大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
9 バイト追加 、 2019年8月5日 (月) 12:08
58行目: 58行目:  
時系列的に後の話になる『DQ1』『DQ2』では「勇者ロトが世界を救った」と語られる物語だが、それ以外に語られる事はほとんどない。『DQ3』ではキャラクターの設定は固定されておらず、主人公を含むパーティキャラを自由に決められるシステムであるため、具体的な活躍やパーティ構成、勇者ロトの性別などはプレイヤー次第となる。ただ、初代ドラクエで勇者ロトの仲間だった戦士が装備していた「戦士のゆびわ」の存在、ラーミアを復活させるために商人が必要だったことから、少なくとも仲間は存在しており、商人が勇者のパーティに加わっていたことは確定している。
 
時系列的に後の話になる『DQ1』『DQ2』では「勇者ロトが世界を救った」と語られる物語だが、それ以外に語られる事はほとんどない。『DQ3』ではキャラクターの設定は固定されておらず、主人公を含むパーティキャラを自由に決められるシステムであるため、具体的な活躍やパーティ構成、勇者ロトの性別などはプレイヤー次第となる。ただ、初代ドラクエで勇者ロトの仲間だった戦士が装備していた「戦士のゆびわ」の存在、ラーミアを復活させるために商人が必要だったことから、少なくとも仲間は存在しており、商人が勇者のパーティに加わっていたことは確定している。
   −
余談だが、『ドラゴンクエストⅢ』のオリジナルであるFC版の発売日、平日にもかかわらず前日から販売店の前に徹夜の行列ができたほどの社会現象を起こしたソフトである。FC版のキャッチコピーは「触れたら最後、日本全土がハルマゲドン」であるが、当時のマスコミも大々的に報道だけにとどまらず、後に学習歴史漫画にもこの事が乗った(いい意味でも悪い意味<ref>当時、品切れで買えなかった少年らによる窃盗や恐喝などの犯罪も多発したので決していい方面ばかりではない。むしろゲームソフトだけでこんなことが起こるのは社会の歴史から見ても極めて稀である。</ref>でも)この功績は、社会現象という意味で本当に日本全土にハルマゲドンを引き起こし、まさに『そして伝説が始まった……!』『そして伝説へ…』と言われるだけの名作である。
+
余談だが、『ドラゴンクエストⅢ』のオリジナルであるFC版の発売日、平日にもかかわらず前日から販売店の前に徹夜の行列ができたほどの社会現象を起こしたソフトである。FC版のキャッチコピーは「触れたら最後、日本全土がハルマゲドン」であるが、当時のマスコミも大々的に報道だけにとどまらず、後に学習歴史漫画にもこの事が乗った(いい意味でも悪い意味<ref>当時、品切れで買えなかった少年らによる窃盗や恐喝などの犯罪も多発したので決していい方面ばかりではない。むしろゲームソフトだけでこんなことが起こるのは社会の歴史から見ても極めて稀である。</ref>でも)この功績は、社会現象という意味で本当に日本全土にハルマゲドンを引き起こし、まさに『そして伝説が始まった……!』『そして伝説へ…』と言われるのに相応しい名作である。
 
{{-}}
 
{{-}}
  
222

回編集

案内メニュー