大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
27行目: 27行目:  
なおケン・マスターズ流空手は確認される限り、剛拳の元から卒業してまだ日が浅い『ZERO2』時代から存在し、上記の事情もあって、財団もろとも、ストリートファイターの世界では結構な影響力を持つ。
 
なおケン・マスターズ流空手は確認される限り、剛拳の元から卒業してまだ日が浅い『ZERO2』時代から存在し、上記の事情もあって、財団もろとも、ストリートファイターの世界では結構な影響力を持つ。
   −
原作におけるキャラ性能は、初代『ストリートファイター』と『ストリートファイターII』の最初期のバージョンではリュウと同じ性能だったが、『ストリートファイターII'』では「波動拳」の性能が低い一方で、足技の追加、「昇龍拳」が強化されるなどの調整が入り、その後も作品を重ねるごとに徐々に差別化が進んでいった。
+
原作におけるキャラ性能は、初代『ストリートファイター』と『ストリートファイターII』の最初期のバージョンではリュウと同じ性能だったが、『ストリートファイターII'』では「波動拳」の性能が低い一方で、足技の追加、「昇龍拳」が強化されるなどの調整が入り、その後も作品を重ねるごとに徐々に差別化が進んでいった。明確に差別化がはっきりされたのは『スーパーストリートファイターⅡ』からで、強昇龍拳が炎を纏いながら3HITするようになったなど、この作品からリュウとは明らかに違う所が目立ってきた。
    
リュウほどではないが、クロスオーバー作品にも参戦している。ただ、スーパージャンプが存在するコンボ格闘ゲーム系ではリュウとの差別化が難しいのか、参戦してない事が多い。
 
リュウほどではないが、クロスオーバー作品にも参戦している。ただ、スーパージャンプが存在するコンボ格闘ゲーム系ではリュウとの差別化が難しいのか、参戦してない事が多い。
222

回編集

案内メニュー