コンテンツにスキップ
大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「マルス (SP)/ワザ」の版間の差分

784行目: 784行目:
----
----
*上昇量は平凡だが、横にはわずかにしか動けない。復帰技としては少々物足りない復帰距離だが、速い上昇速度と無敵のおかげで復帰阻止はされにくい。
*上昇量は平凡だが、横にはわずかにしか動けない。復帰技としては少々物足りない復帰距離だが、速い上昇速度と無敵のおかげで復帰阻止はされにくい。
*出始めは撃墜に使える。撃墜を狙うのが難しいマルスにとって、非常に重要な撃墜手段のひとつ。
*発生が早く、無敵もあるため、相手の攻撃をシールドで防いだ後、[[ガードキャンセル]]からこの攻撃を出せば、ほとんどの攻撃に対して反撃できる。
*発生が早く、無敵もあるため、相手の攻撃をシールドで防いだ後、[[ガードキャンセル]]からこの攻撃を出せば、ほとんどの攻撃に対して反撃できる。
**多段攻撃をガードしている最中に割り込むことすら可能。上必殺ワザは[[反転]]して出せるため、背後への反撃としても使いやすい。
**多段攻撃をガードしている最中に割り込むことすら可能。上必殺ワザは[[反転]]して出せるため、背後への反撃としても使いやすい。
*反撃手段として使いやすい反面、失敗すれば大きな隙を晒す。成功する確信があるとき以外の使用は避けた方が良い。攻撃後にしりもち落下になるため、反撃からの展開も望めない。
*反撃手段として使いやすい反面、失敗すれば大きな隙を晒す。成功する確信があるとき以外の使用は避けた方が良い。攻撃後にしりもち落下になるため、反撃からの展開も望めない。
**相手の[[蓄積ダメージ]]が少ないうちはこちらのしりもち落下の隙を相手に狙われる危険性のほうが大きいため注意が必要。"[[戦場]]"等では[[すり抜け床]]に着地する事を心掛けると、若干振りやすくなる。
**相手の[[蓄積ダメージ]]が少ないうちはこちらのしりもち落下の隙を相手に狙われる危険性のほうが大きいため注意が必要。"[[戦場]]"等では[[すり抜け床]]に着地する事を心掛けると、若干振りやすくなる。
*出始めは撃墜に使える。撃墜を狙うのが難しいマルスにとって、非常に重要な撃墜手段のひとつ。
*攻撃範囲は見た目よりも狭い。地上の相手に対して狙う場合、前入力をしておくと少しだけリーチを伸ばせる。
*崖際高い[[崖メテオ]]性能をもつため、追撃にきた相手を復帰しつつ返り討ちにすることも。
**前入力をすると上昇力が下がるため、攻撃後のしりもち落下の時間を短くする効果もある。
*崖際では高い[[崖メテオ]]性能をもつため、追撃にきた相手を復帰しつつ返り討ちにすることも。
----
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>