大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「大乱闘スマッシュブラザーズシリーズのスピリットの一覧/対戦データ」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
19行目: 19行目:
 
**追加ギミック: 画面逆転(開始から5秒経過で発生)
 
**追加ギミック: 画面逆転(開始から5秒経過で発生)
 
*'''音楽:''' 終点 (スマブラX)
 
*'''音楽:''' 終点 (スマブラX)
*'''由来:''' 『スマブラX』のアドベンチャーモード「亜空の使者」に登場。正体はエインシャント島のロボット達のリーダーであり、タブーにエインシャント島を占拠されたことで仲間を人質に取られてその手先となってしまう。亜空間爆弾を起爆する際には必ず仲間のロボットが犠牲になるため沈痛な様子を見せていた。エインシャント島の研究施設を抜けてきたサムスとピカチュウ、輸送船に乗ってエインシャント島に潜入したドンキーコング、ディディーコング、キャプテン・ファルコン、オリマーと対峙した際にガノンドロフの命令に従おうとする仲間を止めようとするが、ガノンドロフの強制命令によって仲間に攻撃され、ファイターの1人「[[ロボット]]」としてサムス達と協力して仲間を救おうとする。しかし、仲間を救うことはかなわず失意のままドンキーコングに連れられる格好で行動を共にする。開始前にはお供は7Pカラーが3体というような表示ではあるが、7Pカラーが1体、8Pカラーが1体、1Pカラーが1体となっている。
+
『スマブラX』のアドベンチャーモード「亜空の使者」に登場。正体はエインシャント島のロボット達のリーダーであり、タブーにエインシャント島を占拠されたことで仲間を人質に取られてその手先となってしまう。亜空間爆弾を起爆する際には必ず仲間のロボットが犠牲になるため沈痛な様子を見せていた。エインシャント島の研究施設を抜けてきたサムスとピカチュウ、輸送船に乗ってエインシャント島に潜入したドンキーコング、ディディーコング、キャプテン・ファルコン、オリマーと対峙した際にガノンドロフの命令に従おうとする仲間を止めようとするが、ガノンドロフの強制命令によって仲間に攻撃され、ファイターの1人「[[ロボット]]」としてサムス達と協力して仲間を救おうとする。しかし、仲間を救うことはかなわず失意のままドンキーコングに連れられる格好で行動を共にする。開始前にはお供は7Pカラーが3体というような表示ではあるが、7Pカラーが1体、8Pカラーが1体、1Pカラーが1体となっている。
  
 
=== 影虫 ===
 
=== 影虫 ===
35行目: 35行目:
 
**追加ギミック: 毒の霧
 
**追加ギミック: 毒の霧
 
*'''音楽:''' ステップ:亜空間(スマブラX)
 
*'''音楽:''' ステップ:亜空間(スマブラX)
*'''由来:'''『スマブラX』のアドベンチャーモード「亜空の使者」に登場。Mr.ゲーム&ウォッチの体内にあると思われる成分から無限に抽出される元素のようなもの。これを利用して亜空軍の兵士達や、ファイターのフィギュアを読み取らせることでその偽物を生み出していた。<br>このバトルは亜空軍が初めて侵略に現れた"[[空中スタジアム]]"の1シーンを再現している。毒の霧は亜空軍が現れると共に覆った赤黒い雲、Mr.ゲーム&ウォッチの複数出現は亜空軍が連続して現れるステップを意識している。あるいは、多数の影虫がわらわらと集まるイメージか。「亜空の使者」劇中でも影虫からコピーされた沢山のMr.ゲーム&ウォッチが登場する場面がある。"空中スタジアム"のレイアウトは"ポケモンスタジアム"がベースでありほぼ共通している。
+
『スマブラX』のアドベンチャーモード「亜空の使者」に登場。Mr.ゲーム&ウォッチの体内にあると思われる成分から無限に抽出される元素のようなもの。これを利用して亜空軍の兵士達や、ファイターのフィギュアを読み取らせることでその偽物を生み出していた。<br>このバトルは亜空軍が初めて侵略に現れた"[[空中スタジアム]]"の1シーンを再現している。毒の霧は亜空軍が現れると共に覆った赤黒い雲、Mr.ゲーム&ウォッチの複数出現は亜空軍が連続して現れるステップを意識している。あるいは、多数の影虫がわらわらと集まるイメージか。「亜空の使者」劇中でも影虫からコピーされた沢山のMr.ゲーム&ウォッチが登場する場面がある。"空中スタジアム"のレイアウトは"ポケモンスタジアム"がベースでありほぼ共通している。
  
 
=== サンドバッグくん ===
 
=== サンドバッグくん ===
50行目: 50行目:
 
**相手の状態: 通常  
 
**相手の状態: 通常  
 
*'''音楽:''' オンライン練習ステージ (スマブラfor)
 
*'''音楽:''' オンライン練習ステージ (スマブラfor)
*'''由来:''' 『スマブラDX』から登場したキャラ。移動も攻撃もせず、こちらが攻撃するためだけに存在する殴られ役。元のサンドバッグくんとは違い、場外に飛ばすと堂々と復帰行動を行ってくる。制限時間が10秒で、開始から5秒経過でホームランバットが出現することから、シチュエーションは[[ホームランコンテスト]]を意識している。
+
『スマブラDX』から登場したキャラ。移動も攻撃もせず、こちらが攻撃するためだけに存在する殴られ役。元のサンドバッグくんとは違い、場外に飛ばすと堂々と復帰行動を行ってくる。制限時間が10秒で、開始から5秒経過でホームランバットが出現することから、シチュエーションは[[ホームランコンテスト]]を意識している。
  
 
=== スマッシュボール ===
 
=== スマッシュボール ===
71行目: 71行目:
 
**クリア条件備考: タイムアップまで逃げきる
 
**クリア条件備考: タイムアップまで逃げきる
 
*'''音楽:''' 終点
 
*'''音楽:''' 終点
*'''由来:'''『スマブラX』以降に登場する、獲得すると[[最後の切りふだ]]を発動できるアイテム。このスピリット戦に限り自分もいきなり切りふだスタンバイ状態になるので最後の切りふだのぶつけ合いとなる。<br />スマブラの象徴的な要素だけあって、バトルの全てがスマブラオリジナル要素で構成されている。敵対ボディはスマブラ出典キャラのMiiファイター。衣装もスマブラTシャツ。アイテムの「たべもの」も音楽「終点」ももちろんスマブラオリジナル要素。そしてステージは「終点の戦場化」で、スマブラの代表的なオリジナルステージの合いの子となっている。なお、スピリットが憑依している本体は時間が経たないと出現しない。まさしく、相手チームにとっての「最後の切りふだ」というべきか。この戦闘でよくわかる仕様があり、最後の切りふだ発動中は追加ギミックの発生と増援の出現を判定するタイマーがストップする。このため最後の切りふだを発動すると増援の出現と追加ギミックの発生が本来より遅いタイミングで行われるようになる。
+
『スマブラX』以降に登場する、獲得すると[[最後の切りふだ]]を発動できるアイテム。このスピリット戦に限り自分もいきなり切りふだスタンバイ状態になるので最後の切りふだのぶつけ合いとなる。<br />スマブラの象徴的な要素だけあって、バトルの全てがスマブラオリジナル要素で構成されている。敵対ボディはスマブラ出典キャラのMiiファイター。衣装もスマブラTシャツ。アイテムの「たべもの」も音楽「終点」ももちろんスマブラオリジナル要素。そしてステージは「終点の戦場化」で、スマブラの代表的なオリジナルステージの合いの子となっている。なお、スピリットが憑依している本体は時間が経たないと出現しない。まさしく、相手チームにとっての「最後の切りふだ」というべきか。この戦闘でよくわかる仕様があり、最後の切りふだ発動中は追加ギミックの発生と増援の出現を判定するタイマーがストップする。このため最後の切りふだを発動すると増援の出現と追加ギミックの発生が本来より遅いタイミングで行われるようになる。
  
 
=== タブー ===
 
=== タブー ===
87行目: 87行目:
 
**追加ギミック: いきなりダメージ(自分:20秒経過ごとにダメージ30)
 
**追加ギミック: いきなりダメージ(自分:20秒経過ごとにダメージ30)
 
*'''音楽:''' ボス戦闘曲2(スマブラX)
 
*'''音楽:''' ボス戦闘曲2(スマブラX)
*'''由来:''' 『スマブラX』のアドベンチャーモード「亜空の使者」のラスボス。BGMの「ボス戦闘曲2」はタブー戦で流れていたものである。本作のボスバトル同様体力を0にすると撃破でき、戦闘ステージも終点のように浮いた台の上だった。ベヨネッタもタブーも、背中に蝶を模した羽根が出現する。いきなりダメージは彼の必殺技「OFF波動」の再現か。スキル「PSI攻撃強化」は、上記の「OFF波動」など“この世界”にとって脅威となるタブーの超能力を表している。
+
『スマブラX』のアドベンチャーモード「亜空の使者」のラスボス。BGMの「ボス戦闘曲2」はタブー戦で流れていたものである。本作のボスバトル同様体力を0にすると撃破でき、戦闘ステージも終点のように浮いた台の上だった。ベヨネッタもタブーも、背中に蝶を模した羽根が出現する。いきなりダメージは彼の必殺技「OFF波動」の再現か。スキル「PSI攻撃強化」は、上記の「OFF波動」など“この世界”にとって脅威となるタブーの超能力を表している。
  
 
=== デュオン ===
 
=== デュオン ===
102行目: 102行目:
 
**相手の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]](HP150、射撃アイテム強化、[[スーパースコープ]]持ち込み)
 
**相手の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]](HP150、射撃アイテム強化、[[スーパースコープ]]持ち込み)
 
*'''音楽:''' ボス戦闘曲1(スマブラX)
 
*'''音楽:''' ボス戦闘曲1(スマブラX)
*'''由来:'''『スマブラX』のアドベンチャーモード「亜空の使者」のボスの一体。上半身が二つあり、赤色(ガンサイド)と青色(ソードサイド)になっている。[[アイスクライマー]]が選ばれているのは、色合いはもちろん二人で一つという点が似ているからである。また、スーパースコープを持ち込んでいるのは赤色のほうが銃で攻撃するため。ステージはスマブラXの[[デュオン]]と同じく、[[戦艦ハルバード]]の甲板で戦う。
+
『スマブラX』のアドベンチャーモード「亜空の使者」のボスの一体。上半身が二つあり、赤色(ガンサイド)と青色(ソードサイド)になっている。[[アイスクライマー]]が選ばれているのは、色合いはもちろん二人で一つという点が似ているからである。また、スーパースコープを持ち込んでいるのは赤色のほうが銃で攻撃するため。ステージはスマブラXの[[デュオン]]と同じく、[[戦艦ハルバード]]の甲板で戦う。
  
 
=== 謎のザコ敵軍団 ===
 
=== 謎のザコ敵軍団 ===
123行目: 123行目:
 
***お供3の状態: ふっとびやすい
 
***お供3の状態: ふっとびやすい
 
*'''音楽:''' 情け無用組み手
 
*'''音楽:''' 情け無用組み手
*'''由来:'''『スマブラX』の「[[組み手]]」に登場する敵で、実際に[[キャプテン・ファルコン]]、[[ゼルダ]]、[[マリオ]]、[[カービィ]]をもとに作られている。通常よりもふっとびやすくなっているのも「組み手」と同じ。
+
『スマブラX』の「[[組み手]]」に登場する敵で、実際に[[キャプテン・ファルコン]]、[[ゼルダ]]、[[マリオ]]、[[カービィ]]をもとに作られている。通常よりもふっとびやすくなっているのも「組み手」と同じ。
  
 
=== バイタン ===
 
=== バイタン ===
138行目: 138行目:
 
**相手の状態: 通常
 
**相手の状態: 通常
 
*'''音楽:''' ステップ:平地(スマブラX)
 
*'''音楽:''' ステップ:平地(スマブラX)
*'''由来:'''『スマブラX』のアドベンチャーモード「亜空の使者」に登場する敵キャラ。ポケモンのビリリダマ、[[マルマイン]]にも似た球体の姿で、あまり強くはないが次々と分裂して増えていく。<br>分裂を意識した複数体のパックマンに、球状の見た目を意識したボール系のアイテムが出現。
+
『スマブラX』のアドベンチャーモード「亜空の使者」に登場する敵キャラ。ポケモンのビリリダマ、[[マルマイン]]にも似た球体の姿で、あまり強くはないが次々と分裂して増えていく。<br>分裂を意識した複数体のパックマンに、球状の見た目を意識したボール系のアイテムが出現。
  
 
=== プリム ===
 
=== プリム ===
153行目: 153行目:
 
**相手の状態: 通常
 
**相手の状態: 通常
 
*'''音楽:''' ボスバトル(スマブラX)
 
*'''音楽:''' ボスバトル(スマブラX)
*'''由来:''' 『スマブラX』のアドベンチャーモード「亜空の使者」に登場する敵キャラ。ゲーム&ウォッチの体内にある影虫と呼ばれる元素から作りだされた。シチュエーションは初めて登場した「空中スタジアム」をイメージしている。
+
『スマブラX』のアドベンチャーモード「亜空の使者」に登場する敵キャラ。ゲーム&ウォッチの体内にある影虫と呼ばれる元素から作りだされた。シチュエーションは初めて登場した「空中スタジアム」をイメージしている。
  
 
=== マイト ===
 
=== マイト ===
168行目: 168行目:
 
**相手の状態: [[ミニ化]]
 
**相手の状態: [[ミニ化]]
 
*'''音楽:''' ステップ:平地(スマブラX)
 
*'''音楽:''' ステップ:平地(スマブラX)
*'''由来:''' 『スマブラX』のアドベンチャーモード「亜空の使者」に登場する敵キャラ。『スマブラ3DS』の「フィールドスマッシュ」にも登場する。ゲーム&ウォッチと同じく平面で、小さな棒人間のような姿をしている。シチュエーションは「亜空間爆弾工場」をイメージしたものか。
+
『スマブラX』のアドベンチャーモード「亜空の使者」に登場する敵キャラ。『スマブラ3DS』の「フィールドスマッシュ」にも登場する。ゲーム&ウォッチと同じく平面で、小さな棒人間のような姿をしている。シチュエーションは「亜空間爆弾工場」をイメージしたものか。
  
 
=== マスターエッジズ ===
 
=== マスターエッジズ ===
183行目: 183行目:
 
**相手の状態: 通常(HP100、武器攻撃強化、軽量化)
 
**相手の状態: 通常(HP100、武器攻撃強化、軽量化)
 
*'''音楽:''' マスターコア
 
*'''音楽:''' マスターコア
*'''由来:'''『スマブラfor』の[[シンプル (3DS/Wii U)|シンプル]]に登場するボス"[[マスターコア]]"の形態の一つ。クラウドが選ばれているのは、剣での攻撃の他に強力な衝撃波を使用するため。また、マスターエッジズが複数の剣の姿をしていることの再現で、大量のクラウドが相手となっている。
+
『スマブラfor』の[[シンプル (3DS/Wii U)|シンプル]]に登場するボス"[[マスターコア]]"の形態の一つ。クラウドが選ばれているのは、剣での攻撃の他に強力な衝撃波を使用するため。また、マスターエッジズが複数の剣の姿をしていることの再現で、大量のクラウドが相手となっている。
  
 
=== マスタージャイアント ===
 
=== マスタージャイアント ===
199行目: 199行目:
 
**追加ギミック: ボムへい祭り(開始から15秒経過で発生)
 
**追加ギミック: ボムへい祭り(開始から15秒経過で発生)
 
*'''音楽:''' マスターコア
 
*'''音楽:''' マスターコア
*'''由来:'''『スマブラfor』の[[シンプル (3DS/Wii U)|シンプル]]に登場するボス"[[マスターコア]]"の形態の一つ。巨人の姿をしており、終点のステージを持ち上げるほどの怪力を持っているほか、雄叫びをあげたり時限爆弾を設置するなどして攻撃する。
+
『スマブラfor』の[[シンプル (3DS/Wii U)|シンプル]]に登場するボス"[[マスターコア]]"の形態の一つ。巨人の姿をしており、終点のステージを持ち上げるほどの怪力を持っているほか、雄叫びをあげたり時限爆弾を設置するなどして攻撃する。
  
 
=== マスタービースト ===
 
=== マスタービースト ===
215行目: 215行目:
 
**追加ギミック: [[アシストフィギュア]]出現([[ワンワン]]:開始から25秒経過で発生)
 
**追加ギミック: [[アシストフィギュア]]出現([[ワンワン]]:開始から25秒経過で発生)
 
*'''音楽:''' マスターコア
 
*'''音楽:''' マスターコア
*'''由来:'''『スマブラfor』の[[シンプル (3DS/Wii U)|シンプル]]に登場するボス"[[マスターコア]]"の形態の一つ。猛獣のような姿をしており、上空からの急降下や噛みつきなどで攻撃する。
+
『スマブラfor』の[[シンプル (3DS/Wii U)|シンプル]]に登場するボス"[[マスターコア]]"の形態の一つ。猛獣のような姿をしており、上空からの急降下や噛みつきなどで攻撃する。
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==

2019年11月19日 (火) 19:14時点における版

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズスピリットとの対戦データの一覧。

対戦データの一覧

エインシャント卿

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP ロボット 06.png
  • ランク: ACE
  • 属性:
  • セットパワー: 9,000
  • ステージ: 戦艦ハルバード
  • ルール
    • 対戦形式: ストック制
    • 行動パターン: 通常
    • アイテム: 通常
    • 相手の状態: 通常(ボンバー持ち込み、爆発耐性強化)
    • お供1: 頭アイコン SP ロボット 07.png(×3)
      • お供1の状態: 通常(ボンバー持ち込み、爆発耐性強化)
    • 追加ギミック: 画面逆転(開始から5秒経過で発生)
  • 音楽: 終点 (スマブラX)

『スマブラX』のアドベンチャーモード「亜空の使者」に登場。正体はエインシャント島のロボット達のリーダーであり、タブーにエインシャント島を占拠されたことで仲間を人質に取られてその手先となってしまう。亜空間爆弾を起爆する際には必ず仲間のロボットが犠牲になるため沈痛な様子を見せていた。エインシャント島の研究施設を抜けてきたサムスとピカチュウ、輸送船に乗ってエインシャント島に潜入したドンキーコング、ディディーコング、キャプテン・ファルコン、オリマーと対峙した際にガノンドロフの命令に従おうとする仲間を止めようとするが、ガノンドロフの強制命令によって仲間に攻撃され、ファイターの1人「ロボット」としてサムス達と協力して仲間を救おうとする。しかし、仲間を救うことはかなわず失意のままドンキーコングに連れられる格好で行動を共にする。開始前にはお供は7Pカラーが3体というような表示ではあるが、7Pカラーが1体、8Pカラーが1体、1Pカラーが1体となっている。

影虫

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP Mr.ゲーム&ウォッチ 04.png(×4)
  • ランク: HOPE
  • 属性: 投げ
  • セットパワー: 4,300
  • ステージ: ポケモンスタジアム(終点化)
  • ルール
    • 対戦形式: ストック制
    • 行動パターン: 通常
    • アイテム: 通常
    • 相手の状態: 通常
    • 追加ギミック: 毒の霧
  • 音楽: ステップ:亜空間(スマブラX)

『スマブラX』のアドベンチャーモード「亜空の使者」に登場。Mr.ゲーム&ウォッチの体内にあると思われる成分から無限に抽出される元素のようなもの。これを利用して亜空軍の兵士達や、ファイターのフィギュアを読み取らせることでその偽物を生み出していた。
このバトルは亜空軍が初めて侵略に現れた"空中スタジアム"の1シーンを再現している。毒の霧は亜空軍が現れると共に覆った赤黒い雲、Mr.ゲーム&ウォッチの複数出現は亜空軍が連続して現れるステップを意識している。あるいは、多数の影虫がわらわらと集まるイメージか。「亜空の使者」劇中でも影虫からコピーされた沢山のMr.ゲーム&ウォッチが登場する場面がある。"空中スタジアム"のレイアウトは"ポケモンスタジアム"がベースでありほぼ共通している。

サンドバッグくん

『スマブラDX』から登場したキャラ。移動も攻撃もせず、こちらが攻撃するためだけに存在する殴られ役。元のサンドバッグくんとは違い、場外に飛ばすと堂々と復帰行動を行ってくる。制限時間が10秒で、開始から5秒経過でホームランバットが出現することから、シチュエーションはホームランコンテストを意識している。

スマッシュボール

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP Mii 格闘タイプ 01.png(なし、スマブラTシャツ)
  • ランク: ACE
  • 属性: 投げ
  • セットパワー: 9,600
  • ステージ: 終点(戦場化)
  • ルール
    • 対戦形式: ストック制(制限時間:1分30秒)
    • 行動パターン: 通常
    • アイテム: たべもの
    • 相手の状態: 通常(お供を全滅、または開始から30秒経過で出現)
    • お供1: 頭アイコン SP Mii 剣術タイプ 01.png(なし、スマブラTシャツ)
      • お供1の状態: 通常(最初から出現)
    • お供2: 頭アイコン SP Mii 射撃タイプ 01.png(なし、スマブラTシャツ)
      • お供2の状態: 通常(頭アイコン SP Mii 剣術タイプ 01.pngを撃墜、または開始から10秒経過で出現)
    • 追加ギミック: いきなり切りふだスタンバイ(相手:開始から3秒経過で発生、以後は18秒経過ごとに再発生 / 自分:開始から7秒経過で発生、以後は22秒経過ごとに再発生)
    • クリア条件備考: タイムアップまで逃げきる
  • 音楽: 終点

『スマブラX』以降に登場する、獲得すると最後の切りふだを発動できるアイテム。このスピリット戦に限り自分もいきなり切りふだスタンバイ状態になるので最後の切りふだのぶつけ合いとなる。
スマブラの象徴的な要素だけあって、バトルの全てがスマブラオリジナル要素で構成されている。敵対ボディはスマブラ出典キャラのMiiファイター。衣装もスマブラTシャツ。アイテムの「たべもの」も音楽「終点」ももちろんスマブラオリジナル要素。そしてステージは「終点の戦場化」で、スマブラの代表的なオリジナルステージの合いの子となっている。なお、スピリットが憑依している本体は時間が経たないと出現しない。まさしく、相手チームにとっての「最後の切りふだ」というべきか。この戦闘でよくわかる仕様があり、最後の切りふだ発動中は追加ギミックの発生と増援の出現を判定するタイマーがストップする。このため最後の切りふだを発動すると増援の出現と追加ギミックの発生が本来より遅いタイミングで行われるようになる。

タブー

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP ベヨネッタ 08.png
  • ランク: LEGEND
  • 属性:
  • セットパワー: 13,900
  • ステージ: 終点
  • ルール
    • 対戦形式: 体力制
    • 行動パターン: スマッシュ多用
    • アイテム: 通常
    • 相手の状態: メタル化(HP150)
    • 追加ギミック: いきなりダメージ(自分:20秒経過ごとにダメージ30)
  • 音楽: ボス戦闘曲2(スマブラX)

『スマブラX』のアドベンチャーモード「亜空の使者」のラスボス。BGMの「ボス戦闘曲2」はタブー戦で流れていたものである。本作のボスバトル同様体力を0にすると撃破でき、戦闘ステージも終点のように浮いた台の上だった。ベヨネッタもタブーも、背中に蝶を模した羽根が出現する。いきなりダメージは彼の必殺技「OFF波動」の再現か。スキル「PSI攻撃強化」は、上記の「OFF波動」など“この世界”にとって脅威となるタブーの超能力を表している。

デュオン

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP アイスクライマー 05.png
  • ランク: HOPE
  • 属性: 攻撃
  • セットパワー: 4,100
  • ステージ: 戦艦ハルバード(甲板で固定)
  • ルール
  • 音楽: ボス戦闘曲1(スマブラX)

『スマブラX』のアドベンチャーモード「亜空の使者」のボスの一体。上半身が二つあり、赤色(ガンサイド)と青色(ソードサイド)になっている。アイスクライマーが選ばれているのは、色合いはもちろん二人で一つという点が似ているからである。また、スーパースコープを持ち込んでいるのは赤色のほうが銃で攻撃するため。ステージはスマブラXのデュオンと同じく、戦艦ハルバードの甲板で戦う。

謎のザコ敵軍団

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP キャプテン・ファルコン 03.png(×4)
  • ランク: HOPE
  • 属性: 攻撃
  • セットパワー: 3,300
  • ステージ: 終点(戦場化)
  • ルール
    • 対戦形式: ストック制
    • 行動パターン: 通常
    • アイテム: なし
    • 相手の状態: ふっとびやすい
    • お供1: 頭アイコン SP ゼルダ 03.png(×4)
      • お供1の状態: ふっとびやすい
    • お供2: 頭アイコン SP マリオ 07.png(×4)
      • お供2の状態: ふっとびやすい
    • お供3: 頭アイコン SP カービィ 05.png(×4)
      • お供3の状態: ふっとびやすい
  • 音楽: 情け無用組み手

『スマブラX』の「組み手」に登場する敵で、実際にキャプテン・ファルコンゼルダマリオカービィをもとに作られている。通常よりもふっとびやすくなっているのも「組み手」と同じ。

バイタン

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP パックマン 08.png(×4)
  • ランク: NOVICE
  • 属性: 投げ
  • セットパワー: 1,800
  • ステージ: いかだと滝(終点化)
  • ルール
  • 音楽: ステップ:平地(スマブラX)

『スマブラX』のアドベンチャーモード「亜空の使者」に登場する敵キャラ。ポケモンのビリリダマ、マルマインにも似た球体の姿で、あまり強くはないが次々と分裂して増えていく。
分裂を意識した複数体のパックマンに、球状の見た目を意識したボール系のアイテムが出現。

プリム

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP Mr.ゲーム&ウォッチ 05.png(×8)
  • ランク: NOVICE
  • 属性:
  • セットパワー: 1,800
  • ステージ: ポケモンスタジアム(ギミックOFF)
  • ルール
    • 対戦形式: ストック制
    • 行動パターン: 通常
    • アイテム: 通常
    • 相手の状態: 通常
  • 音楽: ボスバトル(スマブラX)

『スマブラX』のアドベンチャーモード「亜空の使者」に登場する敵キャラ。ゲーム&ウォッチの体内にある影虫と呼ばれる元素から作りだされた。シチュエーションは初めて登場した「空中スタジアム」をイメージしている。

マイト

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP Mr.ゲーム&ウォッチ 03.png(×9)
  • ランク: NOVICE
  • 属性: 攻撃
  • セットパワー: 1,800
  • ステージ: シャドーモセス島
  • ルール
  • 音楽: ステップ:平地(スマブラX)

『スマブラX』のアドベンチャーモード「亜空の使者」に登場する敵キャラ。『スマブラ3DS』の「フィールドスマッシュ」にも登場する。ゲーム&ウォッチと同じく平面で、小さな棒人間のような姿をしている。シチュエーションは「亜空間爆弾工場」をイメージしたものか。

マスターエッジズ

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP クラウド 06.png(×4)
  • ランク: ACE
  • 属性: 攻撃
  • セットパワー: 9,500
  • ステージ: 終点
  • ルール
    • 対戦形式: 体力制
    • 行動パターン: 通常
    • アイテム: 通常
    • 相手の状態: 通常(HP100、武器攻撃強化、軽量化)
  • 音楽: マスターコア

『スマブラfor』のシンプルに登場するボス"マスターコア"の形態の一つ。クラウドが選ばれているのは、剣での攻撃の他に強力な衝撃波を使用するため。また、マスターエッジズが複数の剣の姿をしていることの再現で、大量のクラウドが相手となっている。

マスタージャイアント

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP ドンキーコング 02.png
  • ランク: ACE
  • 属性: 投げ
  • セットパワー: 9,900
  • ステージ: 終点
  • ルール
    • 対戦形式: 体力制
    • 行動パターン: 通常
    • アイテム: 通常
    • 相手の状態: 巨大化(HP160、スーパーアーマー)
    • 追加ギミック: ボムへい祭り(開始から15秒経過で発生)
  • 音楽: マスターコア

『スマブラfor』のシンプルに登場するボス"マスターコア"の形態の一つ。巨人の姿をしており、終点のステージを持ち上げるほどの怪力を持っているほか、雄叫びをあげたり時限爆弾を設置するなどして攻撃する。

マスタービースト

  • 敵対ボディ: 頭アイコン SP リドリー 08.png
  • ランク: ACE
  • 属性: 防御
  • セットパワー: 9,600
  • ステージ: 終点
  • ルール
  • 音楽: マスターコア

『スマブラfor』のシンプルに登場するボス"マスターコア"の形態の一つ。猛獣のような姿をしており、上空からの急降下や噛みつきなどで攻撃する。

関連項目

スピリッツバトルのデータ一覧
マリオ - ドンキーコング - ゼルダの伝説 - メトロイド - ヨッシー - カービィ - スターフォックス - ポケモン - MOTHER - F-ZERO - アイスクライマー - ファイアーエムブレム - ゲーム&ウオッチ - パルテナの鏡 - ワリオ - メタルギア - ソニック - ピクミン - ファミコンロボ - どうぶつの森 - ロックマン - Wii Fit - パンチアウト!! - パックマン - ゼノブレイド - 光線銃 - ストリートファイター - ファイナルファンタジー - ベヨネッタ - スプラトゥーン - 悪魔城ドラキュラ - ペルソナ - ドラゴンクエスト - バンジョーとカズーイの大冒険 - 餓狼伝説 - SNK - ARMS - Minecraft - 鉄拳 - キングダム ハーツ - Mii - スマブラ - その他
スピリッツ
モード アドベンチャーモード 灯火の星 - スピリッツボード (イベント一覧 - ダウンロード特典)
スピリットの解説と管理 スピリットとは - バトル (ヒント・ギミック一覧) - 育成 - 呼び出す - 施設 - スキル - スキルツリー
データ集 スピリット一覧 (対戦データ - 入手条件 - アタッカーのパワー値) - 商店
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの要素
ファイター Miiファイター(Mii):for/SP (格闘タイプ:for/SP - 剣術タイプ:for/SP - 射撃タイプ:for/SP)
ステージ メタ・クリスタル - デュエルゾーン - 終点 - 戦場 - 大戦場 - 小戦場 - トレーニング
アイテム
一般 アシストフィギュア - 回復フィールド - カプセル - キャリアーつき箱 - くす玉 - クラッカーランチャー - ケムリ玉 - サンドバッグくん - スマッシュボーム - スマッシュボール - センサー爆弾 - タイマー - たべもの - タル - チーム回復だま - チューインボム - ドリル - 爆薬箱 - - バナナガン - はりせん - バンパー - ビームソード - ブラックボール - ホームランバット - 魔球 - やすらぎのたま - リベンジシューター - レイガン
その他 CD - 生命の珠 - カスタマイズパーツ - コイン - シール - スマッシュプレート - たまご
ボスキャラ マスターハンド:64/DX/X/for/SP - クレイジーハンド:DX/X/for/SP - ギガクッパ:SP - ガレオム:X/SP - デュオン:X - タブー:X - マスターコア - キーラ - ダーズ
敵キャラ 謎のザコ敵軍団/謎のMii軍団 - 亜空軍
音楽 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの音楽の一覧
スピリット 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズのスピリットの一覧/対戦データ