大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
75 バイト追加 、 2019年6月3日 (月) 10:32
214行目: 214行目:  
}}
 
}}
   −
*横強攻撃
+
*横強攻撃:クロスチョップ
 
**『スマブラ』が先だが、『新・パルテナ』の「神弓」の打撃モーションの一部がこれに似ている。
 
**『スマブラ』が先だが、『新・パルテナ』の「神弓」の打撃モーションの一部がこれに似ている。
 
{{SG
 
{{SG
222行目: 222行目:  
}}
 
}}
   −
*上スマッシュ攻撃
+
*上スマッシュ攻撃:エンジェルスピン
 
**『スマブラ』が先だが、『新・パルテナ』13章のブラピがこれに似た構えをとる。
 
**『スマブラ』が先だが、『新・パルテナ』13章のブラピがこれに似た構えをとる。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:ピット上スマ元ネタ.jpg|400px]]
 
|画像1=[[ファイル:ピット上スマ元ネタ.jpg|400px]]
|文=原作におけるブラピの構え。スマブラでは上スマッシュ攻撃の溜めモーションとなっている。
+
|文=原作におけるブラピの構え。『スマブラ』では上スマッシュ攻撃の溜めモーションとなっている。
 
|色=008000
 
|色=008000
 
}}
 
}}
232行目: 232行目:  
*通常必殺ワザ:パルテナの神弓<ref>『スマブラX』での名称は「パルテナアロー」。</ref>
 
*通常必殺ワザ:パルテナの神弓<ref>『スマブラX』での名称は「パルテナアロー」。</ref>
 
**弓矢は基本攻撃。上に発射するときの後ろ姿が原作のものと似ている。
 
**弓矢は基本攻撃。上に発射するときの後ろ姿が原作のものと似ている。
**通常は射程がすごく短いが、第1作では"ホーリーボウ"というアイテムを手に入れればスマブラ同様画面端まで届く。ただし、軌跡を曲げるなんて大それたことはさすがに出来ない。
+
**通常は射程がすごく短いが、第1作では「ホーリーボウ」というアイテムを手に入れれば『スマブラ』同様画面端まで届く。ただし、軌跡を曲げるなんて大それたことはさすがに出来ない。
**『新・光神話』におけるパルテナの神弓は弾速が速く、誘導性が低い代わりに矢が射出後に加速していくという性能を持つ。スマブラにおけるパルテナの神弓は『新・光神話』の性能とはあまり類似点はなく、どちらかと言えばブラックピットの用いるスマブラ版「神弓シルバーリップ」の方が原作のパルテナの神弓よりの性能である。
+
**『新・光神話』におけるパルテナの神弓は弾速が速く、誘導性が低い代わりに矢が射出後に加速していくという性能を持つ。『スマブラ』におけるパルテナの神弓は『新・光神話』の性能とはあまり類似点はなく、どちらかと言えばブラックピットの用いる『スマブラ』版「神弓シルバーリップ」の方が原作のパルテナの神弓よりの性能である。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:パルテナの神弓元ネタ.jpg|400px]]
 
|画像1=[[ファイル:パルテナの神弓元ネタ.jpg|400px]]
248行目: 248行目:     
*上必殺ワザ:イカロスの翼 {{有無|X}}
 
*上必殺ワザ:イカロスの翼 {{有無|X}}
**“イカロスの翼”という名前のアイテムなどは原作には存在しないが、パルテナ親衛隊の一般兵であるイカロスは、ピットは異なり翼で飛行することが出来る。
+
**「イカロスの翼」というアイテム等は原作には存在しないが、パルテナ親衛隊の一般兵であるイカロスは、ピットは異なり翼で飛行することが出来る。
**『光神話』では最終ステージで装備する、三種の神器の"ペガサスの翼"がある。これを使って天空の神殿を飛びかった。 また画面外に落ちたとき一定時間飛ぶアイテムとしては、"天使の羽根"というアイテムがあった。『新・パルテナ』ではメデューサとハデス戦で使用する。
+
**『光神話』では最終ステージで装備する、三種の神器の「ペガサスの翼」がある。これを使って天空の神殿を飛びかった。 また画面外に落ちたとき一定時間飛ぶアイテムとしては、「天使の羽根」というアイテムがあった。『新・パルテナ』ではメデューサとハデス戦で使用する。
    
*上必殺ワザ:飛翔の奇跡 {{有無|for|1/1}}
 
*上必殺ワザ:飛翔の奇跡 {{有無|for|1/1}}
匿名利用者

案内メニュー