大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「パックマン (3DS/Wii U)」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
38行目: 38行目:
 
</small>
 
</small>
 
----
 
----
=== 不明なワザ ===
+
=== 必殺ワザ ===
 
{{キャラギャラリー2
 
{{キャラギャラリー2
 
|キャラ=パックマン
 
|キャラ=パックマン
|1=
+
|1=通常必殺ワザ:フルーツターゲット
 
|2=<gallery heights="72px">
 
|2=<gallery heights="72px">
赤、青、黄色 00分34秒a.jpg
+
公式 きょうの1枚 2014年06月19日.jpg
赤、青、黄色 00分34秒b.jpg
+
赤、青、黄色 00分35秒.jpg
赤、青、黄色 00分34秒c.jpg
+
赤、青、黄色 00分46秒a.jpg
 +
赤、青、黄色 00分46秒b.jpg
 +
赤、青、黄色 00分47秒.jpg|ギャラクシアン・ボス。
 
</gallery>
 
</gallery>
|3=*右パンチ→左パンチ→サマーソルトキック。
+
|3=*手のひらを掲げ、その上にドットで描かれたナムコのゲームに登場するものを出す。
*弱攻撃と思われる。
+
*ためると絵柄が変わり、飛びかたや特徴が大きく変わる飛び道具。
 +
*種類の変化は原作のラウンド順になっており、オレンジ以降はため時間が2倍必要になる。
 +
*確認されたものはパックマンに登場するフルーツ(イチゴ、オレンジ、リンゴ、メロン)、ギャラクシアンのボス。
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
54行目: 58行目:
 
{{キャラギャラリー2
 
{{キャラギャラリー2
 
|キャラ=パックマン
 
|キャラ=パックマン
|1=
+
|1=横必殺ワザ:パワーエサ
 
|2=<gallery heights="72px">
 
|2=<gallery heights="72px">
公式 パックマン10.jpg
+
公式 パックマン4.jpg
 +
赤、青、黄色 00分59秒.jpg
 +
赤、青、黄色 01分00秒.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
|3=*手足のないフォルムになって直進。
+
|3=*手足のないフォルムになって目の前に出現した・(エサ)の軌跡を沿って球形の状態で動く。
*ダッシュ攻撃だと思われる。
+
*大きな○(パワーエサ)に触れると、加速して突撃する。
 +
*パワーエサの位置はスティックで自由に動かせる。
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
 
  
 
{{キャラギャラリー2
 
{{キャラギャラリー2
 
|キャラ=パックマン
 
|キャラ=パックマン
|1=
+
|1=上必殺ワザ:パックンジャンプ
 
|2=<gallery heights="72px">
 
|2=<gallery heights="72px">
公式 パックマン9.jpg
+
赤、青、黄色 00分43秒b.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
|3=*地上で前方に蹴る。
+
|3=*トランポリンを足元に出して、跳ぶ。
 +
*他のファイターも跳べる。
 +
*誰かが跳ぶ度に青→黄→赤となり、3回跳ぶと無くなる。
 +
*連続で跳ねるたびジャンプの高度が上昇する。
 +
*上昇中のパックマンには攻撃判定アリ。
 +
*ワザの元ネタはマッピーに登場するトランポリン。
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
76行目: 87行目:
 
{{キャラギャラリー2
 
{{キャラギャラリー2
 
|キャラ=パックマン
 
|キャラ=パックマン
|1=
+
|1=下必殺ワザ:消火栓
 
|2=<gallery heights="72px">
 
|2=<gallery heights="72px">
赤、青、黄色 00分43秒a.jpg
+
公式 パックマン6.jpg
 +
赤、青、黄色 00分51秒.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
|3=*正面にゴーストを出す。
+
|3=*消火栓を出現させる。
*ゴーストを出すワザは三種類確認されており、そのうち二つがスマッシュ攻撃と思われるので、攻撃の方向から横スマッシュ攻撃と思われる。
+
*そこから左右に、ダメージ判定のない水が自動的に発射される。(押し出し効果)
 +
*攻撃することで飛ばすことが可能。
 +
*空中で出すと消火栓が落下し、当たった相手にダメージを与える。
 +
*ワザの元ネタはパックランドに登場する消火栓。
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
  
 +
=== 最後の切りふだ ===
 
{{キャラギャラリー2
 
{{キャラギャラリー2
 
|キャラ=パックマン
 
|キャラ=パックマン
|1=
+
|1=最後の切りふだ:スーパーパックマン
 
|2=<gallery heights="72px">
 
|2=<gallery heights="72px">
E3 ラウンドテーブル 01分17秒.jpg
+
公式 パックマン8.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
|3=*頭上にゴーストを出す。
+
|3=*平面で巨大なレトロ風のデザインになって直進する。
*「E3 2014 ラウンドテーブル」の01分16秒付近でスマッシュホールドが確認できるので、このワザはスマッシュ攻撃であり、攻撃の方向から上スマッシュ攻撃と思われる。
+
*食べられた相手は、原作調の目だけになって吹っ飛ぶ。
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
  
 +
 +
=== 不明なワザ ===
 
{{キャラギャラリー2
 
{{キャラギャラリー2
 
|キャラ=パックマン
 
|キャラ=パックマン
 
|1=
 
|1=
 
|2=<gallery heights="72px">
 
|2=<gallery heights="72px">
赤、青、黄色 00分37秒.jpg
+
赤、青、黄色 00分34秒a.jpg
 +
赤、青、黄色 00分34秒b.jpg
 +
赤、青、黄色 00分34秒c.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
|3=*左右にゴーストを出す。
+
|3=*右パンチ→左パンチ→サマーソルトキック。
*「E3 2014 ラウンドテーブル」の01分36秒付近でスマッシュホールドが確認できるので、このワザはスマッシュ攻撃であり、攻撃の方向から下スマッシュ攻撃と思われる。
+
*弱攻撃と思われる。
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
111行目: 131行目:
 
|1=
 
|1=
 
|2=<gallery heights="72px">
 
|2=<gallery heights="72px">
公式 パックマン3.jpg
+
公式 パックマン10.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
|3=*空中で前方に蹴り。
+
|3=*手足のないフォルムになって直進。
 +
*ダッシュ攻撃だと思われる。
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
 +
  
 
{{キャラギャラリー2
 
{{キャラギャラリー2
121行目: 143行目:
 
|1=
 
|1=
 
|2=<gallery heights="72px">
 
|2=<gallery heights="72px">
公式 パックマン2.jpg
+
公式 パックマン9.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
|3=*空中で下方向に数回蹴る。
+
|3=*地上で前方に蹴る。
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
131行目: 153行目:
 
|1=
 
|1=
 
|2=<gallery heights="72px">
 
|2=<gallery heights="72px">
赤、青、黄色 00分52秒.jpg
+
赤、青、黄色 00分43秒a.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
|3=*空中で後ろ方向に蹴る。
+
|3=*正面に赤いゴーストを出す。
 +
*ゴーストを出すワザは三種類確認されており、そのうち二つがスマッシュ攻撃と思われるので、攻撃の方向から横スマッシュ攻撃と思われる。
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
141行目: 164行目:
 
|1=
 
|1=
 
|2=<gallery heights="72px">
 
|2=<gallery heights="72px">
赤、青、黄色 00分48秒.jpg
+
E3 ラウンドテーブル 01分17秒.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
|3=*空中で上方向に蹴る。
+
|3=*頭上に青いゴーストを出す。
 +
*「E3 2014 ラウンドテーブル」の01分16秒付近でスマッシュホールドが確認できるので、このワザはスマッシュ攻撃であり、攻撃の方向から上スマッシュ攻撃と思われる。
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
151行目: 175行目:
 
|1=
 
|1=
 
|2=<gallery heights="72px">
 
|2=<gallery heights="72px">
赤、青、黄色 00分41秒.jpg
+
赤、青、黄色 00分37秒.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
|3=*手のひらから正面に向けてトラクタービームを放つ。
+
|3=*左右にピンクとオレンジのゴーストを出す。
*ワザの元ネタはギャラガに登場するボスギャラガのトラクタービーム。
+
*「E3 2014 ラウンドテーブル」の01分36秒付近でスマッシュホールドが確認できるので、このワザはスマッシュ攻撃であり、攻撃の方向から下スマッシュ攻撃と思われる。
*元ネタではプレイヤーを捕獲する攻撃であり、短い時間で伸縮するのでワイヤーつかみと思われる。
 
*ワイヤー復帰できるかは不明。
 
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
162行目: 184行目:
 
{{キャラギャラリー2
 
{{キャラギャラリー2
 
|キャラ=パックマン
 
|キャラ=パックマン
|1=通常必殺ワザ:フルーツターゲット
+
|1=
 
|2=<gallery heights="72px">
 
|2=<gallery heights="72px">
公式 きょうの1枚 2014年06月19日.jpg
+
公式 パックマン3.jpg
赤、青、黄色 00分35秒.jpg
 
赤、青、黄色 00分46秒a.jpg
 
赤、青、黄色 00分46秒b.jpg
 
赤、青、黄色 00分47秒.jpg|ギャラクシアン・ボス。
 
 
</gallery>
 
</gallery>
|3=*手のひらを掲げ、その上にドットで描かれたナムコのゲームに登場するものを出す。
+
|3=*空中で前方に蹴り。
*ためると絵柄が変わり、飛びかたや特徴が大きく変わる飛び道具。
 
*種類の変化は原作のラウンド順になっており、オレンジ以降はため時間が2倍必要になる。
 
*確認されたものはパックマンに登場するフルーツ(イチゴ、オレンジ、リンゴ、メロン)、ギャラクシアンのボス。
 
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
181行目: 196行目:
 
|1=
 
|1=
 
|2=<gallery heights="72px">
 
|2=<gallery heights="72px">
公式 パックマン4.jpg
+
公式 パックマン2.jpg
赤、青、黄色 00分59秒.jpg
 
赤、青、黄色 01分00秒.jpg
 
 
</gallery>
 
</gallery>
|3=*手足のないフォルムになって目の前に出現した・(エサ)に沿って動く。
+
|3=*空中で下方向に数回蹴る。
*「赤、青、黄色」の01分01秒付近で大きな○(パワーエサ)に触れた時、少々大きくなっているが効果は不明。
 
*「赤、青、黄色」、「E3 2014 ラウンドテーブル」それぞれでエサの出現する方向が違うため、エサの出現位置を自由に動かせるものと思われる。
 
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
195行目: 206行目:
 
|1=
 
|1=
 
|2=<gallery heights="72px">
 
|2=<gallery heights="72px">
公式 パックマン6.jpg
+
赤、青、黄色 00分52秒.jpg
赤、青、黄色 00分51秒.jpg
 
 
</gallery>
 
</gallery>
|3=*消火栓を出現させる。
+
|3=*空中で後ろ方向に蹴る。
*そこから左右に水が自動的に発射される。(押し出し効果)
 
*攻撃することで飛ばすことが可能。
 
*ワザの元ネタはパックランドに登場する消火栓。
 
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
209行目: 216行目:
 
|1=
 
|1=
 
|2=<gallery heights="72px">
 
|2=<gallery heights="72px">
赤、青、黄色 00分43秒b.jpg
+
赤、青、黄色 00分48秒.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
|3=*トランポリンを足元に出して、跳ぶ。
+
|3=*空中で上方向に蹴る。
*他のファイターも跳べる。
 
*誰かが跳ぶ度に青→黄→赤となり、3回跳ぶと無くなる。
 
*ワザの元ネタはマッピーに登場するトランポリン。
 
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
222行目: 226行目:
 
|1=
 
|1=
 
|2=<gallery heights="72px">
 
|2=<gallery heights="72px">
公式 パックマン8.jpg
+
赤、青、黄色 00分41秒.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
|3=*平面で巨大なレトロ風のデザインになって直進する。
+
|3=*手のひらから正面に向けてトラクタービームを放つ。
*規模からして最後の切り札だと思われる。
+
*ワザの元ネタはギャラガに登場するボスギャラガのトラクタービーム。
 +
*元ネタではプレイヤーを捕獲する攻撃であり、短い時間で伸縮するのでワイヤーつかみと思われる。
 +
*ワイヤー復帰できるかは不明。
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}

2014年8月22日 (金) 02:55時点における版

パックマン参戦 .jpg

キャラ概要

バンダイナムコゲームズからのゲスト参戦。
スマブラにおける手足のついたデザインは、いわゆる黒目のオールドスタイル。

スマブラシリーズでは、"スネーク"、"ソニック"、"ロックマン"に続く4体目の他社から参戦ファイター。
1980年にアーケードゲームで初登場。1981年初登場のマリオよりも歴史は古い。
1982年にアメリカでアニメ「ザ・パックマン・ショー」が制作され、大ブームを巻き起こした。
そして、2005年には初代アーケードの総販売台数を讃えられ、ギネス記録に認定された。
既婚者であり、妻にミズ・パックマン、息子にパック・ジュニア、娘にパック・ベイビー、愛犬チャンプ・チャンプの四人と一匹家族。
最新作『パックワールド』では白目のあるデザインと少年である設定など、従来のパックマンとは大幅に変更されている。


スマブラで用いるワザには、旧ナムコの有名なレトロゲームを使用する物がある。
ある意味、パックマンシリーズとしての参戦ではなく、ナムコオールスターとしての参戦となった。

主な登場作品

など

ファイター性能

判明しているワザ

パックマン (3DS/Wii U)が映っている発売前の公式スクリーンショットを検索
/
(検索ページにジャンプしたら、“マルチメディア”をクリック。)


必殺ワザ

【通常必殺ワザ:フルーツターゲット】
  • 手のひらを掲げ、その上にドットで描かれたナムコのゲームに登場するものを出す。
  • ためると絵柄が変わり、飛びかたや特徴が大きく変わる飛び道具。
  • 種類の変化は原作のラウンド順になっており、オレンジ以降はため時間が2倍必要になる。
  • 確認されたものはパックマンに登場するフルーツ(イチゴ、オレンジ、リンゴ、メロン)、ギャラクシアンのボス。
【横必殺ワザ:パワーエサ】
  • 手足のないフォルムになって目の前に出現した・(エサ)の軌跡を沿って球形の状態で動く。
  • 大きな○(パワーエサ)に触れると、加速して突撃する。
  • パワーエサの位置はスティックで自由に動かせる。
【上必殺ワザ:パックンジャンプ】
  • トランポリンを足元に出して、跳ぶ。
  • 他のファイターも跳べる。
  • 誰かが跳ぶ度に青→黄→赤となり、3回跳ぶと無くなる。
  • 連続で跳ねるたびジャンプの高度が上昇する。
  • 上昇中のパックマンには攻撃判定アリ。
  • ワザの元ネタはマッピーに登場するトランポリン。
【下必殺ワザ:消火栓】
  • 消火栓を出現させる。
  • そこから左右に、ダメージ判定のない水が自動的に発射される。(押し出し効果)
  • 攻撃することで飛ばすことが可能。
  • 空中で出すと消火栓が落下し、当たった相手にダメージを与える。
  • ワザの元ネタはパックランドに登場する消火栓。

最後の切りふだ

【最後の切りふだ:スーパーパックマン】
  • 平面で巨大なレトロ風のデザインになって直進する。
  • 食べられた相手は、原作調の目だけになって吹っ飛ぶ。


不明なワザ

【?】
  • 右パンチ→左パンチ→サマーソルトキック。
  • 弱攻撃と思われる。
【?】
  • 手足のないフォルムになって直進。
  • ダッシュ攻撃だと思われる。


【?】
  • 地上で前方に蹴る。
【?】
  • 正面に赤いゴーストを出す。
  • ゴーストを出すワザは三種類確認されており、そのうち二つがスマッシュ攻撃と思われるので、攻撃の方向から横スマッシュ攻撃と思われる。
【?】
  • 頭上に青いゴーストを出す。
  • 「E3 2014 ラウンドテーブル」の01分16秒付近でスマッシュホールドが確認できるので、このワザはスマッシュ攻撃であり、攻撃の方向から上スマッシュ攻撃と思われる。
【?】
  • 左右にピンクとオレンジのゴーストを出す。
  • 「E3 2014 ラウンドテーブル」の01分36秒付近でスマッシュホールドが確認できるので、このワザはスマッシュ攻撃であり、攻撃の方向から下スマッシュ攻撃と思われる。
【?】
  • 空中で前方に蹴り。
【?】
  • 空中で下方向に数回蹴る。
【?】
  • 空中で後ろ方向に蹴る。
【?】
  • 空中で上方向に蹴る。
【?】
  • 手のひらから正面に向けてトラクタービームを放つ。
  • ワザの元ネタはギャラガに登場するボスギャラガのトラクタービーム。
  • 元ネタではプレイヤーを捕獲する攻撃であり、短い時間で伸縮するのでワイヤーつかみと思われる。
  • ワイヤー復帰できるかは不明。
【上アピール】
  • 正面に出した手のひらの上にドットで描かれたナムコのゲームに登場するものを出す。
  • 通称、"ナムコうらない"。上アピールであることが明言されている。
  • 出てくるものはすべてランダムであり、ものによって効果が異なるかは不明。
  • 確認されたものは『ボスコニアン』のスパルタカス、『ディグダグ』のプーカァ、『マッピー』のマッピー、『ゼビウス』のアンドアジェネシス。
  • その他にも『ゼビウス』のソルバルウ(5枚目左上)、『スカイキッド』のレッドバロン(同右上)、『ギャラガ』のファイター(同左下)、『太鼓の達人』の和田どん(同真ん中下)、『ドラゴンバスター』のクロービス(同右下)など。
【?】
  • サムズアップして片目を瞑る。
【?】
  • 寝っ転がり、頭の上でゴーストを回転させる。
  • 「E3 2014 ラウンドテーブル」でアピールと明言されている。

その他

カラーバリエーション

  • 通常カラー。

外部リンク

テンプレート:ファイター