大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1版 をインポートしました: 今度こそ
6行目: 6行目:  
|画像=
 
|画像=
 
|デビュー=ソニック・ザ・ヘッジホッグ(1991年7月26日/MD)<br />ラッドモビール<br />(1991年/AC)※カメオ出演
 
|デビュー=ソニック・ザ・ヘッジホッグ(1991年7月26日/MD)<br />ラッドモビール<br />(1991年/AC)※カメオ出演
|出演1=X
+
|出演X=1
|出演2=4
+
|出演for=1
|出演3=
+
|出演SP=1
|出演4=
   
}}
 
}}
 
'''ソニック・ザ・ヘッジホッグ'''(Sonic the Hedgehog)は、セガのソニックシリーズに登場するキャラクター。
 
'''ソニック・ザ・ヘッジホッグ'''(Sonic the Hedgehog)は、セガのソニックシリーズに登場するキャラクター。
90行目: 89行目:  
=== 動作などの元ネタ ===
 
=== 動作などの元ネタ ===
 
==== ワザ ====
 
==== ワザ ====
*ダッシュ攻撃:ショートスピンダッシュ / スピンダッシュアタック (X-for)
+
*ダッシュ攻撃:ショートスピンダッシュ (X) / スピンダッシュキック (for)
**後述の横/下必殺ワザと同じだが、この攻撃は『ソニック・ザ・ファイターズ』のが最も近い。
+
**後述の横/下必殺ワザと同じだが、この攻撃は『ソニック・ザ・ファイターズ』のものが最も近い。
 
**『スマブラfor』ではオリジナルでフィニッシュの蹴りが追加された。
 
**『スマブラfor』ではオリジナルでフィニッシュの蹴りが追加された。
    
*弱攻撃:P→PP→PPK / 横強攻撃:馬キック / 上強攻撃: ダブルエアキック / 下強攻撃: レッグヒッター / 横スマッシュ攻撃: ぐるぐるパンチ / 下スマッシュ攻撃: スパイラルスピン / ニュートラル空中攻撃: エアスピン / 前空中攻撃: ソニックターン (X-for) ''(※スパイラルスピン(下スマッシュ攻撃)は『スマブラX』のみ)''
 
*弱攻撃:P→PP→PPK / 横強攻撃:馬キック / 上強攻撃: ダブルエアキック / 下強攻撃: レッグヒッター / 横スマッシュ攻撃: ぐるぐるパンチ / 下スマッシュ攻撃: スパイラルスピン / ニュートラル空中攻撃: エアスピン / 前空中攻撃: ソニックターン (X-for) ''(※スパイラルスピン(下スマッシュ攻撃)は『スマブラX』のみ)''
 
**全て『ソニック・ザ・ファイターズ』から。『スマブラ』ではこのゲームからのモーションが多く使われている。
 
**全て『ソニック・ザ・ファイターズ』から。『スマブラ』ではこのゲームからのモーションが多く使われている。
**弱攻撃の「PPK」コンボは、原作でも同様のパンチとキックを行えるが、2発目のパンチはない。『スマブラ』では[[テクニック#しゃがみ仕込み|しゃがみ仕込み]]を使えば「パンチラッシュ」などのラッシュ技が再現できたりする。
+
**弱攻撃の「PPK」コンボは、原作でも同様のパンチとキックを行えるが、2発目のパンチはない。『スマブラ』では[[テクニック#しゃがみ仕込み|しゃがみ仕込み]]を使えば「パンチラッシュ」などのラッシュ技が再現できたりする。技名はセガの格闘ゲーム『バーチャファイター』シリーズから<ref>[http://game.watch.impress.co.jp/docs/20080224/gdc_sma.htm Game Developers Conference 2008現地レポート]</ref>。
 
**「スパイラルスピン」は原作でも攻撃範囲の広い技。原作では追加入力のフェイントもできる。
 
**「スパイラルスピン」は原作でも攻撃範囲の広い技。原作では追加入力のフェイントもできる。
 
**「レッグヒッター」は原作での技名は「レッグスロー」で、横に強く蹴り飛ばす。2006年版『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』で使用できる、立ち止まってボタンを押した時の「アタック」にもよく似ている。
 
**「レッグヒッター」は原作での技名は「レッグスロー」で、横に強く蹴り飛ばす。2006年版『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』で使用できる、立ち止まってボタンを押した時の「アタック」にもよく似ている。
115行目: 114行目:  
*通常必殺ワザ2:ストンピング (for)
 
*通常必殺ワザ2:ストンピング (for)
 
**『ソニックワールドアドベンチャー』などで使える基本アクション。ジャンプ時間を切り詰める際に必須なアクションである。
 
**『ソニックワールドアドベンチャー』などで使える基本アクション。ジャンプ時間を切り詰める際に必須なアクションである。
 +
**原作ではスピンはしない。
    
*横必殺ワザ:スピンダッシュ / 下必殺ワザ:スピンチャージ (X-for)
 
*横必殺ワザ:スピンダッシュ / 下必殺ワザ:スピンチャージ (X-for)
123行目: 123行目:     
*横・下必殺ワザで地上を走ってる時にジャンプ入力:スピンジャンプ (X-for)
 
*横・下必殺ワザで地上を走ってる時にジャンプ入力:スピンジャンプ (X-for)
**初代『ソニック』から今に至るまで登場し続けている基本アクション。操作はジャンプのみ。あまりにも基本すぎるので、回転ジャンプorスピンジャンプorスピンアタックなど呼称も色々。
+
**初代『ソニック』から今に至るまで登場し続けている基本アクション。操作はジャンプボタンだけ。あまりにも基本すぎるので、回転ジャンプorスピンジャンプorスピンアタックなど呼称も色々。
 
**原作ではジャンプした瞬間から着地まで攻撃判定がある。
 
**原作ではジャンプした瞬間から着地まで攻撃判定がある。
 
**2D作品でスピン状態の時にするジャンプでは、空中制御が効かない(『ソニック ラッシュ』など例外もある)。原作ほどではないが、スマブラでも通常ジャンプと比べると融通が利かない。
 
**2D作品でスピン状態の時にするジャンプでは、空中制御が効かない(『ソニック ラッシュ』など例外もある)。原作ほどではないが、スマブラでも通常ジャンプと比べると融通が利かない。
131行目: 131行目:  
**スプリングは『ソニック』シリーズのほぼ全てステージに存在するギミックで、大ジャンプできたり、横向きのスプリングは加速に使えるが、トラップとして仕掛けられている場合もある。
 
**スプリングは『ソニック』シリーズのほぼ全てステージに存在するギミックで、大ジャンプできたり、横向きのスプリングは加速に使えるが、トラップとして仕掛けられている場合もある。
 
**『スマブラ』ではバネのデザインや効果音はメガドライブ時代の作品準拠、ソニックの姿勢は『ソニック1』と同じ。
 
**『スマブラ』ではバネのデザインや効果音はメガドライブ時代の作品準拠、ソニックの姿勢は『ソニック1』と同じ。
**『ソニックアドバンス2』より前の2D作品では黄色と赤の2色あり、赤いスプリングの方がより強く跳ね飛ばす。
+
**『ソニックアドバンス2』より前の2D作品では黄色と赤の2色があり、赤いスプリングの方がより強く跳ね飛ばす。
 
**3D作品では触れるだけで跳ね飛ばされる丸みを帯びたデザインだが、2D作品では基本的にちゃんと上から踏まないと跳ねない。
 
**3D作品では触れるだけで跳ね飛ばされる丸みを帯びたデザインだが、2D作品では基本的にちゃんと上から踏まないと跳ねない。
 
{{SG
 
{{SG
146行目: 146行目:     
=== その他 ===
 
=== その他 ===
*待機モーション:両手を握り拳にして腰に当てる (X-for)
+
*待機モーション:両手を腰に当てる (X-for)
 
**初期の作品と同じ。ソニックはもたもたするのが大嫌いで、操作がないと腕時計をチラチラ見ながらイライラし、さらに時間が経過すると寝転がる。
 
**初期の作品と同じ。ソニックはもたもたするのが大嫌いで、操作がないと腕時計をチラチラ見ながらイライラし、さらに時間が経過すると寝転がる。
 
**待機モーションは作品によって様々で、『スマブラ』の待機モーションは1・2・CDでのモーション。
 
**待機モーションは作品によって様々で、『スマブラ』の待機モーションは1・2・CDでのモーション。
 +
**一定の間隔で手を降ろすが、この時のポーズは原作の3D作品における待機ポーズに似ている。
 
**『ソニック・ザ・ヘッジホッグCD』でゲーム中何も操作せずに5分間放置すると、ソニックが痺れを切らして帰ってしまい残機数に関わらずゲームオーバーになってしまう。
 
**『ソニック・ザ・ヘッジホッグCD』でゲーム中何も操作せずに5分間放置すると、ソニックが痺れを切らして帰ってしまい残機数に関わらずゲームオーバーになってしまう。
 
{{SG
 
{{SG
166行目: 167行目:  
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_ソニック_走行.jpg|x150px]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_ソニック_走行.jpg|x150px]]
|文=『ソニックCD』より。他に足が∞を描いている作品は『ソニックアドバンス』などごく少数。
+
|文=『ソニックCD』より。他に足が∞を描く演出のある作品は『ソニックロストワールド』などごく少数。
 
|色=008000
 
|色=008000
 
}}
 
}}
190行目: 191行目:  
*『スマブラX』でキャラ選択時のWiiリモコンからのSE
 
*『スマブラX』でキャラ選択時のWiiリモコンからのSE
 
**原作のステージクリア後のスコア清算時の音。
 
**原作のステージクリア後のスコア清算時の音。
 +
*上アピール(X-for)
 +
**決めポーズと同様のポーズをとった公式イラストが存在する。
    
==== 勝利演出 ====
 
==== 勝利演出 ====
195行目: 198行目:  
**メロディは『ソニック・ザ・ヘッジホッグ3』のアクトクリア時の音楽で、以後のシリーズのリザルト画面は基本的にこのメロディ。
 
**メロディは『ソニック・ザ・ヘッジホッグ3』のアクトクリア時の音楽で、以後のシリーズのリザルト画面は基本的にこのメロディ。
 
**スマブラでは2006年版『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』でのアレンジからの引用。『スマブラ』X・forともに、勝利ファンファーレが原作からの流用であるファイターはソニックのみである。
 
**スマブラでは2006年版『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』でのアレンジからの引用。『スマブラ』X・forともに、勝利ファンファーレが原作からの流用であるファイターはソニックのみである。
 +
 +
*勝利演出・右のダンス(『スマブラfor』の操作)(X-for)
 +
**『ソニックバトル』によく似た動作で攻撃する「ソニックフレアー」という技が存在する。
 +
**動作自体は実在するブレイクダンスの技で、「トーマスフレア」という名称。
    
*勝利演出・右・上のセリフ(『スマブラfor』の操作):「Hey guys! また遊んでやるぜ!」 / 「A piece of cake! 楽勝だぜ!」 (X-for)
 
*勝利演出・右・上のセリフ(『スマブラfor』の操作):「Hey guys! また遊んでやるぜ!」 / 「A piece of cake! 楽勝だぜ!」 (X-for)

案内メニュー