大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
372行目: 372行目:  
*ワザを入力すると飛びかかる。スマッシュ入力すると、移動距離と速度が増す。
 
*ワザを入力すると飛びかかる。スマッシュ入力すると、移動距離と速度が増す。
 
**動作中に攻撃ボタンまたは必殺ワザボタンを押すとキックをする。キックをすると、着地するか、ガケつかまりするか、攻撃を受けてふっとぶまで、このワザを含むすべての必殺ワザが使えなくなる。
 
**動作中に攻撃ボタンまたは必殺ワザボタンを押すとキックをする。キックをすると、着地するか、ガケつかまりするか、攻撃を受けてふっとぶまで、このワザを含むすべての必殺ワザが使えなくなる。
**キックを出していないときに目の前に対戦相手がいると、相手に抱きつく[[つかみ|つかみワザ]]になる。抱きついている間は[[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]]のような打撃を自動で与え続け、攻撃ボタンまたは必殺ワザボタンを押すと殴打してふっとばし、ジャンプ入力をすると踏みつけて大ジャンプする。どちらも最初の3%部分が[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。
+
*キックを出しておらず、掴み判定が出ている時に相手に接触すると、相手に抱きつく[[つかみ|つかみワザ]]になる。
***殴打は横に吹っ飛ばし、踏みつけは[[メテオスマッシュ]]になる。踏みつけのふっとばし力は非常に低く、250%台でようやく倒れふっとびになる。
+
**抱きついている間は相手を引っ掻き回し、[[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]]のような打撃を自動で与え続ける。
 +
**引っ掻き攻撃は時間が経つと、通常の掴みと同じく抜けられてしまう。抱きついていられる時間は相手の%とレバガチャに依存する。
 +
*引っ掻き攻撃中に攻撃ボタンまたは必殺ワザボタンを押すと殴打してふっとばし、ジャンプ入力をすると踏みつけて大ジャンプする。どちらも最初の3%部分が[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。
 +
**殴打は横に吹っ飛ばし、踏みつけは[[メテオスマッシュ]]になる。踏みつけのふっとばし力は非常に低く、250%台でようやく倒れふっとびになる。
 
**一度このワザを使うと、着地するか、ガケつかまりするか、攻撃を受けてふっとぶまで、再使用はできない。
 
**一度このワザを使うと、着地するか、ガケつかまりするか、攻撃を受けてふっとぶまで、再使用はできない。
 
**動作終了後も横移動速度が変わらないが、ワザや空中緊急回避を繰り出すとディディーの本来持つ最高横移動速度まで減速する。
 
**動作終了後も横移動速度が変わらないが、ワザや空中緊急回避を繰り出すとディディーの本来持つ最高横移動速度まで減速する。
 
----
 
----
*高速移動、空中掴み、派生キックは強判定かつ長い持続持ちという優秀なワザであり、使う場面に困らない。<br />とくに空中でこのワザを出した場合、間合いによってはその後の判断を保留し、相手の行動を見てからそのまま進むか、後述の[[方向転換必殺ワザ]]で逃げるかの判断もできる。
+
*高速移動、空中掴み、派生キックは強判定かつ長い持続持ちという優秀なワザであり、使う場面に困らない。<br />とくに空中でこのワザを出した場合、間合いによってはその後の判断を保留し、相手の行動を見てからそのまま進む、後述の[[方向転換必殺ワザ]]で逃げる、空中緊急回避で後ろへ逃げるなどの判断もできる。
 
*スマッシュ入力は速度、距離が伸びるとともに掴める範囲も伸ばすことが出来るので、可能な限りスマッシュ入力を心がけよう。
 
*スマッシュ入力は速度、距離が伸びるとともに掴める範囲も伸ばすことが出来るので、可能な限りスマッシュ入力を心がけよう。
 
*飛びかかってからディディーコングが点滅している間に掴み判定が発生する。
 
*飛びかかってからディディーコングが点滅している間に掴み判定が発生する。
**このワザで掴んでいる間はダメージを与え続けるのだが、ダメージ量はあまり期待出来ず、ヒット音がしてもダメージが増えないこともある。掴み続けていると通常の掴みのように抜けられてしまうので、さっさと追加入力してしまおう。
+
**このワザで掴んでいる間、ディディーコングは相手を引っ掻き回してダメージを与え続ける。
 +
***低%時ではすぐに抜けられてしまうので、すばやく追加入力しよう。高%時はワンパターン相殺を少しでも減らすために、ある程度引っ掻いておくと良い。
 
**空中で相手を掴んだ場合は掴んでいられる時間が短い。迅速にボタンの追加入力をするべき。
 
**空中で相手を掴んだ場合は掴んでいられる時間が短い。迅速にボタンの追加入力をするべき。
 
***このワザで掴み外しが起こった場合、地上版は通常掴みと同じく両方のファイターが仰け反るが、空中版はディディーコングがそのまま[[ダメージ落下]]してしまう。もし空中ジャンプがない場合、復帰は困難。
 
***このワザで掴み外しが起こった場合、地上版は通常掴みと同じく両方のファイターが仰け反るが、空中版はディディーコングがそのまま[[ダメージ落下]]してしまう。もし空中ジャンプがない場合、復帰は困難。
388行目: 392行目:  
***踏みつけた後は殴打した時と異なり、必殺ワザを使うことができる。
 
***踏みつけた後は殴打した時と異なり、必殺ワザを使うことができる。
 
*ディディーコングが飛びかかった後、掴み判定が出る前に攻撃か必殺ワザボタンを押すことで「キック」になる。
 
*ディディーコングが飛びかかった後、掴み判定が出る前に攻撃か必殺ワザボタンを押すことで「キック」になる。
**キックは持続の長さと魅力的な判定の強さを持っている。タイミングが合えば回避狩りにも使え、弱い飛び道具なら相殺及び一方的に潰しながら相手へ突撃出来る。
+
**キックは魅力的な判定の強さを持っている。タイミングが合えば回避狩りにも使える。<br />ただ、飛び道具には弱く、威力の弱いものでも簡単にワザが潰されてしまう。
 
**キックの威力は出だしが強く、少し移動すると威力が落ちる。<br />あくまで持続の長い打撃であり、威力だけなら空中攻撃で事足りることも多い。使い分けが大事だ。
 
**キックの威力は出だしが強く、少し移動すると威力が落ちる。<br />あくまで持続の長い打撃であり、威力だけなら空中攻撃で事足りることも多い。使い分けが大事だ。
 
**キックの判定に当たった相手は、それ以降の持続が当たらなくなる。<br />キック後の硬直は長いため、ガードされてしまった場合はもれなく反撃を受けるだろう。
 
**キックの判定に当たった相手は、それ以降の持続が当たらなくなる。<br />キック後の硬直は長いため、ガードされてしまった場合はもれなく反撃を受けるだろう。
266

回編集

案内メニュー