大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
5行目: 5行目:  
通常ワザと一部必殺ワザは使用後ボタンを長押しすることで、両手両足の拳銃から銃弾を発射して相手に追撃できる。長押しし続けていれば最大2秒ほど射撃を行う。[[スマちしき]]ではこの行動を「'''長押し射撃'''」と呼んでいる。1発1発の威力はとても低いが、相手のダメージを少しずつ蓄積させることができる。また、射程の長さを利用して他の攻撃でふっとんだファイターに追撃して得点の横取りもしやすい。
 
通常ワザと一部必殺ワザは使用後ボタンを長押しすることで、両手両足の拳銃から銃弾を発射して相手に追撃できる。長押しし続けていれば最大2秒ほど射撃を行う。[[スマちしき]]ではこの行動を「'''長押し射撃'''」と呼んでいる。1発1発の威力はとても低いが、相手のダメージを少しずつ蓄積させることができる。また、射程の長さを利用して他の攻撃でふっとんだファイターに追撃して得点の横取りもしやすい。
   −
射程こそ緊急回避3回程と長いが、そのダメージは一発につき0.5%と低く、[[ノーリアクション]]攻撃で至近で数発目がわずかにひるむ程度。<br />
+
射程はワザ毎に異なるが、地上攻撃では[[戦場]]サイズのステージの足場約半分と長い。与えるダメージは一発につき0.5%と低く、[[ノーリアクション]]攻撃で至近で数発目がわずかにひるむ程度。地上攻撃で最大まで射撃を維持した場合は最大で5%(10ヒット)のダメージになる。
 +
 
 
バレットアーツの銃弾は飛び道具ではなく'''物理攻撃扱い'''で、{{SP|リンク}}の[[盾 (ファイター固有)|盾]]に防がれたり、[[反射]]を受ける心配はない。また、並んでいる相手にも貫通して当たる。<br />
 
バレットアーツの銃弾は飛び道具ではなく'''物理攻撃扱い'''で、{{SP|リンク}}の[[盾 (ファイター固有)|盾]]に防がれたり、[[反射]]を受ける心配はない。また、並んでいる相手にも貫通して当たる。<br />
 
仕様的には弾丸を放つのではなく、射撃する方向の射程内に攻撃判定を発生させるもの。
 
仕様的には弾丸を放つのではなく、射撃する方向の射程内に攻撃判定を発生させるもの。
    
射角は長押ししたモーションのまま射撃をするので攻撃によって異なり、一部は上や後ろなどにも射撃したり、追加行動を行うものがある。弱攻撃4段目の百裂攻撃のみ、単純に追加ダメージを与えるものとなっている。
 
射角は長押ししたモーションのまま射撃をするので攻撃によって異なり、一部は上や後ろなどにも射撃したり、追加行動を行うものがある。弱攻撃4段目の百裂攻撃のみ、単純に追加ダメージを与えるものとなっている。
  −
バレットアーツを最後まで使用すると攻撃モーションが長くなるためコンボが起こせなくなる。コンボをする際は1,2発だけ撃ち込む程度にするか、使わない方が良いだろう。
      
*'''長押し射撃に対応するワザ'''
 
*'''長押し射撃に対応するワザ'''
50行目: 49行目:  
**百裂攻撃のバレットアーツは他の攻撃のものと違い、1発打撃を入れる毎に1発ずつ撃ち込む。射程は打撃判定の目の前と短いため、単純に追加ダメージを与えるものとなっている。
 
**百裂攻撃のバレットアーツは他の攻撃のものと違い、1発打撃を入れる毎に1発ずつ撃ち込む。射程は打撃判定の目の前と短いため、単純に追加ダメージを与えるものとなっている。
 
**途中で使用不使用を切り換えることも可能。ただし、一度でも長押し射撃を中断すると、その百裂攻撃中はバレットアーツは使用できなくなる。
 
**途中で使用不使用を切り換えることも可能。ただし、一度でも長押し射撃を中断すると、その百裂攻撃中はバレットアーツは使用できなくなる。
 +
*百裂攻撃と百裂フィニッシュに[[相殺判定]]は無い。
 
----
 
----
 
*百裂攻撃は抜け出されにくく、最大まで追加入力して全段ヒットさせれば17%ものダメージを与えられる。ただし弱攻撃としては発生が遅く、百裂攻撃は動作がかなり長く外すと非常に危険。
 
*百裂攻撃は抜け出されにくく、最大まで追加入力して全段ヒットさせれば17%ものダメージを与えられる。ただし弱攻撃としては発生が遅く、百裂攻撃は動作がかなり長く外すと非常に危険。
 
**また、攻撃時間が長く、背後が隙だらけだったりと、大乱闘では使いづらい性能。
 
**また、攻撃時間が長く、背後が隙だらけだったりと、大乱闘では使いづらい性能。
 
*踏み込むモーションのため、リーチは長い。そして各段で前進するため全段出しきった時の移動距離は長い。
 
*踏み込むモーションのため、リーチは長い。そして各段で前進するため全段出しきった時の移動距離は長い。
*多段攻撃のため、相手がその場回避した場合は刺さる。
+
*多段攻撃のため、相手が[[その場回避]]した場合は刺さる。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
75行目: 75行目:  
*'''撃墜%:''' 中央: 181% / 崖際: 118% [始]
 
*'''撃墜%:''' 中央: 181% / 崖際: 118% [始]
 
----
 
----
 
+
*移動距離が長いが、出が遅いのが難点。
 +
*同じ突進技の[[#横必殺ワザ]]に比べると、姿勢が低くならず追撃もしにくいが、威力・突進速度・動作時間の短さに優れる。相手の蓄積%が増えて横必殺ワザからの追撃が繋がらなくなったら、このワザを出す価値が相対的に高くなる。
 
{{-}}
 
{{-}}
   93行目: 94行目:  
*動作中に攻撃ボタンを押す度に次の段が出る全3段のコンビネーション攻撃。
 
*動作中に攻撃ボタンを押す度に次の段が出る全3段のコンビネーション攻撃。
 
----
 
----
*3段目で相手を打ち上げる。全段当てた時のダメージは大きいが、いずれの段も発生は遅い方。
+
*3段目で相手を打ち上げる。全段当てた時のダメージは大きいが、いずれの段も発生は遅い。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
111行目: 112行目:  
*'''撃墜%:''' ?%
 
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
*出の早さと上方向への判定にも優れる。
+
*至近距離でのコンボ始動技。出の早さと上方向への判定にも優れる。
 
*低い位置の相手に対しては2段ヒットになり、真上に打ち上げる。
 
*低い位置の相手に対しては2段ヒットになり、真上に打ち上げる。
 
{{-}}
 
{{-}}
125行目: 126行目:  
*'''撃墜%:''' ?%
 
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
*至近距離でのコンボ始動技。
+
*[[#上強攻撃]]と同じくコンボ始動技になる。こちらの方が浮かせる高さが低いため、安定して連係しやすい。
*前方への連射は連射速度が倍になり他のワザに比べて攻撃力が2倍になる。二丁を全く同じ方向に向けるバレットアーツはこれだけ。
+
*前方への連射は連射速度が倍になり他のワザに比べて与えるダメージが2倍(最大10%)になる。二丁を全く同じ方向に向けるバレットアーツはこれだけ。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=バレットアーツ>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=バレットアーツ>
143行目: 144行目:  
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 
*[[相殺#特殊な相殺判定|特殊な相殺判定]]を持つワザ。
 
*[[相殺#特殊な相殺判定|特殊な相殺判定]]を持つワザ。
 +
*[[相殺モーション]]が無いワザ。
 
*このワザの[[スマッシュホールド]]最大ダメージ倍率は1.2倍に設定されている(通常は1.4倍)。
 
*このワザの[[スマッシュホールド]]最大ダメージ倍率は1.2倍に設定されている(通常は1.4倍)。
 
----
 
----
166行目: 168行目:  
*'''撃墜%:''' 104-?% [始]
 
*'''撃墜%:''' 104-?% [始]
 
*[[相殺#特殊な相殺判定|特殊な相殺判定]]を持つワザ。
 
*[[相殺#特殊な相殺判定|特殊な相殺判定]]を持つワザ。
 +
*[[相殺モーション]]が無いワザ。
 
*このワザの[[スマッシュホールド]]最大ダメージ倍率は1.2倍に設定されている(通常は1.4倍)。
 
*このワザの[[スマッシュホールド]]最大ダメージ倍率は1.2倍に設定されている(通常は1.4倍)。
 
----
 
----
184行目: 187行目:  
*'''全体:''' 68F
 
*'''全体:''' 68F
 
*'''撃墜%:''' 147-?% [マダム・バタフライ:持続]
 
*'''撃墜%:''' 147-?% [マダム・バタフライ:持続]
 +
*マダム・バタフライの踏みつけは、空中の相手にヒットすると[[メテオスマッシュ]]になる。
 
*バレットアーツは一見ほぼ当たらなさそうだが実は跳弾で、攻撃判定はベヨネッタの付近から斜め前後に出ており、下方向には皆無。
 
*バレットアーツは一見ほぼ当たらなさそうだが実は跳弾で、攻撃判定はベヨネッタの付近から斜め前後に出ており、下方向には皆無。
*マダム・バタフライの踏みつけは、空中の相手にヒットすると[[メテオスマッシュ]]になる。<br />また、[[相殺#特殊な相殺判定|特殊な相殺判定]]を持つ。
+
*[[相殺#特殊な相殺判定|特殊な相殺判定]]を持つワザ。
 +
*[[相殺モーション]]が無いワザ。
 
*このワザの[[スマッシュホールド]]最大ダメージ倍率は1.2倍に設定されている(通常は1.4倍)。
 
*このワザの[[スマッシュホールド]]最大ダメージ倍率は1.2倍に設定されている(通常は1.4倍)。
 
----
 
----
*大きめの判定と強いメテオ効果で、崖際の相手に大きなプレッシャーをかけられる。
+
*大きめの判定と強いメテオ効果で、崖際の相手に大きなプレッシャーを掛けられる。
**メテオ以外にも空中の地面に叩きつけ、バウンドした場合の追撃に使える。その場合は長押し射撃で隙を出さないように。
   
*後方には攻撃判定が出ず、隙も大きいため、回り込まれたりすると重い反撃は必至。
 
*後方には攻撃判定が出ず、隙も大きいため、回り込まれたりすると重い反撃は必至。
 
*崖つかまり中の相手にもあたるので、[[崖奪い]]などで無敵が切れているときもねらい目。
 
*崖つかまり中の相手にもあたるので、[[崖奪い]]などで無敵が切れているときもねらい目。
215行目: 219行目:  
*バレットアーツ発動中の蹴りにも攻撃判定がある。この攻撃判定は断続的に発生し、2連続ヒットになる場合もある。
 
*バレットアーツ発動中の蹴りにも攻撃判定がある。この攻撃判定は断続的に発生し、2連続ヒットになる場合もある。
 
----
 
----
*横方向に吹っ飛ばすので、復帰阻止として使用できる。
+
*横方向に吹っ飛ばすので、[[復帰阻止]]として使用できる。
 +
*バレットアーツでは銃弾を出すほかにも、攻撃判定を持続させることができる。左右入力や[[急降下]]と併せて体当たり的な攻撃として出したり、相手の空中回避に強引に重ねたりすることも可能。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=バレットアーツ>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=バレットアーツ>
240行目: 245行目:  
----
 
----
 
*ベヨネッタの空中ワザの中では最も発生が早いので、空中で咄嗟に前方の相手を攻撃する時はこれ。
 
*ベヨネッタの空中ワザの中では最も発生が早いので、空中で咄嗟に前方の相手を攻撃する時はこれ。
 +
*前方向に押し込む攻撃なので、[[復帰阻止]]及び場外での撃墜にも有効。ディレイ(ボタンを押す間隔をあけて)入力で相手を運搬をする距離を伸ばせるので、撃墜の際には役立つ。
 +
*また、3段目は斜め上に飛ばすため、上空へ打ち上げるコンボのフィニッシャーとしても活躍する。[[ルーペ]]まで上げることができればこのワザで撃墜に持っていける。
 
*ヒットするとベヨネッタが少し跳ね上がる。ヒット時に下方向を入力していれば跳ね上がらずに落下する。<br />1段目ヒット後の2段目以降は最速で出すと必ず跳ね上がるが、ディレイ入力なら跳ね上がらずに落下することもできる。
 
*ヒットするとベヨネッタが少し跳ね上がる。ヒット時に下方向を入力していれば跳ね上がらずに落下する。<br />1段目ヒット後の2段目以降は最速で出すと必ず跳ね上がるが、ディレイ入力なら跳ね上がらずに落下することもできる。
 
**地面付近の相手に1~2段目をヒットさせつつ下方向入力で着地したら、着地直後にスマッシュ攻撃を狙ってみるのも良い。
 
**地面付近の相手に1~2段目をヒットさせつつ下方向入力で着地したら、着地直後にスマッシュ攻撃を狙ってみるのも良い。
*前方向に押し込む攻撃なので、復帰阻止にも有効。
+
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
ファイル:ベヨネッタ (SP) 前空中 (1).jpg|1段目
 
ファイル:ベヨネッタ (SP) 前空中 (1).jpg|1段目
254行目: 261行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ベヨネッタ(SP)|ワザ名="シューティングキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ベヨネッタ(SP)|ワザ名="シューティングキック"}}
 
[[ファイル:ベヨネッタ (SP) 後空中.jpg|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ (SP) 後空中.jpg|300px|サムネイル]]
後蹴り。
+
後方蹴り。
 
*'''ダメージ:''' 13%/10% [先端/根本]
 
*'''ダメージ:''' 13%/10% [先端/根本]
 
*'''発生:''' 11-14F
 
*'''発生:''' 11-14F
261行目: 268行目:  
*'''撃墜%:''' 中央: 125% / 崖際: 95% [先端]
 
*'''撃墜%:''' 中央: 125% / 崖際: 95% [先端]
 
----
 
----
*{{SP|ゼロスーツサムス}}の後空中攻撃に近い性能で、そこそこ吹っ飛ばす。
+
*ベヨネッタの単体で撃墜ができるワザの中でもローリスクで振っていける数少ないワザ。
 +
*コンボの締めにもなるのでダメージを稼ぎやすい。
 
{{-}}
 
{{-}}
   274行目: 282行目:  
*'''撃墜%:''' 290%
 
*'''撃墜%:''' 290%
 
----
 
----
*
+
*安易な[[即死コンボ]]の成立を防ぐため、撃墜性能は上空中攻撃の中でも最低レベルとなっている。2段ジャンプの頂点から当てても撃墜には200%以上の蓄積%を要するほど。
 +
*[[#ニュートラル空中攻撃]]と同様にバレットアーツで攻撃判定を持続させることができる。
 +
**上空中攻撃にしては[[ベクトル]]が低いという特徴があるので、上に飛ばすよりは、横に追いやる物と考えた方が良い。
 +
*序盤はコンボパーツに組み込むことができる。当たった位置の外側に飛ばすのでワザの入力と同時にスティックも操作して次のワザに連係できるように。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=バレットアーツ>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=バレットアーツ>
296行目: 307行目:  
*根本以外を当てると[[メテオスマッシュ]]になる。根本は対空ヒットで上に吹っ飛ばす。対地では[[リアクション固定値|固定吹っ飛ばし力]]になるため着地攻撃に繋がる。
 
*根本以外を当てると[[メテオスマッシュ]]になる。根本は対空ヒットで上に吹っ飛ばす。対地では[[リアクション固定値|固定吹っ飛ばし力]]になるため着地攻撃に繋がる。
 
----
 
----
*急降下ワザだがキャンセルできるタイミングが早くベヨネッタの復帰力が高いため、地形の外で使用しても戻ってきやすい。
+
*急降下ワザだがキャンセルできるタイミングが早くベヨネッタの復帰力も高いため、地上ジャンプの頂点近くから出しても戻ってきやすい。
**着地時の攻撃判定を当てれば横スマッシュ並に大きく吹っ飛ばせるが、相手の方が先に着地して受け身を取られた場合は反撃確定。相手の蓄積ダメージが高いほど、相手が先に着地しやすくなるためリスクが増す。
+
**着地時の攻撃判定を当てれば[[#横スマッシュ攻撃]]並に大きく吹っ飛ばせるが、相手の方が先に着地して[[受け身]]を取られた場合は反撃確定。相手の蓄積%が高いほど、相手が先に着地しやすくなるためリスクが増す。
**場外の相手にメテオを決めた直後に上必殺ワザで復帰しようとすると、上必殺ワザに相手を巻き込んで結果的に助けてしまうことがある。<br>相手を巻き込みたくなければ、メテオ直後には空中ジャンプや横必殺ワザを出して復帰すると良い。<br>また上必殺ワザを[[振り向き必殺ワザ|振り向き]]で出せば巻き込みにくい。
+
**場外の相手にメテオを決めた直後に[[#上必殺ワザ]]で復帰しようとすると、上必殺ワザに相手を巻き込んで結果的に助けてしまうことがある。相手を巻き込みたくなければ、メテオ直後には空中ジャンプや[[#横必殺ワザ]]を出して復帰すると良い。また上必殺ワザを[[振り向き必殺ワザ|振り向き]]で出せば巻き込みにくい。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=バレットアーツ>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=バレットアーツ>
319行目: 330行目:  
----
 
----
 
*リーチは{{SP|マリオ}}と同程度しかなく、あまり性能が良いとは言えない。
 
*リーチは{{SP|マリオ}}と同程度しかなく、あまり性能が良いとは言えない。
 +
*投げはいずれも[[確定コンボ]]にできるものはないが、投げた後の展開は[[連係]]や[[着地狩り]]で有利にしやすい。吹っ飛ばし力も他と比べて劣っている物が多いが、[[#前投げ]]は膠着状態を打破できる終盤の撃墜手段になる。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
----
 
----
331行目: 343行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ベヨネッタ(SP)|ワザ名="つかみウィッチスラップ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ベヨネッタ(SP)|ワザ名="つかみウィッチスラップ"}}
 
[[ファイル:ベヨネッタ (SP) つかみ攻撃.jpg|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ (SP) つかみ攻撃.jpg|300px|サムネイル]]
 +
掴んだ相手に往復ビンタする。
 
*'''ダメージ:''' 計1.3% (0.65%*2)
 
*'''ダメージ:''' 計1.3% (0.65%*2)
 
----
 
----
339行目: 352行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ベヨネッタ(SP)|ワザ名="鉄山靠"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ベヨネッタ(SP)|ワザ名="鉄山靠"}}
 
[[ファイル:ベヨネッタ (SP) 前投げ.jpg|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ (SP) 前投げ.jpg|300px|サムネイル]]
背中を使った体当たり攻撃。元は『バーチャファイター』の[[アキラ]]が使う技。
+
掴んだ相手に背中を使った体当たりで攻撃。元は『バーチャファイター』の[[アキラ]]が使う技。
 
*'''ダメージ:''' 計10% (7%+3%)
 
*'''ダメージ:''' 計10% (7%+3%)
 
*'''撃墜%:''' 中央: 194% / 崖際: 129%
 
*'''撃墜%:''' 中央: 194% / 崖際: 129%
345行目: 358行目:  
*まれにアキラの決め台詞「10年早いんだよ!」の台詞が入ることがある。
 
*まれにアキラの決め台詞「10年早いんだよ!」の台詞が入ることがある。
 
----
 
----
*ベヨネッタの中で最も吹っ飛び、ダメージが高い投げワザ。
+
*ベヨネッタの投げワザで最もダメージ・吹っ飛ばし力が高い。横に吹っ飛ばすので[[#通常必殺ワザ]]で[[復帰阻止]]もしやすい。
 
{{-}}
 
{{-}}
   351行目: 364行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ベヨネッタ(SP)|ワザ名="クレセントスイープ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ベヨネッタ(SP)|ワザ名="クレセントスイープ"}}
 
[[ファイル:ベヨネッタ (SP) 後投げ.jpg|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ (SP) 後投げ.jpg|300px|サムネイル]]
後ろに蹴りあげ。
+
掴んだ相手に後ろに投げると同時に蹴り上げる。
 
*'''ダメージ:''' 計9% (3%+6%)
 
*'''ダメージ:''' 計9% (3%+6%)
*'''撃墜%:''' ?%
+
*'''撃墜%:''' 中央: 286% / 崖際: 177%
 
*3%部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
*3%部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
----
 
----
 +
*吹っ飛ばし力は後投げの中でもかなり低い。
 +
*[[#前投げ]]と同じく[[#通常必殺ワザ]]で[[復帰阻止]]に。
 
{{-}}
 
{{-}}
   361行目: 376行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ベヨネッタ(SP)|ワザ名="アークワイパー"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ベヨネッタ(SP)|ワザ名="アークワイパー"}}
 
[[ファイル:ベヨネッタ (SP) 上投げ.jpg|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ (SP) 上投げ.jpg|300px|サムネイル]]
上空に蹴りあげる。
+
掴んだ相手に上空に蹴りあげる。
 
*'''ダメージ:''' 計7.5% (3%+4.5%)
 
*'''ダメージ:''' 計7.5% (3%+4.5%)
 
*'''撃墜%:''' 266%
 
*'''撃墜%:''' 266%
372行目: 387行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ベヨネッタ(SP)|ワザ名="フルストンプ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ベヨネッタ(SP)|ワザ名="フルストンプ"}}
 
[[ファイル:ベヨネッタ (SP) 下投げ.jpg|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ (SP) 下投げ.jpg|300px|サムネイル]]
後ろに蹴りあげ。
+
掴んだ相手にヒールで踏みつけてバウンドさせる。
 
*'''ダメージ:''' 計9% (3%+5%)
 
*'''ダメージ:''' 計9% (3%+5%)
 
*'''撃墜%:''' 210%
 
*'''撃墜%:''' 210%
 
*3%部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
*3%部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
----
 
----
*%が低い内はあまり吹っ飛ばない。コンボは繋がらないが、0%~20%程度の相手には下強攻撃、「ヒールスライド」が有効な選択肢になる。
+
*動作が長くコンボは繋がらないが、0%~20%程度の重量級には[[#横強攻撃]]や[[#下強攻撃]]が有効な連係先になる。
*相手のダメージが増えてくるとバウンドで上に吹っ飛ばす。追撃しても連続ヒットにはなりにくい。
+
*以外にも吹っ飛ばし力は[[#前投げ]]の次に高い。撃墜%はかなり高いものの、[[ライン]]を問わない投げ撃墜ができる。
 
{{-}}
 
{{-}}
   392行目: 407行目:  
*ボタン押しっぱなしで溜まる段階式の[[ためワザ]]。最大までたまった時から中断はできるが、溜めた分の保持はできない。最大溜めから1秒間だけ維持でき、その後は自動で発射する。
 
*ボタン押しっぱなしで溜まる段階式の[[ためワザ]]。最大までたまった時から中断はできるが、溜めた分の保持はできない。最大溜めから1秒間だけ維持でき、その後は自動で発射する。
 
**溜めは1秒で最大になり、最初の4発が威力の高い紫色の弾丸になる。また、弾の判定が若干大きくなる。それ以降には影響しない。紫色の円が銃に収束し輝くエフェクトで確認できる。
 
**溜めは1秒で最大になり、最初の4発が威力の高い紫色の弾丸になる。また、弾の判定が若干大きくなる。それ以降には影響しない。紫色の円が銃に収束し輝くエフェクトで確認できる。
*上必殺ワザや横必殺ワザを使用した後、着地するまでの間にこのワザを溜め始めた場合は、着地と同時に自動的に発射する。
+
*[[#上必殺ワザ]]や[[#横必殺ワザ]]を使用した後、着地するまでの間にこのワザを溜め始めた場合は、着地と同時に自動的に発射する。
 
*ボタン連打で連射できる。2発を1セットとして、最低2、最大8セットまで連射できる。
 
*ボタン連打で連射できる。2発を1セットとして、最低2、最大8セットまで連射できる。
*弾丸はエネルギー系の[[飛び道具]]。射程距離は[[終点]]の4分の3くらい。
+
*弾丸はエネルギー系の[[飛び道具]]。射程距離は[[終点]]の8割近く。
*ワザを使うたびに手の拳銃の射撃と脚の拳銃の射撃が交互に発生する。見た目が違うだけで性能の変化はない。
+
*ワザを使うたびに両手の拳銃による射撃と両脚の拳銃による射撃が交互に発生する。見た目が違うだけで性能の変化は殆どない<ref>脚の拳銃による射撃の方が、射角がわずかに低い。</ref>。
 
----
 
----
*斜め上に射撃する対空用飛び道具。ジャンプと併せて使えば相手の空中からの行動を牽制できる。
+
*射角が斜め上と高く、ヒットしても威力が弱いため、ニュートラルな状況での牽制よりは、場外に出した相手への追撃、ないしは相手の復帰への牽制として出すのが基本的な使い方となる。
**半面、地上にいる相手にはやや当てにくい。ただ、相手を覆うように飛ぶので相手の行動は制限される。
+
*大半のファイターには射程距離の半分程度離れているとヒットしない。高身長のファイターでも4分の3程度までが実質的な射程距離になる。
**{{SP|ガノンドロフ}}などの高身長相手なら射程内最長距離でも当たるので、遠距離待ちなども視野に入る。
+
**ただ、相手を覆うように飛ぶので相手の行動を制限させることはできる。
*発生が速く、飛距離はかなりあるので、距離が離れていたらどんどん使っていい技。
+
*このワザの本領は、相手を崖外に押し出した時の[[復帰阻止]]で発揮する。横に相手を追いやった後に出せばヒットしやすく、連続ヒットすれば10数%のダメージを取れる。
*復帰阻止としても使え、タメを見せるだけでも牽制となる。
+
**チャージバレットの吹っ飛びは他の飛び道具と比べても大したものではないが、場外の相手を撃墜するには十分な代物となる。溜めは中断できるので、そのまま撃つか空中攻撃でフェイントを掛けるかの二択を迫れる。
**中断できるので、そのまま撃つかフェイントを混ぜるかの二択になる。
  −
*溜めなしの弾丸ではほとんどふっとばない為、近距離の相手には当てても不利。
   
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
416行目: 429行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ベヨネッタ(SP)|ワザ名="ヒールスライド / アフターバーナーキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ベヨネッタ(SP)|ワザ名="ヒールスライド / アフターバーナーキック"}}
 
地上と空中でワザが変化。空中でのキックは相手にヒットさせると続けて2発目を放てる。
 
地上と空中でワザが変化。空中でのキックは相手にヒットさせると続けて2発目を放てる。
===== ヒールスライド =====
+
=== ヒールスライド ===
 
[[ファイル:ベヨネッタ (SP) 横B HS (1).jpg|300px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ (SP) 横B HS (1).jpg|300px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ (SP) 横B HS (2).jpg|300px|サムネイル|長押しで追加キック。]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ (SP) 横B HS (2).jpg|300px|サムネイル|長押しで追加キック。]]
426行目: 439行目:  
*ボタン押しっぱなしでバレットアーツを出し、蹴り上げで相手を打ち上げる。
 
*ボタン押しっぱなしでバレットアーツを出し、蹴り上げで相手を打ち上げる。
 
**追加入力の蹴り上げは、シールドにヒットした場合は出せなくなる。
 
**追加入力の蹴り上げは、シールドにヒットした場合は出せなくなる。
 +
*突進の吹っ飛びの勢いは終わり際になるほど低くなる。
 +
**追加入力の蹴り上げに繋げやすくするための物だが、崖に向かって出す状況では、出始めが当たると相手を崖の外まで飛ばしてしまう蹴り上げが当たらなくなるので注意。
 +
*突進中に[[壁]]にぶつかるとベヨネッタが跳ね上がる。
 +
*追加入力をしない場合、[[相殺判定]]が無い。
 
----
 
----
*地上でコンボの起点にできるワザの一つ。長押しで蹴り上げ、そこから連係が可能。
+
*中距離からのコンボ始動技になる。長押しで相手にヒットした場合は蹴り上げ、そこから連係が可能。
*姿勢が低くなるので、高めの飛び道具であればくぐり抜けしつつ攻撃できる。
  −
*[[壁]]にぶつかった場合跳ねる。
   
*他の地上攻撃の例に漏れず、このワザも隙が大きい。突進がガードされてしまうと、追加入力の蹴り上げが発生しなくなり、反撃されやすい。
 
*他の地上攻撃の例に漏れず、このワザも隙が大きい。突進がガードされてしまうと、追加入力の蹴り上げが発生しなくなり、反撃されやすい。
 +
*移動中は姿勢が低くなるので、打点が高い飛び道具をくぐり抜けしつつ攻撃できる。
 
{{-}}
 
{{-}}
   −
===== アフターバーナーキック =====
+
=== アフターバーナーキック ===
 
[[ファイル:ベヨネッタ (SP) 横B AB (1).jpg|300px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ (SP) 横B AB (1).jpg|300px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ (SP) 横B AB (2).jpg|300px|サムネイル|直前に下入力しながら出すことで急降下する。]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ (SP) 横B AB (2).jpg|300px|サムネイル|直前に下入力しながら出すことで急降下する。]]
 
空中では斜めに上昇しつつ跳び蹴りをする。直前に下を入力してから出すと、鋭い角度で急降下する。
 
空中では斜めに上昇しつつ跳び蹴りをする。直前に下を入力してから出すと、鋭い角度で急降下する。
 
*'''ダメージ'''  
 
*'''ダメージ'''  
**通常入力: 6%->7%->6% [始->->]
+
**通常入力: 6%->7%->6% [始->持続1->持続2]
 
**下入力: 6.5%/5% [降下/[[着地攻撃]]]
 
**下入力: 6.5%/5% [降下/[[着地攻撃]]]
 
*'''発生'''
 
*'''発生'''
**通常入力: 7-9F -> 10-14F -> 15-19F
+
**通常入力: 7-9F -> 10-14F -> 15-19F [始->持続1->持続2]
 
**下入力: 8-24F / 1-2F [急降下/着地攻撃]
 
**下入力: 8-24F / 1-2F [急降下/着地攻撃]
 
*使用すると[[着地ペナルティ]]が付加される。
 
*使用すると[[着地ペナルティ]]が付加される。
*降下版は「↓↘→+必殺ワザボタン」の[[リュウ (SP)#通常必殺ワザ|波動拳]]コマンドを意識すると出しやすい。
  −
*通常入力で出した場合も、突進を始める(6F目)までの間に下入力すると、降下版が出る。
  −
*通常版は相手を貫通する。急降下版は相手や[[壁]]にぶつかると跳ねる。
   
*一度使用すると攻撃を受けるか着地するまで再使用できないが、ヒットした場合はもう一度だけ使用できる猶予が1秒与えられる。
 
*一度使用すると攻撃を受けるか着地するまで再使用できないが、ヒットした場合はもう一度だけ使用できる猶予が1秒与えられる。
 
**ただし、シールドにヒットした場合は2回目の使用ができない。
 
**ただし、シールドにヒットした場合は2回目の使用ができない。
 +
*降下版は「↓↘→+必殺ワザボタン」の[[リュウ (SP)/ワザ#通常必殺ワザ|波動拳]]コマンドを意識すると出しやすい。
 +
**通常入力で出した場合も、突進を始める(6F目)までの間に下入力すると、降下版が出る。
 
*降下版は着地時にも攻撃判定があり、相手を前方に吹っ飛ばす。
 
*降下版は着地時にも攻撃判定があり、相手を前方に吹っ飛ばす。
 +
*通常版は相手を貫通する。急降下版は相手や[[壁]]にぶつかると跳ねる。
 +
*通常版のヒットした相手の吹っ飛びの勢いは終わり際になるほど低くなる。
 +
*降下版のヒットした相手が吹っ飛ぶ[[ベクトル]]は対地・対空で異なる。対地では上に、対空では横に飛ばす。
 +
*[[相殺判定]]が無いワザ。
 
----
 
----
 
*コンボ・差し込み・移動・回避……と、ベヨネッタの立ち回りの中核となるワザ。
 
*コンボ・差し込み・移動・回避……と、ベヨネッタの立ち回りの中核となるワザ。
*発生がとても速く、2連続使用はもちろん、上必殺ワザや各種空中攻撃への連係・またはそこからの連係が容易に繋がる。
+
*発生がとても速く、2回の連続使用はもちろん、[[#上必殺ワザ]]や各種空中攻撃への連係・またはそこからの連係が容易に繋がる。
 
*相手との距離を詰めるために出し、各種空中攻撃を仕掛けるのも強い。
 
*相手との距離を詰めるために出し、各種空中攻撃を仕掛けるのも強い。
 
**崖に近い時は、崖から飛び出してからこのワザを出す手もある。
 
**崖に近い時は、崖から飛び出してからこのワザを出す手もある。
458行目: 477行目:  
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=バレットアーツ>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=バレットアーツ>
 
ベヨネッタ (SP) BA 横B AB.jpg|
 
ベヨネッタ (SP) BA 横B AB.jpg|
 +
</gallery>
 +
----
 +
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
 +
ベヨネッタ (SP) 横B AB (3).jpg|降下版(対地)のふっとばし予測線。相手を上に打ち上げるコンボ始動技になる。
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
463行目: 486行目:  
== 上必殺ワザ ==
 
== 上必殺ワザ ==
 
{{ワザ名帯|キャラ=ベヨネッタ(SP)|ワザ名="ウィッチツイスト"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ベヨネッタ(SP)|ワザ名="ウィッチツイスト"}}
[[ファイル:ベヨネッタ (SP) 上B.jpg|300px|サムネイル|]]
+
[[ファイル:ベヨネッタ (SP) 上B (1).jpg|300px|サムネイル|]]
 
きりもみ回転しながら垂直ジャンプアッパー。ワザ後、空中ジャンプを挟むと再度使える。
 
きりもみ回転しながら垂直ジャンプアッパー。ワザ後、空中ジャンプを挟むと再度使える。
 
*'''ダメージ:''' 3%/2%+0.2%*5+3%、全7段ヒットで7%/6% [1段目:地上/空中]
 
*'''ダメージ:''' 3%/2%+0.2%*5+3%、全7段ヒットで7%/6% [1段目:地上/空中]
 
*'''発生:''' 6F , 11-14F (ヒット間隔: 3F) , 15-19F (ヒット間隔: 3F) , 20-25F (ヒット間隔: 3F) , 27-28F
 
*'''発生:''' 6F , 11-14F (ヒット間隔: 3F) , 15-19F (ヒット間隔: 3F) , 20-25F (ヒット間隔: 3F) , 27-28F
 
*'''撃墜%:''' ?%
 
*'''撃墜%:''' ?%
 +
*使用すると[[着地ペナルティ]]が付加される。
 
*使用後は[[しりもち落下]]にならずに行動できる。
 
*使用後は[[しりもち落下]]にならずに行動できる。
*使用後に空中ジャンプをするともう1回使用可能になる。
+
*使用後に空中ジャンプをすると2回目の使用が可能になる。
 
**空中ジャンプの出始めをキャンセルして出すと、空中ジャンプ回数が消費されず、上昇距離も若干伸ばせる。
 
**空中ジャンプの出始めをキャンセルして出すと、空中ジャンプ回数が消費されず、上昇距離も若干伸ばせる。
**一回目と二回目のエフェクトは少し異なっている。
+
*1回目は相手を前方水平方向に吹っ飛ばす。2回目は斜め上に弱く飛ばす。
*バレットアーツは上昇と同時に真上真下に向けて射撃。アッパーに巻き込まれた相手は真上射撃が当たるため実質的に威力が増加するが、隙が大きくなりコンボは繋がりにくくなる。
+
*バレットアーツは上昇と同時に真上と真下に向けて射撃。アッパーに巻き込まれた相手は真上射撃が当たるため実質的にダメージが増加するが、隙が大きくなりコンボは繋がりにくくなる。
*一回目は相手を前方水平方向にふっとばす。二回目は斜め上に弱く飛ばす。
+
*1ヒット目は[[相殺判定]]が無い。
*使用すると[[着地ペナルティ]]が付加される。
   
----
 
----
 
*ベヨネッタの復帰ワザであると同時にコンボパーツを兼ねている。
 
*ベヨネッタの復帰ワザであると同時にコンボパーツを兼ねている。
*1回目を使ってからジャンプすると2回目が使え、(地上ジャンプ→)上必殺ワザ→空中ジャンプ→上必殺ワザ(→空中横必殺ワザ(通常入力))の順に使用するとかなりの復帰距離になる。<br />逆に「ウィッチツイスト」単体の上昇量は{{SP|リトル・マック}}の「ライジングアッパーカット」に並び、他のファイターのように復帰しようとすると復帰が悲惨なことになってしまう。'''上必殺ワザから先に使って空中ジャンプを挟んで再度出す事を確実に覚えておきたい'''。
+
*このワザ単体の上昇量は{{SP|リトル・マック}}の「ライジングアッパーカット」に並ぶ最底辺レベル。復帰には2度出すのが前提なので、'''上必殺ワザから先に使って空中ジャンプを挟んで再度出す事は確実に覚えておきたい'''。
 +
**(地上ジャンプ→)上必殺ワザ→空中ジャンプ→上必殺ワザ(→空中横必殺ワザ(通常入力))の順に使用するとかなりの復帰距離になる。
 +
*連係先には[[#横必殺ワザ]]や空中攻撃の他にも、低~中%の相手には上必殺ワザを2回つなぐこともできる。相手の[[コンボ耐性]]や[[ヒットストップずらし|ずらし]]に左右されやすいが、上記の復帰に使用する際にも重要なテクニックなので最速で入力できるようにしておきたい。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=バレットアーツ>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=バレットアーツ>
 
ベヨネッタ (SP) BA 上B.jpg|
 
ベヨネッタ (SP) BA 上B.jpg|
 +
</gallery>
 +
----
 +
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
 +
ベヨネッタ (SP) 上B (2).jpg|1回目のふっとばし予測線。横必殺ワザやジャンプ+空中攻撃、ジャンプキャンセル上必殺ワザに繋げられる。
 +
ベヨネッタ (SP) 上B (3).jpg|2回目のふっとばし予測線。1回目と比べて飛距離は短いので空中攻撃がジャンプ入力無しで繋げられる。
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
502行目: 532行目:  
*他のカウンターワザと違い即効性はない。カウンター成功後の展開を込みで考えて有効に使う必要がある。
 
*他のカウンターワザと違い即効性はない。カウンター成功後の展開を込みで考えて有効に使う必要がある。
 
*復活直後の相手の攻撃をWTでとれば、スロー中に相手の復活後無敵が切れるので、復活直後の攻撃に対してもリスクを負わせることができる。
 
*復活直後の相手の攻撃をWTでとれば、スロー中に相手の復活後無敵が切れるので、復活直後の攻撃に対してもリスクを負わせることができる。
*崖際で発動し、即座に前/後/下投げなどで相手を場外にふっとばせば、下空中攻撃や下スマッシュ攻撃によるメテオが確定する。相手ファイターによっては低%でも撃墜できる。
+
*崖際で発動し、即座に[[#前投げ]]・[[#後投げ]]・[[#下投げ]]などで相手を場外にふっとばせば、[[#下空中攻撃]]や[[#下スマッシュ攻撃]]によるメテオが確定する。相手ファイターによっては低%でも撃墜できる。
 
*注意点としてベヨネッタが攻撃を受けて怯むと、スロー効果は解除されてしまう。[[連続ヒットワザ]]や、特に混戦では、第三者からの妨害に気をつける必要がある。
 
*注意点としてベヨネッタが攻撃を受けて怯むと、スロー効果は解除されてしまう。[[連続ヒットワザ]]や、特に混戦では、第三者からの妨害に気をつける必要がある。
 
*カウンターワザにしては隙が少なく、少し後退するので、隙を晒しても比較的攻撃を受けにくい。とはいえ近距離では相手のダッシュつかみなどが間に合うので、WTを読まれるとさすがに危険。
 
*カウンターワザにしては隙が少なく、少し後退するので、隙を晒しても比較的攻撃を受けにくい。とはいえ近距離では相手のダッシュつかみなどが間に合うので、WTを読まれるとさすがに危険。
524行目: 554行目:  
**100%以下の場合に与える追加ダメージ: 10%
 
**100%以下の場合に与える追加ダメージ: 10%
 
*'''撃墜%:''' ?%
 
*'''撃墜%:''' ?%
*まず、画面全体にウィッチタイムを発動して相手をスローにする。下必殺ワザと同じ時計の針に加え、“クライマックスゲージ”が表示される。
+
*発動すると画面全体にウィッチタイムを発動して相手をスローにし、画面下側に「クライマックスゲージ」が表示される。
 
**ウィッチタイムの効果時間は針が一周するまで続き、ちょうど8秒。また、クライマックスゲージは攻撃で溜まり、時間経過でも8つある玉の内5つまで溜まる。
 
**ウィッチタイムの効果時間は針が一周するまで続き、ちょうど8秒。また、クライマックスゲージは攻撃で溜まり、時間経過でも8つある玉の内5つまで溜まる。
 
*ウィッチタイムが切れるまでにクライマックスゲージが最大になると魔獣ゴモラを召喚。最大になった時点で[[倒れふっとび]]状態の相手全員を喰らい尽くす。
 
*ウィッチタイムが切れるまでにクライマックスゲージが最大になると魔獣ゴモラを召喚。最大になった時点で[[倒れふっとび]]状態の相手全員を喰らい尽くす。
 
**ゴモラの飲みこみが終わった時点で蓄積ダメージが100%以上だった場合、その相手は[[即撃墜]]となる。
 
**ゴモラの飲みこみが終わった時点で蓄積ダメージが100%以上だった場合、その相手は[[即撃墜]]となる。
***即撃墜できなかった場合は、10%の追加ダメージを与え斜めにふっとばす。
+
***即撃墜できなかった場合は、10%の追加ダメージを与え斜めに吹っ飛ばす。
 +
***相手が[[妖精のビン]]を持っていた場合、ゴモラ召喚時に手に持っていたアイテムは消滅するため、100%時に回復の効果は発揮されない。
 
**ゴモラが相手を飲み込むまでの間にもクライマックスゲージが表示される。攻撃・必殺ワザ・つかみボタン連打で溜まり、最大になると15%の追加ダメージを与えることができる。
 
**ゴモラが相手を飲み込むまでの間にもクライマックスゲージが表示される。攻撃・必殺ワザ・つかみボタン連打で溜まり、最大になると15%の追加ダメージを与えることができる。
 
*チーム戦では味方もスローになる。味方の攻撃でもクライマックスゲージが溜まるが、ゴモラを召喚するためにはベヨネッタ自身が攻撃する必要がある。
 
*チーム戦では味方もスローになる。味方の攻撃でもクライマックスゲージが溜まるが、ゴモラを召喚するためにはベヨネッタ自身が攻撃する必要がある。
 
*発動中のベヨネッタは無敵状態。
 
*発動中のベヨネッタは無敵状態。
 
----
 
----
*相手を即撃墜させるインパクトの大きいワザだが、一対一の状況で攻撃を当てるのはやや難しい。また、即撃墜でないと吹っ飛びがイマイチで撃墜にはあまり期待できない。確実に撃墜圏内に持って行くか、単純にスロー効果を活かして復帰阻止等に利用し撃墜できるようにしていきたい。ゴモラ召喚時の追加ダメージもお忘れなく。
+
*相手を即撃墜させるインパクトの大きいワザだが、一対一の状況で攻撃を当てるのはやや難しい。また、即撃墜でないと吹っ飛びがイマイチで撃墜にはあまり期待できない。確実に撃墜圏内に持って行くか、単純にスロー効果を活かして[[復帰阻止]]等に利用し撃墜できるようにしていきたい。ゴモラ召喚時の追加ダメージもお忘れなく。
*CPプレイヤーは緊急回避の無敵時間で回避を図ってくる。スロー状態で無敵時間が長くなるがその後の隙もちゃんとあるので、持続の長いワザで怯ませてから追撃を狙うようにしよう。ちなみにスロー状態では[[連続ヒットワザ]]が決まりにくいため、単発ワザでやっていくのが良し。
+
*CPプレイヤーは[[緊急回避]]の無敵時間で回避を図ってくる。スロー状態で無敵時間が長くなるがその後の隙もちゃんとあるので、持続の長いワザで怯ませてから追撃を狙うようにしよう。ちなみにスロー状態では[[連続ヒットワザ]]が決まりにくいため、単発ワザでやっていくのが良し。
 
*一見すると複数撃墜も簡単そうだが、攻撃を当ててふっとび状態にしないといけないため、実際は中々難しい。特に分散している状況では、諦めて狙いを絞った方が無難。
 
*一見すると複数撃墜も簡単そうだが、攻撃を当ててふっとび状態にしないといけないため、実際は中々難しい。特に分散している状況では、諦めて狙いを絞った方が無難。
*[[妖精のビン]]を持っている相手の場合も、ウィッチタイム中にダメージが100%以上にせずにゴモラを召喚すれば即撃墜させる事が可能。その際、大抵の場合ビンはゴモラの攻撃で(ステージ外の)どこかに落とすのだが、最後まで落とさなければ切りふだ終了時にビンをベヨネッタの目の前に遺すことになる。もっとも、WT中の攻撃で落とす事が多いのでまず見られないが。
   
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
548行目: 578行目:     
== おきあがり攻撃 ==
 
== おきあがり攻撃 ==
3種とも動作は同じで、モーションもほとんど変わらない。<br />
+
3種ともモーションはほとんど変わらない。<br />
 
【あおむけ/うつぶせ/転倒おきあがり攻撃】ブレイクダンスで前→後に攻撃しながら起き上がる。
 
【あおむけ/うつぶせ/転倒おきあがり攻撃】ブレイクダンスで前→後に攻撃しながら起き上がる。
 
*'''ダメージ:''' 7% / 7% / 5% [あおむけ/うつぶせ/転倒]
 
*'''ダメージ:''' 7% / 7% / 5% [あおむけ/うつぶせ/転倒]
559行目: 589行目:  
== ガケのぼり攻撃 ==
 
== ガケのぼり攻撃 ==
 
[[ファイル:ベヨネッタ (SP) ガケのぼり攻撃.jpg|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ (SP) ガケのぼり攻撃.jpg|300px|サムネイル]]
[[ガケ]]から登って、足払い。
+
崖から登って、足払い。
 
*'''ダメージ:''' 9%
 
*'''ダメージ:''' 9%
 
{{-}}
 
{{-}}
568行目: 598行目:  
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references>
 
<references>
<!-- <ref name="Hold down">ボタン押しっぱなしでの移行F。</ref> -->
   
</references>
 
</references>
    
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
 
*[https://docs.google.com/spreadsheets/d/1dpBn0XVSjsHExBdIzHZW3qNRhKwgQLyctS5gClpTnfM/edit?usp=sharing 63_ベヨネッタ - Google スプレッドシート] - フレームなどの詳細データ有り。
 
*[https://docs.google.com/spreadsheets/d/1dpBn0XVSjsHExBdIzHZW3qNRhKwgQLyctS5gClpTnfM/edit?usp=sharing 63_ベヨネッタ - Google スプレッドシート] - フレームなどの詳細データ有り。
 +
*[https://www.ssbwiki.com/Bayonetta_recovery_frames Bayonetta recovery frames - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki] , [https://docs.google.com/spreadsheets/d/10XNTMy5xAPS2MvYeNGtD--Uq7SRyaqZVu5-uK8l53AM/edit?usp=sharing%7Cseven 3.1.0 Bayonetta Recovery Frames - Google スプレッドシート] - [[#横必殺ワザ]]・[[#上必殺ワザ]]使用時に累積される[[着地ペナルティ]]のデータ有り。
    
{{デフォルトソート:へよねつたわさ}}
 
{{デフォルトソート:へよねつたわさ}}
 
[[カテゴリ:ベヨネッタ]]
 
[[カテゴリ:ベヨネッタ]]
 
[[カテゴリ:ファイター (SP)]]
 
[[カテゴリ:ファイター (SP)]]

案内メニュー