コンテンツにスキップ
大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「ポケットモンスターシリーズのスピリットの一覧/対戦データ」の版間の差分

タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
1,027行目: 1,027行目:
**追加ギミック: [[アシストフィギュア]]出現([[ビンス先生]]:開始から1秒経過で出現)
**追加ギミック: [[アシストフィギュア]]出現([[ビンス先生]]:開始から1秒経過で出現)
*'''音楽:''' ポケットモンスター 金・銀 メドレー
*'''音楽:''' ポケットモンスター 金・銀 メドレー
*'''由来:''' 『ポケットモンスター 金・銀』から登場したポケモン。体液が滲み出ている尻尾の先で独自のマークを描いて縄張りを示す。その習性からドーブルが多い街は落書きだらけになってしまう。覚える技は「スケッチ」しかないが、目にした技を「スケッチ」することで自身の技として覚えられるという特徴がある。ドーブルが「えかきポケモン」であるため、登場するアシストフィギュアも同じく絵を描く[[ビンス先生]]となっている。
*'''由来:''' 『ポケットモンスター 金・銀』から登場したポケモン。体液が滲み出ている尻尾の先で独自のマークを描いて縄張りを示す。その習性からドーブルが多い街は落書きだらけになってしまう。覚える技は「スケッチ」しかないが、目にした技を「スケッチ」することで自身の技として覚えられるという特徴がある。ドーブルが「えかきポケモン」であるため、登場するアシストフィギュアも同じく絵を描く[[ビンス先生]]となっている。単体のスキルこそ持たないものの、「スケッチ」であらゆる技を覚えられることになぞらえて、サポーターのスロットを3つ持ち全てのサポーターを装備可能。


=== ナッシー(アローラのすがた) ===
=== ナッシー(アローラのすがた) ===
匿名利用者