大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
332 バイト追加 、 2019年4月1日 (月) 09:16
581行目: 581行目:  
*入力すると、投擲アイテムのリモコンバクダンを取り出す。<br>爆弾所持時、再度このワザを入力すると前方スマッシュ投げで投げる。爆弾を誰も持っていない場合は起爆する。
 
*入力すると、投擲アイテムのリモコンバクダンを取り出す。<br>爆弾所持時、再度このワザを入力すると前方スマッシュ投げで投げる。爆弾を誰も持っていない場合は起爆する。
 
**入力してから11F目に爆発する。
 
**入力してから11F目に爆発する。
**しばらく放置していると、点滅した後自動で爆発する。持っている時でも同様。
+
*所持した爆弾は、一般的な投擲アイテムと同じように投げることができる。空中では方向入力せずにつかみ入力すれば爆弾をその場で手放す。
*所持した爆弾は、一般的な投擲アイテムと同じように投げることができる。空中ではつかみボタンを入力すれば爆弾をその場で手放す。
   
*ほかの爆発系アイテムに漏れず、喰らい判定がある。また、耐久力があり、それが尽きると爆発する。爆弾の持ち主も爆弾に攻撃できる。
 
*ほかの爆発系アイテムに漏れず、喰らい判定がある。また、耐久力があり、それが尽きると爆発する。爆弾の持ち主も爆弾に攻撃できる。
**耐久力はかなり高く、スマッシュ攻撃を数発喰らっても耐える。また、そこそこふっとびやすい。
+
**耐久力はかなり高く、スマッシュ攻撃を数発喰らっても耐える。
 +
**爆弾は攻撃を受けるとふっとぶ。相手と一緒にふっとばし、その先で起爆して追撃するといった芸当も可能。
 +
**火炎・爆発属性の攻撃を受けると、耐久力に関わらず爆発する。
 +
*起爆せずにしばらく放置していると、点滅した後勝手に爆発する。持っている時でも同様。
 
*爆弾は手に持っている状態では喰らい判定が無いが、他のアイテム同様ダメージを受けると確率で落とす。
 
*爆弾は手に持っている状態では喰らい判定が無いが、他のアイテム同様ダメージを受けると確率で落とす。
 
*爆弾は自分含め誰でも自由に拾うことができ、誰かが持っている間は起爆できない。起爆しようとすると取り出すモーションをするが爆弾は出ない。
 
*爆弾は自分含め誰でも自由に拾うことができ、誰かが持っている間は起爆できない。起爆しようとすると取り出すモーションをするが爆弾は出ない。
**怯んだりふっとんでいる間は起爆できない。
+
**怯んだりふっとんだりしている間は起爆できない。
 
*爆風は自分にもヒットする。
 
*爆風は自分にもヒットする。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*従来の下必殺ワザとは違い、ふっとばし力も自由度も高いテクニカルなワザとなった。任意のタイミングで爆発させられるが、相手が持っている際は起爆させられない点には注意。
 
*従来の下必殺ワザとは違い、ふっとばし力も自由度も高いテクニカルなワザとなった。任意のタイミングで爆発させられるが、相手が持っている際は起爆させられない点には注意。
*爆弾復帰も可能。しかし従来作とは違い、自分で起爆させ、かつ爆風を自分でふっとばさないといけない。その上吹っ飛ぶ方向を間違えるとそのまま自滅することに。使いこなせれば復帰力を大きく補えるので、ひたすら練習あるのみ。
+
*爆弾復帰も可能。しかし従来作とは違い、自分で起爆させ、かつ爆風で自分をふっとばさないといけない。その上吹っ飛ぶ方向を間違えるとそのまま自滅することに。使いこなせれば復帰力を大きく補えるので、ひたすら練習あるのみ。
**前作までは持っている爆弾がしりもち落下中に爆発することで、回転斬りを再度使用可能だったが、今作ではしりもち落下中には起爆できないため、爆弾復帰を行う場合は回転斬りを使う前に行う必要がある。
+
**前作まではしりもち落下中に自爆することで回転斬りを再度使用可能にしていたが、今作ではしりもち落下中には自爆できないため、爆弾復帰は回転斬りを使う前に行う必要がある。
 +
**代わりに、能動的に自爆できるようになっているため、連続でふっとばされた時もある程度対処可能。
    
{{-}}
 
{{-}}
匿名利用者

案内メニュー