大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
190行目: 190行目:  
**しかし、相手が前後どちらに飛ぶのかの事前の見極めが難しく、ふっとんだのを確認してからでは間に合いにくい。
 
**しかし、相手が前後どちらに飛ぶのかの事前の見極めが難しく、ふっとんだのを確認してからでは間に合いにくい。
 
***ミュウツーの前方でヒットすれば前、後方でヒットすれば後ろへふっとぶのだが、連続ヒット中は相手が激しく動く上、[[ヒットストップずらし]]もあるので、最終的にどの位置でヒットするのかが判りにくい。
 
***ミュウツーの前方でヒットすれば前、後方でヒットすれば後ろへふっとぶのだが、連続ヒット中は相手が激しく動く上、[[ヒットストップずらし]]もあるので、最終的にどの位置でヒットするのかが判りにくい。
*途中で着地した場合は相手との距離が殆ど離れず、なおかつ数Fの有利がつくので、そこからつかみor強攻撃などの択攻めができる。
+
*巻き込みながら途中で着地した場合は、相手との距離が殆ど離れず、なおかつ数Fの有利がつくので、そこから発生の早いワザで追撃を狙える。
 
*攻撃判定は見た目より小さく、密着時でないと空振りしやすい。
 
*攻撃判定は見た目より小さく、密着時でないと空振りしやすい。
 
*判定もあまり強くなく、相手の攻撃と接触すると一方的に負けることも。[[飛び道具]]の[[相殺]]すらし損ねることが多い。
 
*判定もあまり強くなく、相手の攻撃と接触すると一方的に負けることも。[[飛び道具]]の[[相殺]]すらし損ねることが多い。
**一方で、判定の弱さとオートリンクベクトルを生かし敢えて相手の復帰に対して最終段以外で相打ちさせ、[[疑似メテオ]]を狙うテクニックが存在する。
+
**一方で、判定の弱さとオートリンクベクトルを生かし敢えて相手の復帰に対して最終段以外で相打ちさせ、[[疑似メテオ]]を狙うテクニックも存在する。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
2,111

回編集

案内メニュー