大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
13 バイト除去 、 2019年7月11日 (木) 18:45
編集の要約なし
23行目: 23行目:  
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
『メトロイド』シリーズに登場する敵キャラクターで、[[サムス・アラン]]の宿敵。「銀河連邦」と対立する反政府組織「スペースパイレーツ」の司令官を務める、翼竜やドラゴンのような姿をした爬虫類型エイリアン。<br>
 
『メトロイド』シリーズに登場する敵キャラクターで、[[サムス・アラン]]の宿敵。「銀河連邦」と対立する反政府組織「スペースパイレーツ」の司令官を務める、翼竜やドラゴンのような姿をした爬虫類型エイリアン。<br>
鋭い爪と牙、長く伸びた尻尾は殺傷性が高く、背中の翼は飛翔の能力に長ける。発する鳴き声にはほかのクリーチャーを刺激し、凶暴化させる特殊な波長が含まれる。恐ろしげな外観通り好戦的かつ残虐で、略奪や破壊、殺戮を好む。一方で知能は外観に反して高く、(漫画版に限るが)人語で皮肉やブラックジョークを発する描写が見られる程。そのためか、時に“狡猾の死神”、“宇宙の悪夢”の異名を取ることもある。その危険性は[[メトロイド]]と同等のものとして、「銀河連邦」にも認識されている。設定上の体長は約12フィート(約3.7m)、翼を開げた状態では約18フィートとされているが、ゲーム中でのサイズは(ともすれば解像度などの都合もあって)、作品によって少なからぬばらつきがあり、FCD版初代『メトロイド』では、サムスより若干背丈が高いだけでそれほど体格差はなかったが、『スーパーメトロイド』ではサムスよりおよそ一、二回り巨大化しており、『Other M』ではそれをも上回るスケールで描かれている。<br>
+
鋭い爪と牙、長く伸びた尻尾は殺傷性が高く、背中の翼は飛翔の能力に長ける。発する鳴き声にはほかのクリーチャーを刺激し、凶暴化させる特殊な波長が含まれる。恐ろしげな外観通り好戦的かつ残虐で、略奪や破壊、殺戮を好む。一方で知能は外観に反して高く、(漫画版に限るが)人語で皮肉やブラックジョークを発する描写が見られる程。そのためか、時に“狡猾の死神”、“宇宙の悪夢”の異名を取ることもある。その危険性は[[メトロイド]]と同等のものとして、「銀河連邦」にも認識されている。<br>
<br>
+
設定上の体長は約12フィート(約3.7m)、翼を開げた状態では約18フィートとされているが、ゲーム中でのサイズは(ともすれば解像度などの都合もあって)、作品によって少なからぬばらつきがあり、FCD版初代『メトロイド』では、サムスより若干背丈が高いだけでそれほど体格差はなかったが、『スーパーメトロイド』ではサムスよりおよそ一、二回り巨大化しており、『Other M』ではそれをも上回るスケールで描かれている。
サムスが幼い頃に、彼女の両親を殺害した仇敵であり、『メトロイド』シリーズの多くの作品に形を変えながら登場し、幾度もサムスと対峙している。リドリーとして登場する作品は『メトロイド』およびそのリメイクである『メトロイド ゼロミッション』、そして『スーパーメトロイド』『METROID Other M』のみであり(『Other M』ではクローン)、『メトロイドプライム』『メトロイドプライム3』では、スペースパイレーツのクローン技術と機械工学技術で生み出されたメタリドリーや、その複製体がフェイゾン汚染により強化されたオメガリドリー、『メトロイドフュージョン』では寄生生命体「X」が擬態したネオリドリー、『ゼロミッション』の第二部では、リドリーが自らの力を誇示するために石像感覚で作らせた機械、メカリドリーなどが登場する。<br>
+
 
<br>
+
サムスが幼い頃に、彼女の両親を殺害した仇敵であり、『メトロイド』シリーズの多くの作品に形を変えながら登場し、幾度もサムスと対峙している。リドリーとして登場する作品は『メトロイド』およびそのリメイクである『メトロイド ゼロミッション』、そして『スーパーメトロイド』『METROID Other M』のみであり(『Other M』ではクローン)、『メトロイドプライム』『メトロイドプライム3』では、スペースパイレーツのクローン技術と機械工学技術で生み出されたメタリドリーや、その複製体がフェイゾン汚染により強化されたオメガリドリー、『メトロイドフュージョン』では寄生生命体「X」が擬態したネオリドリー、『ゼロミッション』の第二部では、リドリーが自らの力を誇示するために石像感覚で作らせた機械、メカリドリーなどが登場する。
 +
 
 
ゲーム中では口から吐く火炎弾や、鋭利な尻尾で突き刺したり、作品によっては爪による切り裂き攻撃、空中からの押し潰し攻撃なども用いる。弱点らしい弱点はなく、サムスはビームやミサイルによる正攻法で立ち向かう必要がある。<br>
 
ゲーム中では口から吐く火炎弾や、鋭利な尻尾で突き刺したり、作品によっては爪による切り裂き攻撃、空中からの押し潰し攻撃なども用いる。弱点らしい弱点はなく、サムスはビームやミサイルによる正攻法で立ち向かう必要がある。<br>
因みに『Other M』で見せた、サムスを壁に押し付けガリガリと擦り付ける攻撃は、『スマブラX』の「[[アドベンチャーモード_亜空の使者|亜空の使者]]」にて、登場ムービーで行った攻撃を逆輸入したものである。<br>
+
ちなみに『Other M』で見せた、サムスを壁に押し付けガリガリと擦り付ける攻撃は、『スマブラX』の「[[アドベンチャーモード_亜空の使者|亜空の使者]]」にて、登場ムービーで行った攻撃を逆輸入したものである。
<br>
+
 
 
<gallery>
 
<gallery>
 
メタリドリー (メトロイドプライム).png|『メトロイドプライム』のメタリドリー。
 
メタリドリー (メトロイドプライム).png|『メトロイドプライム』のメタリドリー。
38行目: 39行目:  
"[[惑星ゼーベス]]"に背景キャラとして登場し、飛行している姿を見ることができる。
 
"[[惑星ゼーベス]]"に背景キャラとして登場し、飛行している姿を見ることができる。
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズDX ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズDX ==
 
[[ファイル:スマブラDX オープニングムービー リドリー.jpg|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:スマブラDX オープニングムービー リドリー.jpg|200px|サムネイル]]
 
オープニングムービーに登場する。登場シーンでは、ベビーメトロイドのカプセルを持っており、『スーパーメトロイド』のプロローグを彷彿とさせる構図となっている。
 
オープニングムービーに登場する。登場シーンでは、ベビーメトロイドのカプセルを持っており、『スーパーメトロイド』のプロローグを彷彿とさせる構図となっている。
 +
 
=== フィギュア ===
 
=== フィギュア ===
 
;[{{有無|DX}}フィギュア名鑑] {{PAGENAME}}
 
;[{{有無|DX}}フィギュア名鑑] {{PAGENAME}}
75行目: 78行目:     
なお、ファイターとして参戦する可能性があったものの、参戦するにはサイズや翼を小さくし、更にバランスをとるために自由に飛び回ることはできないようにしなければならないが、それをするとリドリー本来のデザインからかけ離れてしまうとされ、参戦は見送られた<ref name="why_ridley">[http://www.ign.com/articles/2014/11/19/why-ridley-isnt-playable-in-smash-bros Why Ridley Isn’t Playable in Smash Bros. - IGN]</ref>。
 
なお、ファイターとして参戦する可能性があったものの、参戦するにはサイズや翼を小さくし、更にバランスをとるために自由に飛び回ることはできないようにしなければならないが、それをするとリドリー本来のデザインからかけ離れてしまうとされ、参戦は見送られた<ref name="why_ridley">[http://www.ign.com/articles/2014/11/19/why-ridley-isnt-playable-in-smash-bros Why Ridley Isn’t Playable in Smash Bros. - IGN]</ref>。
 +
 
=== フィギュア ===
 
=== フィギュア ===
 
;[{{有無|for}}フィギュア名鑑] {{PAGENAME}}
 
;[{{有無|for}}フィギュア名鑑] {{PAGENAME}}
匿名利用者

案内メニュー