大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
→‎下空中攻撃: 内容整理
208行目: 208行目:  
*'''撃墜%:''' ?%
 
*'''撃墜%:''' ?%
 
-----
 
-----
*主に真下にいる相手用。特に場外追撃で活躍する。最も下方向にリーチの長い空中攻撃なので、このワザでないと相手の隙に間に合わない、という時はこれ。
+
*持続・ふっとばし・下方向へのリーチに優れ、[[復帰阻止]]に使いやすい。
*最終段はそこそこのふっとばし力があるので場外へ向けてふっとばすのもいいが、崖下に向けてふっとばして崖[[メテオ]]を狙うのもいい。
+
**[[崖メテオ]]も狙える。ヒット中にステージから離れるように横移動するとステージ側にふっとばしやすい。
*相手の[[ヒットストップずらし]]にもよるが、ヒット中にステージから離れるように横移動するとステージ側にふっとばしやすい。急降下しながらヒットさせれば、最終段がヒットする前に脱出されても疑似メテオになるため、これによって復帰阻止となることも。
+
**急降下して最終段をスカらせ、疑似メテオを狙うのもあり。崖メテオの受け身をとろうとしている相手には、空中回避の暴発を誘える。
*降下しながらだと地上にいる相手には全段ヒットしにくく、着地隙が大きめで当ててからの追撃もしにくい。また、ダメージ量、及び当ててからの展開は他のワザに劣る。
+
*対地では、降下しながらだと全段ヒットしにくく、着地隙が大きめで当ててからの追撃もシビア。
**地上で最終段以外のカス当てから最大溜め下必殺ワザが繋がるケースがあるが、かなり限定的かつシビア。
+
*[[シールドキャンセル]]からの反撃にも利用可能。リーチは長くないが、前後同時に攻撃出来るため、[[めくり]]を確認しにくい時でも使っていける。
*リーチは短いが、前後にすぐに攻撃判定が出るので、ニュートラル空中攻撃と並んで[[ガードキャンセル]]からの咄嗟の反撃手段となる。「相手の攻撃をガードしたはいいものの、相手が自分の左右のどちらにいるかわからない」という時でも困らない。
   
{{-}}
 
{{-}}
  
2,111

回編集

案内メニュー