大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
42 バイト除去 、 2019年4月27日 (土) 20:23
編集の要約なし
168行目: 168行目:  
**周囲を乱射するアクション。周囲360度を自由に銃撃できるが、移動はできなくなる。パンチかキックで入力するかでモーションが異なり、キックの場合は逆立ちして銃撃する。『スマブラ』のモーションは『2』準拠。
 
**周囲を乱射するアクション。周囲360度を自由に銃撃できるが、移動はできなくなる。パンチかキックで入力するかでモーションが異なり、キックの場合は逆立ちして銃撃する。『スマブラ』のモーションは『2』準拠。
 
**『2』で追加されたテクニック「チャージバレット」は、『スマブラ』ではこれの拡張的な扱いだが、原作の方は独立した別のアクションである。ただ、魔力がある場合はそれを消費して弾が強力になるので、そういう意味では通じる点がある。エフェクトは同じ。
 
**『2』で追加されたテクニック「チャージバレット」は、『スマブラ』ではこれの拡張的な扱いだが、原作の方は独立した別のアクションである。ただ、魔力がある場合はそれを消費して弾が強力になるので、そういう意味では通じる点がある。エフェクトは同じ。
*下必殺ワザ:ウィッチタイム<br />バットウィズイン
+
*下必殺ワザ:ウィッチタイム
 
**極限まで高めた精神力と、さらに極限まで高めた身体能力で、ほんの一瞬の時の中を自由に動く魔導術の奥義「光陰術」。
 
**極限まで高めた精神力と、さらに極限まで高めた身体能力で、ほんの一瞬の時の中を自由に動く魔導術の奥義「光陰術」。
 
**敵の攻撃をギリギリで回避することで発動する、『ベヨネッタ』の肝となるシステム。原作ではしばらく周囲の時間が遅くなり、敵を無防備な状態にできる。発動中は敵にガードや回避をされることがない上、敵の攻撃もヒットしなくなる。戦闘では一対多の状況が多く、さらに敵の多くは通常時は攻撃弾きやコンボ脱出をしてくるので、攻めの布石として「ウィッチタイム」を狙っていくのが基本。
 
**敵の攻撃をギリギリで回避することで発動する、『ベヨネッタ』の肝となるシステム。原作ではしばらく周囲の時間が遅くなり、敵を無防備な状態にできる。発動中は敵にガードや回避をされることがない上、敵の攻撃もヒットしなくなる。戦闘では一対多の状況が多く、さらに敵の多くは通常時は攻撃弾きやコンボ脱出をしてくるので、攻めの布石として「ウィッチタイム」を狙っていくのが基本。
  −
**「バットウィズイン」は自らの姿を獣に変えることで野生の力を得る変身術「ビーストウィズイン」の一つ。原作ではダメージを受けた瞬間に回避を入力すると、ダメージを帳消しにして「ウィッチタイム」を発動する。失敗気味の回避でも「ウィッチタイム」を発動できる保険として大事なテクニック。
   
*最後の切りふだ:大魔獣召喚
 
*最後の切りふだ:大魔獣召喚
 
**原作ではボス級の敵にとどめを刺す際のクライマックスで召喚し、敵を蹂躙し尽くして葬る必殺の大技。
 
**原作ではボス級の敵にとどめを刺す際のクライマックスで召喚し、敵を蹂躙し尽くして葬る必殺の大技。
186行目: 184行目:     
==== その他 ====
 
==== その他 ====
 +
*バットウィズイン
 +
**「バットウィズイン」は自らの姿を獣に変えることで野生の力を得る変身術「ビーストウィズイン」の一つ。原作ではダメージを受けた瞬間に回避を入力すると、ダメージを帳消しにして「ウィッチタイム」を発動する。失敗気味の回避でも「ウィッチタイム」を発動できる保険として大事なテクニック。
 
*上アピール
 
*上アピール
 
**『2』の長押し挑発のダンス部分と台詞が同じ。敵を怒り状態にし攻撃頻度を上げる効果がある。怒り状態中の敵に対してコンボで獲得できるスコアが多くなる。
 
**『2』の長押し挑発のダンス部分と台詞が同じ。敵を怒り状態にし攻撃頻度を上げる効果がある。怒り状態中の敵に対してコンボで獲得できるスコアが多くなる。
200行目: 200行目:  
*その場回避のポーズ
 
*その場回避のポーズ
 
**『2』の銃器系武器装備時の短押し挑発のポーズと同じ。
 
**『2』の銃器系武器装備時の短押し挑発のポーズと同じ。
*[[アイテム#アシストフィギュア|アシストフィギュア]]、[[アイテム#スペシャルフラッグ|スペシャルフラッグ]]取得後に取る投げキッスの仕草
+
*[[アシストフィギュア]]、[[スペシャルフラッグ]]取得後に取る投げキッスの仕草
 
**敵をロックオンする時の仕草と同じ。ダメージはないが、怯ませる効果がある。また、Verse(チャプターの一節)をクリアした際、道を塞ぐ天使の封印紋を破壊する時にも同じ仕草を取る。
 
**敵をロックオンする時の仕草と同じ。ダメージはないが、怯ませる効果がある。また、Verse(チャプターの一節)をクリアした際、道を塞ぐ天使の封印紋を破壊する時にも同じ仕草を取る。
 
*[[アイテム#草|草]]取得時のモーション:草を蹴飛ばして引っこ抜く
 
*[[アイテム#草|草]]取得時のモーション:草を蹴飛ばして引っこ抜く
210行目: 210行目:  
**:横アピールの「動くと死ぬわよ」は「サラマンドラ」<br />勝利演出・十字ボタン←の「私はここよ?」は「チェルノボーグ」<br />勝利演出・十字ボタン↑は「遠慮しないで」が「武甕槌」、「退屈だわ」が銃器系の装備<br />勝利演出・十字ボタン→は「楽勝ね」が「ラークシャサ」と「修羅刃」、「全力を見せてよ?」が「アルーナ」装備時の台詞
 
**:横アピールの「動くと死ぬわよ」は「サラマンドラ」<br />勝利演出・十字ボタン←の「私はここよ?」は「チェルノボーグ」<br />勝利演出・十字ボタン↑は「遠慮しないで」が「武甕槌」、「退屈だわ」が銃器系の装備<br />勝利演出・十字ボタン→は「楽勝ね」が「ラークシャサ」と「修羅刃」、「全力を見せてよ?」が「アルーナ」装備時の台詞
 
*勝利演出・上:ブレイクダンスの後、女豹のポーズでウィンク。眼鏡が光る。  
 
*勝利演出・上:ブレイクダンスの後、女豹のポーズでウィンク。眼鏡が光る。  
**「ブレイクダンス」はテクニックの一つ。最後まで出すと女豹のポーズを決める。
+
**「ブレイクダンス」はテクニックの一つ。最後まで出すと女豹のポーズを決め、シャッターが切られる演出が入る。
 
*エフェクト
 
*エフェクト
 
**ダメージを受けると散る赤いバラは、己の体から流れ出た血が魔力でバラの形になったものとされている<ref>[http://blog.bayonetta.jp/archives/600 ベヨネッタのエフェクトについて | BAYONETTA - ベヨブログ]</ref>。
 
**ダメージを受けると散る赤いバラは、己の体から流れ出た血が魔力でバラの形になったものとされている<ref>[http://blog.bayonetta.jp/archives/600 ベヨネッタのエフェクトについて | BAYONETTA - ベヨブログ]</ref>。

案内メニュー