コンテンツにスキップ
大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「シーク (SP)/ワザ」の版間の差分

タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
230行目: 230行目:
----
----
*ふっとばし力が特別強いわけではないが、シークの高いジャンプ力のおかげで高い位置でヒットさせやすい。シークの主要撃墜ワザの一つとして使っていける。
*ふっとばし力が特別強いわけではないが、シークの高いジャンプ力のおかげで高い位置でヒットさせやすい。シークの主要撃墜ワザの一つとして使っていける。
**主に横強攻撃や下強攻撃先端、下投げ、前空中攻撃からの連係で使用する。判定の持続が長いため空中回避を狩りやすいのも強み。
**主に[[#横強攻撃]]や[[#下強攻撃]](先端)、[[#下投げ]]、[[#前空中攻撃]]からの連係で使用する。判定の持続が長いため空中回避を狩りやすいのも強み。
*連続ヒットワザかつベクトルが上なため、超低%帯ではこのワザを経由したコンボが最大火力になる事が多い。…とはいえ、出来るだけ横方向に運び、崖での読み合いに持ち込むのも強く、コンボルートは使う人の好みによる。
*連続ヒットワザかつベクトルが上なため、超低%帯ではこのワザを経由したコンボが最大火力になる事が多い。…とはいえ、出来るだけ横方向に運び、崖での読み合いに持ち込むのも強く、コンボルートは使う人の好みによる。
*最終段の攻撃判定の後ろの方を当てるとふっとばす方向が反転する。これ自体は一般的な仕様。
*最終段の攻撃判定の後ろの方を当てるとふっとばす方向が反転する。これ自体は一般的な仕様。
237行目: 237行目:
**ヒット中にシークが横に動くことにより、多段ヒット中は前方をヒットさせ、最終段だけ後方をヒットさせるという芸当が可能。最初から横に動くよりも、途中から動き始める方が成功しやすい。
**ヒット中にシークが横に動くことにより、多段ヒット中は前方をヒットさせ、最終段だけ後方をヒットさせるという芸当が可能。最初から横に動くよりも、途中から動き始める方が成功しやすい。
*最終段以外は、ヒットした相手を巻き込む[[オートリンクベクトル]]である。<br>落下しつつ最終段を当てないようにすることで、[[メテオスマッシュ#空中連続ヒットワザによるメテオ|メテオワザのように扱う]]ことも可能。
*最終段以外は、ヒットした相手を巻き込む[[オートリンクベクトル]]である。<br>落下しつつ最終段を当てないようにすることで、[[メテオスマッシュ#空中連続ヒットワザによるメテオ|メテオワザのように扱う]]ことも可能。
**巻き込みながら着地すれば、様々な地上ワザを繋ぐことが出来る。相手の蓄積%によっては横強攻撃や下投げ、下強攻撃先端からの連係に組み込める。
**巻き込みながら着地すれば、様々な地上ワザを繋ぐことが出来る。相手の蓄積%によっては横強攻撃や下投げ、下強攻撃(先端)からの連係に組み込める。
----
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
2,111

回編集