大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
→‎コンボ: 始動ワザ別整理。正直、出来るならここまでやって欲しいです。
335行目: 335行目:  
{{Main2|アクションの略称については、[[用語集 (対戦関連)#操作にまつわる略称]]を}}
 
{{Main2|アクションの略称については、[[用語集 (対戦関連)#操作にまつわる略称]]を}}
   −
*【低%】上強×2
+
*始動ワザ:上強
*【中%】上強 → 空上
+
**【低%】上強×2
*【低~中%】下強 → 空N or 空前
+
**【中%】上強 → 空上
*【低~中%】下強 → 上B2
+
*始動ワザ:下強
**崖際で、蓄積が50~70%程の相手を撃墜出来る。上B2は前入力でないと撃墜を狙いにくい。
+
**【低~中%】下強 → 空N or 空前
**低%帯でも確定するものの、上B2にOP相殺が掛かるため使いづらい。
+
**【低~中%】下強 → 上B2
*【低%】空N(出始め) → 下強
+
***崖際で、蓄積が50~70%程の相手を撃墜出来る。上B2は前入力でないと撃墜を狙いにくい。
*【40~50%】空N(出始め) → (ダウン) → 弱(ダウン連) → 横スマ
+
***低%帯でも確定するものの、上B2にOP相殺が掛かるため使いづらい。
**ダウン連コンボ。ローリスクに強力な横スマを狙え、崖端付近で締めるとそのまま撃墜を狙える。
+
*始動ワザ:空N
*【40~50%】空N(出始め) → (ダウン) → 空N(出始め) → (ダウン) → 弱(ダウン連) → 横スマ
+
**【低%】空N(出始め) → 下強
**二回目の空Nはダウンした瞬間を狙わないと当たらない。
+
**【40~50%】空N(出始め) → (ダウン) → 弱(ダウン連) → 横スマ
**二回目の空Nの受け身を取られた場合、受け身先を読んで横スマ又は下強を当てる。
+
***ダウン連コンボ。ローリスクに強力な横スマを狙え、崖端付近で締めるとそのまま撃墜を狙える。
*【40~50%】空N(出始め) → (ダウン) → 弱(ダウン連) → 下B1
+
**【40~50%】空N(出始め) → (ダウン) → 空N(出始め) → (ダウン) → 弱(ダウン連) → 横スマ
**道連れを狙えるコンボ。弱を挟まなくても可能。相手の方が先に落下するため、相手の残りストックが1なら確実に勝ちになる。
+
***二回目の空Nはダウンした瞬間を狙わないと当たらない。
*【低~中%】空N(持続) → 弱 or 掴み
+
***二回目の空Nの受け身を取られた場合、受け身先を読んで横スマ又は下強を当てる。
*【100~110%】空N(持続) → (ダウン) → 弱(ダウン連) → 横スマ
+
**【40~50%】空N(出始め) → (ダウン) → 弱(ダウン連) → 下B1
*【100~110%】空N(持続) → (ダウン) → 横B1
+
***道連れを狙えるコンボ。弱を挟まなくても可能。相手の方が先に落下するため、相手の残りストックが1なら確実に勝ちになる。
**受け身可能だが、相手が内転がり受け身をしない限り確実に撃墜を狙える。
+
**【低~中%】空N(持続) → 弱 or 掴み
*【低~中%】下投げ → 空前 or (反転)空後 or 空上
+
**【100~110%】空N(持続) → (ダウン) → 弱(ダウン連) → 横スマ
*【低~中%】下投げ → 空中上B2
+
**【100~110%】空N(持続) → (ダウン) → 横B1
**崖際で、蓄積が50~60%程の相手を撃墜出来る。上B2は前入力でないと撃墜を狙いにくい。
+
***受け身可能だが、相手が内転がり受け身をしない限り確実に撃墜を狙える。
**低%帯でも確定するものの、上B2にOP相殺が掛かるため使いづらい。
+
*始動ワザ:下投げ
 +
**【低~中%】下投げ → 空前 or (反転)空後 or 空上
 +
**【低~中%】下投げ → 空中上B2
 +
***崖際で、蓄積が50~60%程の相手を撃墜出来る。上B2は前入力でないと撃墜を狙いにくい。
 +
***低%帯でも確定するものの、上B2にOP相殺が掛かるため使いづらい。
    
== Mii 格闘タイプ対策 ==
 
== Mii 格闘タイプ対策 ==
2,111

回編集

案内メニュー