大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
33行目: 33行目:  
『スマブラWii U』の「[[ワールドスマッシュ]]」では、[[ワールドスマッシュ]]では赤色の[[アイテムフィギュア]]になっている。使うとスーパースコープを持ったままバトル開始する。
 
『スマブラWii U』の「[[ワールドスマッシュ]]」では、[[ワールドスマッシュ]]では赤色の[[アイテムフィギュア]]になっている。使うとスーパースコープを持ったままバトル開始する。
   −
== フィギュア ==
+
=== フィギュア ===
[[スマブラDX]][[スマブラX]]と[[スマブラfor]]に収録されている。
+
『スマブラDX』と『スマブラX』と『スマブラfor』に[[フィギュア]]が収録されている。
 +
;[{{有無|DX}}フィギュア名鑑] {{PAGENAME}}
 +
:スーパーファミコンの周辺機器。テレビの上にセンサーをつけることで、無線で遊べる光線銃だった。『スマブラ』では、速射砲とため撃ちがを使いわけることができるアイテム。速射砲もため撃ちも、使えば使うほど電池を消耗。最大ためは3発分しかない。
 +
:*スーパースコープ (SFC)
 +
;[{{有無|X}}フィギュア名鑑] {{PAGENAME}}
 +
:スーパーファミコン用のバズーカ型の周辺機器。テレビの上にセンサーを設置することでワイヤレスで遊べた。『スマブラ』ではボタン連打で連射砲、溜めることでため撃ちの2種類の攻撃ができる。『スマブラDX』では撃っている間はその場から動けなかったが、本作から撃っているときも移動やジャンプが可能である。
 +
:*(SFC) スーパースコープ
 +
;[{{有無|for|1/1}}フィギュア名鑑] {{PAGENAME}}
 +
:スーパーファミコンにつないで遊べる光線銃。『スマブラ』ではバズーカ型の武器として登場。ボタン連打で連射、ボタン長押しでため撃ちと時間に応じて2種類を撃ち分けることができる。内蔵している電池の分だけ弾が発射可能で、発射する弾の大きさによって電池を消費するエネルギー量が変わるので、気をつけよう。
 +
:*(SFC) スーパースコープ (1993/06)
    
== {{PAGENAME}}持ち込みのスキルを持つスピリット ==
 
== {{PAGENAME}}持ち込みのスキルを持つスピリット ==

案内メニュー