ミュウツー (SP)/ワザ
弱攻撃
掌を突き出し暗黒の光を放つ → 暗黒を纏った手を上下に振り続け、振り上げてフィニッシュ。
- ダメージ: [1段目→2段目(百裂)→百裂フィニッシュ]
- 3% → 0.8%*n → 2.5%
- 発生: [1段目→2段目(百裂)→百裂フィニッシュ]
- 5-6F → 5-24F[1] → 6-7F
- 全体: [1段目→2段目(百裂)→百裂フィニッシュ]
- 21F → 24F[2] → 40F
- 次の段への移行: [2段目(百裂)]
- 7F-
- 撃墜%: [百裂フィニッシュ]
- ?%
- 2段目は百裂攻撃。
- 百裂攻撃は最低でも7発繰り出す。
- 攻撃判定の強い弱攻撃。ミュウツーのワザのなかでは最速なうえに、相手にガードされても1段止めからの読み合いが利くので、近距離での誤魔化しに使われることが多い。百裂攻撃のダメージも高め。
- やられ判定の大きい重量級ファイターなどに密着でヒットさせると、思わぬ大ダメージを与えられることも。
- 百裂攻撃の攻撃範囲は広いが、外した際の隙が大きい点には注意。
- 全体モーション
ダッシュ攻撃
滑り込みつつ掌から暗黒を発し攻撃。
- 前方向への攻撃判定が大きいので、ワザのかち合いに強く、なおかつ低空の相手にも当てられる。
- 持続も長め。終わり際を当てると、#前空中攻撃で追撃しやすい。
- 尻尾を伸ばすため、ジャンプなどで回避されると相手の反撃を受けやすい。
- 威力が高いぶん隙は大きめ。密着ガードされると確反を受けやすい。
横強攻撃
尻尾を前に振って攻撃。
- ダメージ: [根本/中間/先端]
- 12% / 11% / 10%
- 発生: 10-11F
- 全体: 35F
- 撃墜%: ?%
- シフト攻撃対応ワザ。
- 先端部分に喰らい判定はない。
- 横へのリーチが長い攻撃。同程度のリーチがある#下強攻撃と比べるとやや隙が大きいが、ダメージはこちらの方が高い。
- こちらはシフト可能で攻撃範囲も広いため、どちらかと言えば中距離での牽制に向いている。
- 根本に近いほど威力が高い。崖が近い状況なら撃墜も狙える。
- 各種モーション
上強攻撃
宙返りしながら尻尾を振って攻撃。
- ダメージ: [始->持続][根本/中間/先端 / 下部(出始めのみ)]
- 7%/6%/5.5% / 5.5% -> 6%/5%/4%
- 発生: [始->持続]
- 8F -> 9-13F
- 全体: 29F
- 撃墜%: ?%
- ミュウツーの周囲をカバーする広めの攻撃範囲。ダメージは小さめだが、追撃を狙いやすい。
- 前に比べると後ろは当たり判定が小さく、やや当てにくい。
- ミュウツー側へ引き寄せるベクトルになっており、相手が低%なら上強攻撃・#通常空中攻撃・#上空中攻撃・#上スマッシュ攻撃などに繋げることができる。
- 姿勢の低い相手に対しては出始め下部または先端部分がヒットするため、ダメージによるふっとびの変化が小さく、100%ほどまでは#上スマッシュ攻撃などに繋げることができる。
- 全体モーション
下強攻撃
尻尾を地面スレスレに回転させて攻撃する。
- ダメージ: [根本/中間/先端]
- 5% / 4.5% / 4%
- 発生: 6-7F
- 全体: 23F
- 撃墜%: ?%
- リーチと発生、後隙の少なさに優れた、近距離における牽制の要。打点や攻撃時の姿勢が低く、相手の空中攻撃などを避けつつ差し返す運用も可能。
- 根本や中間で当たれば#前空中攻撃、#通常空中攻撃等の様々なワザに繋がる。コンボ全般の起点となるので、リターンが高い。
- 牽制としては先端の方が低リスクな代わりに、ベクトルが横寄りで、ふっとばしが弱くコンボが繋がりにくいため、リターンも減る。
横スマッシュ攻撃
両手を突き出して暗黒を撃ち出す掌底。
- ダメージ: [先端/根本]
- 20-28% / 16-22.4%
- 発生: 19-22F
- ホールド開始: 13F
- 全体: 52F
- 撃墜%: [先端/根本]
- シフト攻撃対応ワザ。
- 判定は根本と先端で分かれており、先端の威力はミュウツーのワザの中でも高いふっとばし力を持つ、フィニッシュワザ。前後隙は大きめ。
- リーチは#横強攻撃よりもほんの僅かに短い。先端部分の威力が高いので狙って当てたいが立ち回りで当てるのは結構シビア。
- #下スマッシュ攻撃とはリーチが殆ど同じである点が共通し、ダメージやふっとばし力が高い点、後隙が長い点が異なる。
- 各種モーション
上スマッシュ攻撃
掲げた手のひらの先から銀河のような見た目をした暗黒を作り出して攻撃する。
- 発生の早さのわりに強いふっとばし力がある、頼れる撃墜ワザ。
- 上寄りの横に広い攻撃範囲と長い持続がある。
- 最終段以外の判定は縦にせまく、対空で振ると攻撃が貫通してくる場合がある。
- 攻撃判定の位置が高いため、地上にいる背の低い相手には当たりにくい。
- 出始めの判定はサイズが大きく、前方であれば低い位置まで及んでいるので、対地の場合、なるべく密着してから放つようにすると当たりやすい。
- 密着さえすれば、相手がピチューでも、出始めおよび2段目以降まで当たる。
- 出始めの判定はサイズが大きく、前方であれば低い位置まで及んでいるので、対地の場合、なるべく密着してから放つようにすると当たりやすい。
- 全体動作が長く、当たらなかった場合は反撃を受けやすいので注意。
- 判定詳細
下スマッシュ攻撃
地面を指さして、暗黒を炸裂させる。
- 下スマッシュ攻撃にしては珍しく、前方にしか攻撃判定がない。
- 出は遅いが後隙が短く、出し切ってしまえば反撃を受けにくい。
- リーチは#横スマッシュ攻撃とほぼ同じ。どこを当ててもダメージ・ふっとばしが同じ点、ベクトルが斜め上である点が異なる。
- 位置にもよるが、「かなしばり」を当てた際はこのワザが安定する。
- 下方向に広い攻撃範囲を持つため、崖の2Fや無敵の切れた崖掴まりを狩る手段として強力。
- 崖掴まりに対しては、姿勢が極端に低いファイターを除けば概ねヒットする。
- 崖の2Fに当てる手段として優秀。ホールド状態からの発生が早いのでタイミングを合わせやすいうえ、後隙が少なく外しても反撃を貰いにくい。
通常空中攻撃
全身を電撃で纏って攻撃する。
- ダメージ: 計12% (1.6%*5+4%)
- 発生: 7-28F[4]
- 全体: 49F
- 着地硬直: 10F
- 撃墜%: ?%
- 持続に優れるワザで、連係や崖狩りに使いやすい。
- 最終段以外は、ヒットした相手をミュウツーの方へ引き込むようにふっとばすオートリンクベクトルであるため、大きく動きながらでも最後までヒットさせやすい。
- 最終段を出した後、すぐに着地することで後隙を減らすことができ、追いかけての連係がしやすい。
- しかし、相手が前後どちらに飛ぶのかの事前の見極めが難しく、ふっとんだのを確認してからでは間に合いにくい。
- ミュウツーの前方でヒットすれば前、後方でヒットすれば後ろへふっとぶのだが、連続ヒット中は相手が激しく動く上、ヒットストップずらしもあるので、最終的にどの位置でヒットするのかが判りにくい。
- しかし、相手が前後どちらに飛ぶのかの事前の見極めが難しく、ふっとんだのを確認してからでは間に合いにくい。
- 巻き込みながら途中で着地した場合は、相手との距離が殆ど離れず、なおかつ数Fの有利がつくので、そこから発生の早いワザで追撃を狙える。
- 攻撃判定は見た目より小さく、密着時でないと空振りしやすい。
- 判定もあまり強くなく、相手の攻撃と接触すると一方的に負けることも。飛び道具の相殺すらし損ねることが多い。
- 一方で、判定の弱さとオートリンクベクトルを生かし敢えて相手の復帰に対して最終段以外で相打ちさせ、疑似メテオを狙うテクニックも存在する。
- 全体モーション
前空中攻撃
暗黒の炎を纏った手で目の前をひっかく。
- 発生・ふっとばしが非常に優秀。#下強攻撃やねんりきなどで浮かせた相手に繋ぎやすい。着地隙も短く、リスクも小さめ。
- 横へのリーチはまずまずだが縦の範囲が狭く、持続も短い。小柄なファイターには小ジャンプの上りで出すと当たらない。
- 大ジャンプから2回出すためには、ジャンプの頂点に着く前に1回目を入力する必要がある。
- 判定詳細
後空中攻撃
尻尾を振り上げて背後を攻撃する。
- ダメージ: [根本/中間/先端]
- 13% / 12% / 9%
- 発生: 13-18F
- 全体: 39F
- 着地硬直: 10F
- 撃墜%: ?%
- 発生がやや遅いが、攻撃範囲に優れるワザ。浮いた相手への追撃や復帰阻止に使える。
- 下方向への判定が薄く、地上にいる相手には当てにくい。
- 武器判定による攻撃には一方的にダメージを食らうことになりがちなので、注意が必要。
上空中攻撃
宙返りしながら尻尾を振って攻撃する。
- ダメージ: [根本/中間/先端]
- 12% / 11% / 10%
- 発生: 10-14F
- 全体: 39F
- 着地硬直: 8F
- 撃墜%: ?%
- 浮いた相手へのお手玉などに。
- ダメージが十分に溜まった相手に対しては撃墜手段としても有効。
下空中攻撃
真下に暗黒をまとった強烈なキックを放つ。
- ダメージ: [対地 / 対空:中心/周囲]
- 14% / 15%/14%
- 発生: 15-18F
- 全体: 47F
- 着地硬直: 11F
- 撃墜%
- 足の中心は空中の相手にはメテオスマッシュ。
- 威力の高いメテオワザ。対地上ヒットからは追撃を狙いやすい。
- メテオ部分以外も横に強くふっとばすため、復帰阻止で当てればかなりのプレッシャーに。
- 持続が4Fとそこそこ長いため、ステージ上から崖吸い寄せ中の無防備な2Fに合わせやすい。特に真下からの復帰は狙い目。
つかみ
腕を伸ばして超能力で相手を拘束する。
- 発生
- 立ちつかみ: 7-8F
- ダッシュつかみ: 10-11F
- 振り向きつかみ: 11-12F
- 全体
- 立ちつかみ: 39F
- ダッシュつかみ: 47F
- 振り向きつかみ: 42F
- 発生が平均にちょっと劣るつかみ。それらの中では硬直が長い方だが、ワイヤーつかみを含めた全体で見ても平均程度のリーチをもつ。一般的なつかみとしては長い部類。
- 掴める打点はやや高め。低姿勢の相手は掴めないこともある。
- 各種モーション
- 判定詳細
つかみ攻撃
つかんでいる相手に暗黒を送り込んで攻撃する。
- ダメージ: 1.3%
- 1秒毎のダメージ効率: 4.105%
- 発生: 1F
- 全体: 6F
- ヒットストップ: 14F
- ダメージ、硬直時間共に並程度のつかみ攻撃。マリオとほぼ同じ中量級タイプの性能。
- このタイプのつかみ攻撃は平均的なDPS(時間毎のダメージ効率)を持ち、ダメージ稼ぎ、ワンパターン相殺の両方をこなせるバランス型の性能をしている。
前投げ
超能力で相手を前に投げ、すかさず小さいシャドーボールを5発連射して追い打ちする。
- フォックスの投げワザのように、投げた相手を飛び道具で追撃する。弾数が多く、かつ貫通性があるので混戦時では多数を巻き込みやすい。
- ベクトル変更をされると弾が何発か当たらなくなるので、ダメージは安定しない。
- 相手がフランクリンバッヂを装備していると反射で跳ね返されてしまう。フォックス、ファルコにも言えることだが、反射持ちの相手がいる場合は使わないのが無難。ミュウツーの場合は、第三者にも反射される可能性がある。
- ヨッシー相手には封印推奨。投げてから追撃するまでに相手の空中ジャンプが間に合い、空中ジャンプ時のスーパーアーマーにより簡単に抜け出せてしまう。
- 投げ無敵はシャドーボールを発射する直前に切れるため、乱戦では妨害される可能性がある。
後投げ
超能力で相手を後ろに投げ飛ばす。
上投げ
超能力で相手を上に投げ飛ばす。
- ダメージ: 12%
- 無敵: 1-43F
- 撃墜%: 150% (ベク変有)
- 全ファイター中トップクラスのふっとばし力を持ち、相手ファイターやほかほか補正の度合いにもよるが、およそ150%前後から撃墜可能。#後投げと違ってどこからでも撃墜できるのが強み。
- 投げるまでの時間や全体動作が長く、打撃判定も無い。混戦時は狙わないほうが無難。
下投げ
相手を地面に押し付け、そこへ勢いよく尻尾を振り下ろす。
- ダメージ: 計9% (4%+5%)
- 無敵: 1-18F
- 撃墜%: ?%
- 4%部分は周囲の相手にもヒットする打撃投げ。
- 相手を軽く浮かせるため、追撃を狙いやすい。ほぼ無傷の相手には#上強攻撃が、ある程度蓄積%が溜まっていれば#前空中攻撃が繋がる。
- 相手が外側にベクトル変更していない場合、撃墜が狙える蓄積%帯でも前空中攻撃が繋がる。
- 戦場など上にすり抜け床があるステージでは台の下から投げて、すり抜け床でのダウンを狙う使い方もある。
- 起き上がるタイミングを読んでかなしばりをヒットさせれば大きなリターンが得られる。
通常必殺ワザ
闇の力を手元にためこみ、弾にして撃ち出す。ためるほど強くなるが反動も強くなっていく。
- ダメージ: 4-25%
- シールド削り値: [溜めなし/最大溜め]
- -0.6% / -4%
- 最大溜めに要する時間: 120F
- 発生
- 溜め・キャンセル開始: 13F-
- 発射: 6F- / 16F- [溜めなし[5]/最大溜め]
- 弾: 16-96F
- 全体
- 39F[6]
- 溜め中の発射: 27F
- キャンセル硬直: 4F (空中ジャンプは5F)
- 吸収: ○
- 撃墜% [最大溜め][中央/崖際](ベク変・移動回避緩和有)
- 110% / 85%
- 入力すると同時に溜め始める溜めワザ。中断と保持が可能。溜めるほど弾のサイズが大きくなり威力と弾速が増加する。
- 最大になっても中断するか撃ち出すまで溜め動作を続けることができる。
- シールドでのキャンセルは、3F以内にシールドボタンを離せばシールドの展開は行われない。
- シールド入力後にシールド展開より早く攻撃入力を行うと、シールドをキャンセルしてつかみを行う。
- 牽制からコンボ、撃墜まで幅広く使えるミュウツーの生命線となるワザ。弾速は遅いが、小刻みに波打つような軌道で飛んでいくため、ジャストガードしにくい。
- 似た性質と見た目のルカリオの「はどうだん」に比べ、溜め時間が長く溜め中に攻撃判定が出ない分、ダメージ・ふっとばし力に優れる。
- 溜める程、空中で発射した時の反動による後退の勢いが増す。最大溜めの反動は強く、復帰中にステージ側へ向けて放つと復帰が難しくなってしまう。逆にステージと反対側へ放てば復帰の助けにすることが可能。ステージ上ではその移動速度を活かして奇襲に利用する手もある。
- そのふっとばし力の強さとミュウツーの体重の軽さが相まって、反射されると場所によっては自身が無傷であっても撃墜されてしまう危険がある。マリオなどの反射持ちの相手には使用に注意が必要。
- 相手の反射ワザによる弾速補正にもよるが、大きく距離をとっていれば、反射された所を#横必殺ワザ「ねんりき」で反射し返すことができる。
- ただし、それを更に反射し返されると「シャドーボール」のダメージが高まりすぎて「ねんりき」の反射可能限度を超えてしまうため、「ねんりき」で反射し返した後は、更に反射し返されるのを警戒して緊急回避をしておくと無難。
- 相手の反射ワザによる弾速補正にもよるが、大きく距離をとっていれば、反射された所を#横必殺ワザ「ねんりき」で反射し返すことができる。
- 空中ジャンプの頂点付近(ミュウツ―が1回転し終わったくらい)で使用すると、ミュウツーが不自然にフワッと上昇する。
- 空中ジャンプの出始めで使用すると、上昇をキャンセルできる。
横必殺ワザ
前方の相手を超能力でひっくりかえす。相手の飛び道具を反射することもできる。
- ダメージ: 計9.05% (1.15%*7+1%)
- 反射倍率
- ダメージ: 1.4倍
- 速度: 1.2倍
- 持続時間: 1.25倍
- 発生
- 拘束: 10-13F
- 反射: 10-33F
- 全体
- ヒット: 40F
- 空振り: 42F
- 撃墜%: -
- 前方に発生した超能力に相手が触れると、小さく真上に浮かせた後ダメージ落下状態にする、シールド無効のつかみワザ。
- 飛び道具が触れると、それを反射する。つかみと反射の判定は同時に発生するため、両方共瞬時に対応できる。
- 空中で使用すると1度だけミュウツーがホップする。
- 空中でヒットした場合、動作が終わるまでミュウツーの位置は固定される。
- ヒットした相手は、蓄積ダメージによって硬直時間が増える。
- すり抜け床の下でヒットさせると、相手が台上に着地する。この時相手が受け身を取れなければ、ダウンした隙に#上スマッシュ攻撃で確実に追撃できる。台に着地するタイミングが判りにくく、受け身を取るのは難しい。
- 反射可能なダメージの限度が低く、出も遅いため反射合戦は苦手。反射された「シャドーボール」を反射し返す、というのは厳しい場面もある。
上必殺ワザ
一瞬でワープする移動ワザ。方向入力により出現位置を調節できる。
- ダメージ: -
- 全体: 44F
- 無敵: 9-19F
- 着地硬直: 20F
- 撃墜%: -
- 使用後の隙は少なくないので、相手の着地狩りを避ける際は、相手の進行方向に対し逆方向にワープするなど、工夫を施したい。
- 地上に出現するとピタッと止まるが、空中だと少し慣性を引き継ぐ。
- 全体モーション
下必殺ワザ
強烈な眼力で向きあった相手を気絶させる。後ろを向いている相手には効果がない。
- ダメージ: 1%
- 発生: 16-23F
- 無敵: 10-16F
- 全体: 52F
- 吸収: ×
- 撃墜%: [地上/空中]
- - / 370%
- 光線を受けた地上の相手は、少しの間ふらふらになる。シールドブレイクと異なり、相手の蓄積ダメージに比例してふらふらの時間が長くなる。
- 空中にいる相手に当たると軽くふっとばす。
- 光線は相手が背を向けていると当たらない。
- 高%の相手に上手く当てれば、ほぼ確実に各スマッシュ攻撃などで撃墜が狙える。
- ミュウツーの地上で出せるワザの中では最も横方向へのリーチが長い。
- 飛び道具なので、反射されると自分がふらふらになり隙を晒してしまう。相手ファイターによっては注意。
- 空中ジャンプの出始めで使用すると、上昇をキャンセルできる。
- シールド解除から出すより、シールドをジャンプキャンセルして出す方が最大で7F早く出せる。ただし入力難易度は高い。
最後の切りふだ
メガミュウツーYにメガシンカして弾を放つ。弾に触れた者の動きを封じて頭部にショックを与え続け最後にふっとばす。
- 初撃で吹っ飛ばす広域型の切りふだの中では弾速が遅いが、当たり判定が大きく横にも長いため甘い緊急回避なら容易く狩れるという利点がある。
- ただし、吹っ飛ばすまで少しだけ時間がかかるために時間切れ寸前だと間に合わないこともあるので注意。
おきあがり攻撃
【あおむけおきあがり攻撃】尻尾を回転しながら前→後ろに振り、起き上がる。
【うつぶせおきあがり攻撃】尻尾を回転しながら前→後ろに振り、起き上がる。
【転倒おきあがり攻撃】暗黒をまとった手で後ろ→前に振りながら起き上がる。
- ダメージ: [あおむけ/うつぶせ/転倒]
- 7% / 7% / 5%
- 各種モーション
ガケのぼり攻撃
ガケを登り、尻尾で振り払う。
- ダメージ: 9%
アピール
- 上アピール
- 体を回転させながら静かに笑う。
- 横アピール
- 体の周囲に暗黒のオーラを放つ。
- 下アピール
- 目を一瞬光らせ手を突き出し、そこから暗黒の光を出す。
上アピール | 横アピール | 下アピール |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
脚注
外部リンク
- 24_ミュウツー - Google スプレッドシート - フレームなどの詳細データ有り。
ファイターのワザ (SP) | |
01-12 | マリオ - ドンキーコング - リンク - サムス・ダークサムス - ヨッシー - カービィ - フォックス - ピカチュウ - ルイージ - ネス - キャプテン・ファルコン - プリン |
13-26 | ピーチ・デイジー - クッパ - アイスクライマー - シーク - ゼルダ - ドクターマリオ - ピチュー - ファルコ - マルス・ルキナ - こどもリンク - ガノンドロフ - ミュウツー - ロイ・クロム - Mr.ゲーム&ウォッチ |
27-44 | メタナイト - ピット・ブラックピット - ゼロスーツサムス - ワリオ - スネーク - アイク - ポケモントレーナー(ゼニガメ・フシギソウ・リザードン) - ディディーコング - リュカ - ソニック - デデデ - ピクミン&オリマー - ルカリオ - ロボット - トゥーンリンク - ウルフ |
45-63 | むらびと - ロックマン - Wii Fit トレーナー - ロゼッタ&チコ - リトル・マック - ゲッコウガ - Miiファイター (格闘・剣術・射撃) - パルテナ - パックマン - ルフレ - シュルク - クッパJr. - ダックハント - リュウ・ケン - クラウド - カムイ - ベヨネッタ |
64-69 | インクリング - リドリー - シモン・リヒター - キングクルール - しずえ - ガオガエン |
70-82 (DLC) |
パックンフラワー - ジョーカー - 勇者 - バンジョー&カズーイ - テリー - ベレト/ベレス - ミェンミェン - スティーブ/アレックス - セフィロス - ホムラ/ヒカリ - カズヤ - ソラ |