コンテンツにスキップ
大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「ポケットモンスターシリーズのスピリットの一覧/対戦データ」の版間の差分

604行目: 604行目:
**追加ギミック: 画面逆転
**追加ギミック: 画面逆転
*'''音楽:''' ポケットモンスター 赤・緑:メインテーマ[64]
*'''音楽:''' ポケットモンスター 赤・緑:メインテーマ[64]
*'''由来:'''『ポケットモンスター 赤・緑』から登場したポケモン。
*'''由来:''' 『ポケットモンスター 赤・緑』から登場しているポケモン。あひるポケモン。全国図鑑No.054。みずタイプ。いつも頭痛に悩まされているポケモン。頭痛が激しくなると普段眠っている脳細胞が刺激され、「ねんりき」や「かなしばり」といった不思議な力を使うことができるようになる。ただ、この時の記憶は残らないらしい。このような生態のため、エスパータイプではないがエスパータイプの技を多く覚える。進化するとゴルダックになる。アニメ『ポケットモンスター』ではカスミの手持ちとして登場している。ちなみに分類はあひるポケモンだが、見た目はカモノハシに近い。ゴルダックに進化してもあひるポケモンのままだが、ゴルダックは河童に近い見た目をしている。<br/>みずタイプのポケモン繋がりでゼニガメが選出されている。カラーは甲羅が黄色の5Pカラー。画面逆転はコダックが使う不思議な力を表現したものだろうか。コダックは相手をこんらん状態にすることがある技「ねんりき」「サイケこうせん」などを覚えるので、これらの技の効果を再現しているのかもしれない。ステージは『赤・緑』より"ヤマブキシティ"。ちなみに『ポケットモンスター ピカチュウ』や『ポケットモンスター 金・銀』などでは、ヤマブキシティの西にある「6ばんどうろ」の水上にコダックが出現する。音楽は初登場した『赤・緑』のメインテーマ。スキルの「PSI攻撃強化」は不思議な力が使えるポケモンだから。


=== コバルオン & テラキオン & ビリジオン ===
=== コバルオン & テラキオン & ビリジオン ===