大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
420行目: 420行目:  
*突撃(11.0%部分)を直当てするのが最もふっとばし力が高い。
 
*突撃(11.0%部分)を直当てするのが最もふっとばし力が高い。
 
*独特な挙動もあり、立ち回りで不意に使うと奇襲になる事も。
 
*独特な挙動もあり、立ち回りで不意に使うと奇襲になる事も。
*崖際で初撃から当てれば、突撃で崖下に叩き込んでそのまま道連れを狙う事もできる。<br/>相手はある程度の%が溜まっていれば撃墜までに体勢を立て直す事ができない。<br/>ただしクロスチョップで崖外に出た場合ほぼ確実に助からず、他のキャラの道連れと比べると自分だけ落下するリスクがあまりにも高い。
+
*崖際で初撃から当てれば、突撃で崖下に叩き込んでそのまま道連れを狙う事もできる。<br/>相手はある程度の%が溜まっていれば撃墜までに体勢を立て直す事ができない。<br/>ただしクロスチョップで崖外に出た場合ほぼ確実に助からず、他のキャラの道連れと比べると自分だけ落下するリスクがあまりにも高い。<br/>一応、地上ジャンプの頂点で出せば、ワザの終了時即空中ジャンプ→移動空中回避でギリギリ戻ってくることはできる。
 
*ガオガエンの復帰ワザだが、真上に上昇して斜め下に急降下するという軌道を描くのでほぼ崖の真下から使わないと自滅する可能性が高い。横必殺ワザや横空中回避を使って、このワザを使う前にできるだけ崖に近づきたい。
 
*ガオガエンの復帰ワザだが、真上に上昇して斜め下に急降下するという軌道を描くのでほぼ崖の真下から使わないと自滅する可能性が高い。横必殺ワザや横空中回避を使って、このワザを使う前にできるだけ崖に近づきたい。
 
**使用後は[[しりもち落下]]にならないため、ある程度高度があるなら先に使ってしまって崖外追撃を牽制しつつ横の距離を稼ぐという手もある。<br>崖と近いなら、相手の待ち伏せを上昇で回避してそのまま反撃ということもできるが、外した時のリスクが高い。
 
**使用後は[[しりもち落下]]にならないため、ある程度高度があるなら先に使ってしまって崖外追撃を牽制しつつ横の距離を稼ぐという手もある。<br>崖と近いなら、相手の待ち伏せを上昇で回避してそのまま反撃ということもできるが、外した時のリスクが高い。
850

回編集

案内メニュー