマリオRPG』の他のメンバー。カービィはマロ役。お供全員がチャージ切りふだONなのは、原作でのスペシャル技の再現と思われる。マリオがミドリこうらを持っているのは、原作で使用する武器の1つ「ノコノコこうら」に由来している。ピーチがオート回復持ちなのは、スペシャル技に回復系が多いため。ステージと音楽は、ストーリーとの関わりの深い「星の降る丘」を意識したものか。
  −
=== シャイン ===
  −
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
  −
*'''ランク:''' LEGEND
  −
*'''属性:''' <b style="color:gray">無</b>
  −
*'''セットパワー:''' 13,100
  −
*'''ステージ:''' [[ドルピックタウン]] (屋根の上、原作でシレナビーチの入口があった場所)
  −
*'''ルール'''
  −
**対戦形式: [[ストック制]]
  −
**行動パターン: 通常
  −
**アイテム: [[スーパースター]]、[[ワープスター]]、[[スターロッド]]、[[スーパースターリング]]
  −
**相手の状態: [[スーパースター|無敵]](15秒経過で解除される)
  −
**お供1: {{頭アイコン|c=カービィ|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
  −
***お供1の状態: 通常(開始から15秒経過で出現)
  −
**お供2: {{頭アイコン|c=カービィ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
  −
***お供2の状態: 通常(開始から20秒経過で出現)
  −
**お供3: {{頭アイコン|c=カービィ|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
  −
***お供3の状態: 通常(開始から25秒経過で出現)
  −
**追加ギミック: いきなり切りふだスタンバイ({{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}:開始から1秒経過で発生し、30秒経過ごとに再発生する)
  −
**クリア条件備考: {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}を撃墜する
  −
*'''音楽:''' ドルピックタウン
  −
*'''由来:''' 『スーパーマリオサンシャイン』に登場するアイテムで、ドルピック島にとって宝のような存在。『スーパーマリオ64』や『スーパーマリオギャラクシー』のパワースターに相当する。このため星と関係の深いロゼッタとカービィが選出されていて、アイテムも星に関するものばかり出る。カービィの色は、ゲームに登場するコインの色を意識したものか。
      
=== スタンダードバイク ===
 
=== スタンダードバイク ===
374行目: 374行目:  
**相手の状態: [[ウサギずきん|うさぎ]](腕攻撃強化)
 
**相手の状態: [[ウサギずきん|うさぎ]](腕攻撃強化)
 
*'''音楽:''' バイトウサギのテーマ
 
*'''音楽:''' バイトウサギのテーマ
*'''由来:''' ラビッツキングダムとマリオがコラボしたゲームに出てくるキャラクター。[[3Dランド]]はこのゲームの世界観を意識したものだろう。このゲームの曲はない為ウサギつながりの曲が充てられている。
+
*'''由来:''' 『マリオ+ラビッツ キングダムバトル』に出てくるキャラクター。[[3Dランド]]はこのゲームの世界観を意識したものだろう。このゲームの曲はない為ウサギつながりの曲が充てられている。
 +
 
 +
=== ラビッツマリオ ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=マリオ|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' HOPE
 +
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
 +
*'''セットパワー:''' 3,400
 +
*'''ステージ:''' [[3Dランド]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: 射撃系
 +
**相手の状態: [[ウサギずきん|うさぎ]]([[レイガン持ち込み]])
 +
*'''音楽:''' バイトウサギのテーマ
 +
*'''由来:'''
    
=== サンプル ===
 
=== サンプル ===

案内メニュー