大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1 バイト追加 、 2019年6月4日 (火) 02:25
196行目: 196行目:  
**「きあいだま」という、似たような見た目で同じ格闘タイプの特殊わざが存在する。青い弾を発射するのが「はどうだん」で、黄色い弾を発射するのが「きあいだま」(なお、アニメだとどちらも青い)。原作の「きあいだま」は威力が「はどうだん」より高い分、命中精度はかなり不安定。
 
**「きあいだま」という、似たような見た目で同じ格闘タイプの特殊わざが存在する。青い弾を発射するのが「はどうだん」で、黄色い弾を発射するのが「きあいだま」(なお、アニメだとどちらも青い)。原作の「きあいだま」は威力が「はどうだん」より高い分、命中精度はかなり不安定。
 
**溜め、発射ともにアニメで「はどうだん」を使う時の動作に近い。
 
**溜め、発射ともにアニメで「はどうだん」を使う時の動作に近い。
   
*横必殺ワザ:はっけい
 
*横必殺ワザ:はっけい
 
**ルカリオがレベルアップで覚えるわざ。かくとうタイプの物理わざで、追加効果でたまに相手をまひ状態にする。
 
**ルカリオがレベルアップで覚えるわざ。かくとうタイプの物理わざで、追加効果でたまに相手をまひ状態にする。
 
**「はっけい」は中国武術における力の発し方の技術のことで、漢字では「発勁」と書く。
 
**「はっけい」は中国武術における力の発し方の技術のことで、漢字では「発勁」と書く。
   
*上必殺ワザ:しんそく
 
*上必殺ワザ:しんそく
 
**ルカリオがレベルアップで覚えるわざ。ノーマルタイプの物理わざで、相手が同効果の技を使用しない限り必ず先制できる。
 
**ルカリオがレベルアップで覚えるわざ。ノーマルタイプの物理わざで、相手が同効果の技を使用しない限り必ず先制できる。
   
*下必殺ワザ:かげぶんしん
 
*下必殺ワザ:かげぶんしん
 
**ルカリオがわざマシンで覚えるわざ。自分の回避率を上昇させ、相手の攻撃を当たりにくくする。
 
**ルカリオがわざマシンで覚えるわざ。自分の回避率を上昇させ、相手の攻撃を当たりにくくする。
   
*最後の切りふだ:はどうのあらし {{有無|X|}}{{有無|SP|}}
 
*最後の切りふだ:はどうのあらし {{有無|X|}}{{有無|SP|}}
**スマブラオリジナルのワザ。
+
**『スマブラ』オリジナルのワザ。
 
**2014年6月12日に放送されたアニメ『ポケットモンスター XY』第31話のサブタイトルが、「メガルカリオ対メガルカリオ!'''波導の嵐'''!! 」だった。また、この話に登場するシャラシティのジムリーダーのコルニの祖父で、メガシンカおやじことコンコンブルが繰り出したルカリオの担当声優は、『ミュウと波導の勇者 ルカリオ』と同じく浪川大輔だった。
 
**2014年6月12日に放送されたアニメ『ポケットモンスター XY』第31話のサブタイトルが、「メガルカリオ対メガルカリオ!'''波導の嵐'''!! 」だった。また、この話に登場するシャラシティのジムリーダーのコルニの祖父で、メガシンカおやじことコンコンブルが繰り出したルカリオの担当声優は、『ミュウと波導の勇者 ルカリオ』と同じく浪川大輔だった。
   
*最後の切りふだ:メガシンカ {{有無|for|1/1}}
 
*最後の切りふだ:メガシンカ {{有無|for|1/1}}
 
**メガルカリオは、ルカリオナイトを持ったルカリオがメガシンカした姿。
 
**メガルカリオは、ルカリオナイトを持ったルカリオがメガシンカした姿。
匿名利用者

案内メニュー