大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
3行目: 3行目:  
|見出し背景色=
 
|見出し背景色=
 
|見出し文字色=
 
|見出し文字色=
|画像=[[ファイル:ファミリーコンピュータ ロボット ロゴ.png|250x250px]]
+
|画像=[[ファイル:ファミリーコンピュータ ロボット ロゴ.png|300px]]
 
|キャプション=
 
|キャプション=
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル ファミリーコンピュータ ロボット.png|50px]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル ファミリーコンピュータ ロボット.png|50px]]
15行目: 15行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''ファミリーコンピュータ ロボット'''は、任天堂の家庭用ゲーム機ファミリーコンピュータ用の周辺機器の一つ。ここでは、スマブラに出典されたファミリーコンピュータ ロボットとその専用ソフトの要素について解説する。
+
'''ファミリーコンピュータ ロボット'''(R.O.B.)は、任天堂の家庭用ゲーム機ファミリーコンピュータ用の周辺機器の一つ。ここでは、スマブラに出典されたファミリーコンピュータ ロボットとその専用ソフトの要素について解説する。
 
+
{{TOC limit|3}}
 +
== 概要 ==
 
1985年に発売され、ゲーム画面に連動して現実世界のロボットが動くという先進的な遊びを提供した。画面上から発信する光信号を周辺機器側が感知するという、「[[光線銃シリーズ|ファミリーコンピュータ 光線銃シリーズ]]」で使用されたシステムを応用している。
 
1985年に発売され、ゲーム画面に連動して現実世界のロボットが動くという先進的な遊びを提供した。画面上から発信する光信号を周辺機器側が感知するという、「[[光線銃シリーズ|ファミリーコンピュータ 光線銃シリーズ]]」で使用されたシステムを応用している。
   −
対応ソフト及びロボットに付属するモジュールは『ブロックセット』と『ジャイロセット』の2本のみに終わったものの、ロボット自体は他のゲームシリーズの背景やコレクションアイテムといった形で細く長く登場を続けた。2005年、『マリオカートDS』内の最後の隠しキャラとして初のプレイアブルキャラクター化、スマブラシリーズにはその3年後の発売となった『スマブラX』にて初参戦した。
+
対応ソフト及び[[ロボット|ファミコンロボ]]に付属するモジュールは『ブロックセット』と『ジャイロセット』の2本のみに終わったものの、ファミコンロボ自体は他のゲームシリーズの背景やコレクションアイテムといった形で細く長く登場を続けた。2005年、『マリオカートDS』内の最後の隠しキャラ"HVC-012"として初のプレイアブルキャラクター化、スマブラシリーズにはその3年後の発売となった『スマブラX』にて"ロボット"の名で初参戦した<ref>[[桜井政博]]がロボットの参戦を任天堂にプレゼンしたのは『マリオカートDS』の発売前だったため、ロボットの隠しキャラとしての採用、及び初のプレイアブルキャラクター化は、奇しくもほぼ同時期に別所で企画されていたことになる。</ref>。
    
あくまでもロボットは光線銃、ディスクシステム、ファミリーベーシックなどと同じく、ファミコンの周辺機器の一つであり、本シリーズ2作品のプレイアブルキャラクターはヘクター博士(1P)とベクター博士(2P)である。ファミコン及びNES本機のカラーリングに合わせているので、日本と海外でロボットの色は異なる。
 
あくまでもロボットは光線銃、ディスクシステム、ファミリーベーシックなどと同じく、ファミコンの周辺機器の一つであり、本シリーズ2作品のプレイアブルキャラクターはヘクター博士(1P)とベクター博士(2P)である。ファミコン及びNES本機のカラーリングに合わせているので、日本と海外でロボットの色は異なる。
{{TOC limit|3}}
      
== 大乱闘スマッシュブラザーズX ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズX ==
28行目: 28行目:  
=== ファイター ===
 
=== ファイター ===
 
*{{頭アイコン|c=ロボット|cl=01|g=X|s=32px|l=}}{{X|ロボット}}
 
*{{頭アイコン|c=ロボット|cl=01|g=X|s=32px|l=}}{{X|ロボット}}
 +
 +
=== ステージキャラクター ===
 +
*[[ロボット]] - [[F-ZEROシリーズ]]のステージ"[[ポートタウン エアロダイブ]]"の背景に、原作と同じ巨大ロボットが登場。
    
=== 音楽 ===
 
=== 音楽 ===
{{main|音楽 (X)#任天堂|任天堂の音楽の一覧#ブロック&ジャイロ}}
+
{{main|音楽 (X)#任天堂|その他のシリーズの音楽の一覧#ブロック&ジャイロ}}
==== 新規アレンジ ====
+
すべて新規の曲。
*ブロック&ジャイロ
+
{| class="wikitable"
 +
! 曲名 !! アレンジ !! 備考
 +
|-
 +
|| ブロック&ジャイロ
 +
|| アレンジ
 +
||
 +
|-
 +
|}
 +
 
 
==== ファンファーレ ====
 
==== ファンファーレ ====
*[[ファンファーレ#ロボット勝利|ロボット勝利]]
+
*[[ファンファーレ#ロボット勝利|MEMORYモード 開始BGM]]
    
=== フィギュア ===
 
=== フィギュア ===
50行目: 61行目:  
=== ファイター ===
 
=== ファイター ===
 
*{{頭アイコン|c=ロボット|cl=01|g=for|s=32px|l=}}{{for|ロボット}}
 
*{{頭アイコン|c=ロボット|cl=01|g=for|s=32px|l=}}{{for|ロボット}}
 +
 +
=== ステージキャラクター ===
 +
*{{有無|WiiU}}[[ロボット]] - [[F-ZEROシリーズ]]のステージ"[[ポートタウン エアロダイブ]]"の背景に、原作と同じ巨大ロボットが登場。
    
=== 音楽 ===
 
=== 音楽 ===
{{main|音楽 (Wii U)#任天堂|任天堂の音楽の一覧#ブロック&ジャイロ}}
+
{{main|音楽 (Wii U)#任天堂|その他のシリーズの音楽の一覧#ブロック&ジャイロ}}
==== 過去作からの再録 ====
+
{| class="wikitable"
*{{有無|X}}ブロック&ジャイロ({{有無|WiiU}}にのみ収録)
+
! 曲名 !! アレンジ !! 初出 !! 収録 !! 備考
 +
|-
 +
|| ブロック&ジャイロ
 +
|| アレンジ
 +
|| {{有無|X}}  
 +
|| {{有無|WiiU}}
 +
||
 +
|-
 +
|}
 
==== ファンファーレ ====
 
==== ファンファーレ ====
*[[ファンファーレ#ロボット勝利|ロボット勝利]]
+
*[[ファンファーレ#ロボット勝利|MEMORYモード 開始BGM]]
    
=== フィギュア ===
 
=== フィギュア ===
66行目: 88行目:  
=== ファイター ===
 
=== ファイター ===
 
*{{頭アイコン|c=ロボット|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{SP|ロボット}}
 
*{{頭アイコン|c=ロボット|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{SP|ロボット}}
 +
 +
=== ステージキャラクター ===
 +
*[[ロボット]] - [[F-ZEROシリーズ]]のステージ"[[ポートタウン エアロダイブ]]"の背景に、原作と同じ巨大ロボットが登場。
    
=== 音楽 ===
 
=== 音楽 ===
{{main|音楽 (SP)#その他|任天堂の音楽の一覧#ブロック&ジャイロ}}
+
{{main|音楽 (SP)#その他|その他のシリーズの音楽の一覧#ブロック&ジャイロ}}
 
{| class="wikitable"  
 
{| class="wikitable"  
 
! 曲名 !! アレンジ !! 初出 !! 備考
 
! 曲名 !! アレンジ !! 初出 !! 備考
79行目: 104行目:  
|}
 
|}
 
==== ファンファーレ ====
 
==== ファンファーレ ====
*[[ファンファーレ#ロボット勝利|ロボット勝利]]
+
*[[ファンファーレ#ロボット勝利|MEMORYモード 開始BGM]]
    
=== スピリット ===
 
=== スピリット ===
88行目: 113行目:     
== 備考 ==
 
== 備考 ==
*ファイターの参戦があるシリーズでは唯一、ステージの出典がない。また、音楽の出典が1曲だけで最も少ない。
+
*ファイターの参戦を擁したゲームシリーズでは唯一、ステージの出典がない。また、音楽の出典が1曲だけで最も少ない。
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
<references/>
    
{{テンプレート:ゲームシリーズ}}
 
{{テンプレート:ゲームシリーズ}}

案内メニュー